o ATA の DRIVE_NOSTREAM というか ATAC_CAP_*_NOSTREAM ってどこで使っているんだろうと思ったら、atari らしい。 ううむ、NOSTREAM って要らないやんと思ったけどダメか…。
o 今年初マルカメムシ。
o atari の wdc at isa の、ATA はバイトオーダが反転していなくて ATAPI は反転しているのってどういうことなんだろう…。
o 名阪国道はどこかの橋の桁にひびが入ったらしく、 補強工事のため朝から明日未明(予定)まで片方向通行止め。 あっち方向に帰る人は帰れるんだろうか。
o 食中毒の補償か何かの振り込み予告が来た。もう忘れてたよ…。
o Willcom の Pic@nic が直売店と統合ということで手続き。 ……混雑していて進まない。戻ってボタン押し直したりしてだましだまし進めていたが、 確認のページが空だ。ダメだこりゃ。
o ニセで工作。現物合わせで大穴あけ。
って何でも屋状態だな。
o sparc64 でテスト。うーん、CompactFlash が認識されなかったり、 __wdcwait_reset() で panic: psycho0: PCI bus B error AFAR 0 AFSR 0 になったたりするなあ…。 変なデバイスだな…。
o 今夜は中秋の名月。……曇り。
o The Free Model Foundry。 TTL の 74 シリーズのシミュレーションモデルがあるけど、VHDL だけか。 VHDL 忘れた…。
o えらく久しぶりにぽんばしへ。11時台のバスで発。13時前に出現。
雨が降ってきた(汗)。 新しくなったニノミヤパーツ店へ。配置が変わっちゃって探しにくいな…。
PC ONE'S で 5'' ドライブ用の AC アダプタがあったので GET。 共立で USB mini B プラグと、 小さいバラ線圧着コネクタ用の圧着ペンチがあったので GET。 ニノミヤに戻って小さな放射温度計を GET。
o 18時過ぎたし帰るか。
帰りで某ラーメン(大)。出てきたときの表面温度は 60℃くらい。やけど注意。
o いい天気なので大物の洗濯をしたり。
o 放射温度計で遊ぶ。これはおもしろい。 洗濯物が乾いたかどうかが触らずに分かるし(←…)。
台湾 ZyTemp の TN102B の OEM っぽい。
o CardBus USB カードから mini B プラグを直接生やすために、しっぽの結線を調べる。 カード側のコネクタをだいぶ前に買っておいたはずだが、どこいった…。
いいかげん USB 2.0 なカードが欲しい所Xだが、 直接コネクタが付いているやつでなくてしっぽありのやつは無いのかな…。 コネクタ一体のやつは PC カード2枚挿しのときに邪魔なんだよなあ。
o CardBus USB カードから mini B を生やすケーブルの作成。 ピッチが細かくて工作が大変…。 ピン間が狭いから熱収縮チューブをかぶせたけど、狭すぎて全部には無理っぽい。
USB の規格を見たら、full-speed 以上のケーブル(low-speed の取り外し可能なケーブルは存在してはいけないので、要するにケーブル全て) はシールド付きと規定されているな…。PCカード側のコネクタに付いていた UTP (たぶん ISDN 用)を使っちゃったけど、まあいいか(おい)。
o ふと NTT のページをチェックしたら5日付でひかり電話用 VoIP アダプタ AD-100SE のファームの更新(Version 01.20)が出ていた。手動でアダプタにダウンロード。 自動更新はなぜかインターネット経由なので PPPoE にしてしまうと動かないのだった。 なんで通話で使っている自前の網を使わないんだ…。
o やっと Pic@nic から My WILLCOM への移行ができた。 しかしこれ単なるショップの画面で、どこで手続きができるんだ…。
しばらく経ってログインし直したら My WILLCOM のページが出た。 あと、リンクの href= がダミーで onclick= が本物というのは勘弁してください。
o 変な論理を作るのにデータセレクタ(157など)が便利そうなんだが、 制御線が共通だと使いにくいんだよな…。制御線が独立しているやつは無いのかな。
o 寮の洗面近くの廊下で水漏れらしい。
o マルカメムシがたくさん飛んでる…。
o ニセ。予算無いから在庫の74シリーズで。 組み合わせをいろいろ考えるのが楽しい(←…)。
o ATA いじり。
o …でテストしようとしたら、sparc64 で起動しないやん。 なんか SCSI の block size (要するにセクタサイズ)が異様に大きい値になって、 その巨大なメモリを確保しにいって panic しているらしい。
attach 時には dev/scsipi/scsipi_base.c::scsipi_size() で Read Capacity が成功しているのに、open 時には結果が帰ってこないぽい。
という所まで追い掛けた。ううむ。
o sparc64 で落ちるのの work around が分かったので、ATA まわりのテスト。
o しかし ddb(4) の trace がぶっ壊れていると追いかけるのが面倒すぎる。
休暇。Zzz...
o SCSI まわりをちょっと追いかける。うーん、esiop ドライバのせいかなあ。
o ATA まわりいじり。ポカっていたので修正。
o xfig に付いている MIL論理記号が美しくないので自前で描いたり。 比率が決まっているんだよね。
o 7400 と 7402 はゲートの向きが逆だ。 前もハマったような気がする…。
o 組合関連で2時間。ううむ。
o ニセ。1時間半くらいで40本くらい配線したら手が疲れた。 ワイヤストリッパの切れ味がいまいち。
o Ether のドライバまわりを見たり。
o 寮の売店は夕方は 17時から営業のはずが全然開かない。 ようやく開いたのは 19時過ぎていた。
o ex at cardbus (3c575CT)が全く認識されないのは、cb_reset() の delay を増やしてみたら認識はするようになった。なんだこのカード…。
でも動作しない…。時々思い出したように動くことがあるのがまた謎。
o ぎゃー、野球や選挙でずれまくった挙句に録音失敗した…。
o
むむ、なんか mixer の設定が record.volume.mute=on
になっていた。なぜだ。
o ひかり電話がトラブルらしい。何もNTT東西で別々にトラブル起こさなくても。
o ニセ。さすがにずっと配線していると疲れるなあ。
o 3c575CT は、reset 時の遅延をほんのちょっと増やしてやれば認識するようだ。 動かないけど…。
o ニセ。今日もずっと配線…。
o 交通流動調査って GPS ケータイを使ってやるんかー。
o KNOPPIX てのを使ってみたり。 CD-ROM の回転開始時のタイムアウトが短かすぎてすぐエラーになる。使えん…。
o 京ぽんが電池切れXしていた。 いつの間にか着呼があったらしいが、それで電池食ったのかな。
o 風邪っぽい。頭が痛いような…。
o カイシャの新しい食堂はやっぱりダメだな。塩辛すぎ。
o 3c575CT いじり。適当に delay を入れてみたりしたがダメ。 ぐぐると、動かねえというのばかりひっかかる(汗)。
ifconfig で設定した後に ifconfig ex0 down up とすると動くことが。むむ?
o 第1放送が朝から夕方までひたすら野球でがっかり。 隣の局はほとんど聞こえないんだよな…。
o 3c575CT いじり。 down up すると動くことがある、auto negotiation がおかしくなることがある、 というあたりから PHY まわりを確認……動いたー。
PHY を power on する前にプログラミングしようとしていたということらしい。
しかしボロマシンでテストすると受信のパフォーマンスが出ないのはなぜだ。
o ニセで配線。終わった(つもり)。 しかし最後に配線ミスや配線漏れを見付けたり(汗)。
o メイルがいっぱい来ている。
o ニセ。とりあえず単体で火入れ。なんとなく動いてる?
問題は組み合わせて動くかだが…。