日記 (2007年師走)

日記の表紙前月(霜月)翌月(2008年睦月)
2007年12月1日(土)
晴れ。

o ゴミメイル対策を追加。MH の pick(1) でひっかけられないので面倒くさい。

って…もう来なくなったかな。

o ふとシェンムーを進めてみる。DISC 2 に入った。アクション部分で失敗しまくり。

3D酔いで気持ち悪い…。

2007年12月2日(日)
だいたい晴れ。

o OpenHCI の仕様書読み読み。 SMM との関係とかややこしいな(そこ関係ない)。

2007年12月3日(月)
雨。夕方には晴れ。

o ニセ。みんな休み…。

o DirectX いじり。それ以前に Windows がよく分からん…。

o 山崎パンが値上げしてるな…。

2007年12月4日(火)
曇後晴。

o ATL と DirectX いじり。 C++ ってメンバ関数呼ぶと遅い…。自前で書けと。

o 補修工事が遅れていると思っていたら、2週間ほど遅れるとの掲示が。

2007年12月5日(水)
晴れ。

o ATL と DirectX いじり。 DIB (device-independ bitmap) は B, G, R の順なのね…。 RGB の順で書いていて色がなんか違った。

16bpp のテストをしたいが、16bpp の BMP をどうやって作るのか分からん。

o 折れたやつの代りが付いた。

……が、これ固すぎ。ケガしそうだ。

o 未使用のアルカリ乾電池も液漏れしてるー。 まだ5本あるけど捨てるかな…。

2007年12月6日(木)
晴れ。

o ニセで謎解析。調べるほど謎が深まる謎。

o DirectX いじり。 DIB を展開する速度が効く(何に?)ことが分かったので、ちまちまと手最適化。 ループ展開したり。

2007年12月7日(金)
曇で夕方から時々雨。大雪。

o どうも pnmtopng(1) が壊れた png を出力する。 NetPBM を更新したくない(新しいやつにはマニュアルが入っていなくて使えない)ので バイナリ(pnmtopng と libnetpbm)を持ってきて差し替え。

……直ってない。どうやらバグ入りは libpng (png-1.2.6rc1)だったらしい。 Windows 2000 では普通に見えたので安心していたが Windows XP に持って行ったら変だった。

2007年12月8日(土)
晴れ。

o 松伯美術館に盗みとな(作品はぎりぎり無事)。 いや入ったことないけどよく前を通ったし。

o ImageMagick で遊んだり。バージョンによっていろいろ違う…。 こいつも新しいやつはマニュアル無いんかよ。

2007年12月9日(日)
晴時々曇。

o OpenHCI の仕様書読み。Isochronous 転送まわりを調べるか…。

//
// Code for Isochronous is left as an exercise to the reader
//

ちょっ。

2007年12月10日(月)
晴れ。

o paletted な PNG ファイルを作りたいのだが(デコード速度的な問題で)、 NetPBM の pnmtopng(1) はどうしても PBM を grayscale な PNG に変換してしまう。

@@ -1462,8 +1462,10 @@ convertpnm (FILE * const ifp,
 
   if (force)
       colorMapped = FALSE;
+#if 0
   else if (pnm_type == PBM_TYPE)
       colorMapped = FALSE;
+#endif
   else if (maxval > PALETTEMAXVAL)
       colorMapped = FALSE;
   else {

バッチリだ。

o 来年のカレンダーをGET。

o 録音したい番組が完璧に重なったので、ラジオを Lib 100 につないで録音。

2007年12月11日(火)
雨。

o 放射温度計の電池が切れかけで、常時表示のはずの室温表示がいつの間にか消える (ボタンを押しての測定はまだできるので電池交換してない)。 力尽きて落ちるものと思っていたら、

室温表示→電池マーク点滅→「oFF」表示

となって切れるのを目撃。自発的に切ってるのか。

2007年12月12日(水)
晴れ、夕方から雨。

o ニセ。3種類のオシロの使い方が違いすぎてハマる。

o Linux 連中が 気付いてるな…。

まあ DMA は難しいだろう。 ソースコードがいかに役に立たないものかを思い知るがよい(←ひどい)。

2007年12月13日(木)
雨後曇。

休み。

o ファイルを整理したり。

2007年12月14日(金)
曇。

o ニセ。謎が深まる…。

o CD-R を焼いて2枚分を追い出し。

あ、もう1枚分あるな。追加。

2007年12月15日(土)
晴時々曇一時雨。

o 14時前。上新に遠征。京ぽん(AH-K3001V)を WX320KR に機種変更。 ウィルコムの人が見当たらなくてどうしたもんかと思っていたらケータイ2事業者 (auは別)カウンターの奥に。説明を受けたり。

作業に時間がかかるということで時間つぶしに本屋に向かっていると着呼。 コース変更は無しでよろしく。

1時間超かかったが特に問題なし。

郵便局、スーパー経由で帰る。18時前になった。

o 早速ダイヤルアップのテスト(PIAFSで)。

2007年12月16日(日)
晴後曇。

o WX320KR いじり。AH-K3001V と比べて:

  1. すごく軽くなった(ボタンも、動作も)。質感も軽くてちゃちい。
  2. ちょっと重くなった(質量的に)。ずっしりする。
  3. 「接続モード切替」が無くなってしまった。 CLUB AIR-EDGE と PIAFS を頻繁に切り替えるのでこれは困る。
    Opera の「接続先設定」、 メイルの「メール接続先」「送信メールアカウント」「受信メールアカウント」、 Javaアプリの「接続先設定」の5ヶ所を切り替えないといけない。
  4. 操作はかなり変わったので間違いそう。 良くはなっているので慣れるしかない。 AH-K3001V は F1 (左の○)ボタンが場合によって 「戻る」だったり「メール送信」だったり、 メニュー項目の番号がころころ変わったりして大混乱だったのが改善されている。
  5. 取説は薄いな……って紙が薄くないかこれ。

o kyopon(1) でブックマークと電話帳とデータを転送。ばっちりだ。 データフォルダの容量は10倍くらいあるのでまだまだ空いている。

データフォルダが C:/data/ から D:/data/ に変わったので bookmarklet をちょっと修正。あ、本体で bookmarklet 書けるんだ。

MIDI の再現性はかなり低下。音デバイスがしょぼいのかな。

o ひかり電話の VoIPアダプタ(AD-100SE)のファーム更新が来ていた(11月28日)ので更新。

Software Version: 02.00 (Fri Aug 10 10:21:43 JST 2007)

網側の都合で再起動できるようにしたらしい。

2007年12月17日(月)
晴れ。

o 避難訓練。消火器の粉が舞ってきて目が痛い。

o 風呂の湯が31℃(推定)。寒い。

2007年12月18日(火)
晴れ。

o 湯は昼には直っていた。

o 昨日の風呂が寒かったので風邪っぽい。

とっとと寝るか。

2007年12月19日(水)
晴れ。

o 風邪薬で眠い。

o 4.0 が出たらしい。暖房マシンに BitTorrent をセットアップ。

2007年12月20日(木)
晴れ。

o ISP の pop サーバが、時々

inc: -ERR too busy
とか
inc: -ERR authentication failed
とかを出すのだが、大丈夫かな。
2007年12月21日(金)
晴後曇。

o ニセの忘年会。小さな店でフグ尽くし。

帰りにいくつかのグループに分かれた所で最も過激な会話が。

2007年12月22日(土)
雨。冬至。

o 暖房 HP のファンがブーンを言いだしたと思ったら電源が落ちた。 Fan error で温度が上がりすぎて電源を落としたらしい。ううむ。

とりあえずバラして掃除。あまりほこりは無いけど……。

2007年12月23日(日)
晴後曇。

o 賀状をなんとかするか…。 筆ペンのインクが残り少ないな。

2007年12月24日(月)
晴れ。振り替え休日。

Zzz...

o USB いじり。ああ、Isochronous TD に frame # を書いている所があるなあ。

2007年12月25日(火)
曇。

o 近所の郵便ポストの収集時刻が、いつの間にか午後から午前に変わっていた。 (それより前は午前と午後の2回だった記憶。) 朝にしようか昼にしようか迷って、朝に寄って正解だった。

o 年末調整が来た。

冬至来る パンプキンより 還付金 (© 南利幸)

o 補修工事が終わったぽい。

o PHS端末が QR コード対応になったのでいろいろ読んでみるテスト。 読めてもドコモ、ソバ、au専用のURIだけだったりするな…。

2007年12月26日(水)
晴れ。

o WX320KR (京ぽんのナニって呼ぶの?) は Java 対応なのでちょっと調べる。 SSH クライアントもあるのね。

…なんて遊んでいたら電池切れX。

o AH-K3001V に無くて WX320KR に標準で入っている語の例:

近鉄の駅はだいたい入っているのかな。 名鉄の駅は入っていないのがある。

2007年12月27日(木)
晴れ。

o ニセ。技術系の管理職が異動とな。どうなるんだ。

o 上新からお葉書。

2007年12月28日(金)
雨。

o ニセ。捨てたり掃除したり。

疲れた。

o ニセマシンの shutdown を時刻指定しておいたが、落ちる直前に電源切られたぽい(汗)。 まあいいか。

2007年12月29日(土)
雨後曇。

o 録音用ラジオのプリセットに近くの地域FM局を追加。 …きれいに入らない。見通せる方角だが距離があるからなあ。

…と、ごそごそしていたら、ラジオを吊っているポリエチレン袋がぺりっと破れた。 劣化したか。

o 3.5GB くらいのディレクトリを zip -r で固めていたら途中で

zip error: Input file read failure (was zipping file)

で終わってしまう。ううむ。

o CD-RW を焼いてみたり。High Speed メディアは速いな。

2007年12月30日(日)
朝のうち雨。のち曇時々晴一時雨。夜遅く雪。西風が強い。

o Libretto 100 をバックアップ。

o Libretto 100 の PC カードスロット 0番のカードを取り出そうと、 I/O ユニットのレバーを動かしたら…

バキッ

おい。確かに力がかかる構造だけど、もろすぎだろう。 本体のレバーを動かして取り出す。

o 帰省するか。9時に発。

バスの時刻も近鉄の時刻も勘違いしていて、 バスが駅に着いたのは発車n秒前。きっぷ買わずに飛び乗り。 車掌さんに「発駅証明」というのを作ってもらう。

2つほど乗り換えたところできっぷを購入。

o WX320KR の Java アプリでおうちマシンに ssh ログインしてみる。 おもしろいな。日本語が通らないのが残念。

o 名古屋で寄り道。

1930着。

o 実家の猫が1匹、昨日死んじゃったらしい。

2007年12月31日(月)
晴れ。雪が舞ったり。今日も風が強い。

ってどこが大雪警報だ。全然降らないぞ。

o IIJmio に申し込む。mioID が切れていたので取り直し。

o Libretto につないで ppp。 むう、ukyopon0: abnormal status: IOERROR を大量に出して切れてしまうことがあるなあ。

o Zaurus の端末エミュレータで ^], ^^, ^_ が入力できなくて困るので、vt100 互換にそれぞれ Control-5, Control-6, Control-7 で入力できるようにしてみた。 これで tag ジャンプも undo もバッチリだ。

Control-4 の ^\ は Zaurus の小さなキーボードでは事故のもとなのでやめておこう。

o BS hi (デジタル)で紅白(注: 前のテレビは MUSE 停波まで持たずに壊れたらしい。タイマー正確すぎ)。 ステージ後方の巨大なディスプレイ(?)が便利そうだけど画素粗いな。

日記の表紙前月(霜月)翌月(2008年睦月)
ITOH Yasufumi