o
SPARC は reboot(2) の RB_STRING
のサポートがあるので、
shutdown -b "netbsd.new -s" -r now
てな感じでテスト用カーネルを起動できるのか。ふむふむ。
o 近所の上新へ。マイクを見てみたり。指向性がそこそこありそうなのを GET。 エレクトレットコンデンサマイクの電源がプラグインパワーらしいので工作しないと。
o うーん、SPARC Ultra だと 8MB (15680セクタ)の CF の特定セクタ(4246, 10950) を読んだ後にしばらく無反応になる…つかちゃんと読めてない? PC だと問題ない。
むむむ?
o 読み出しデータが途中で切れて DMA が終了しているっぽい。 タイミング?
…と思って wait に関係しそうなパラメータをちょっといじってみたら動いた。 うーむ。
o なんとなく Ultra で動くようになった。 i386 と違って MBR を解釈して in-core disklabel をでっち上げてくれないから直接 msdosfs にアクセスできないけど。
なんで落ちなくなったのかさっぱり分からん所が恐い。
32bit アクセスできないなあ。なんでかなあ。
o ちょっくらクロトリマゾール製剤を試してみたら、赤くなって水ぶくれが。 やっぱりこいつの副作用だったか…。
o 足が腫れぼったい…。
o デバドラいじり。i386 と sparc64 でテストしているのだが:
ボロPC:
njata0 at cardbus0 function 0: Workbit NinjaATA-32 IDE controller cardbus_mapreg_map called: cardbus0 0 cardbus_mapreg_map: physaddr 40001000 njata0: memory space mapped, size 4096 njata0: interrupting at 10 atabus1 at njata0 channel 0 atapibus0 at atabus1: 2 targets cd0 at atapibus0 drive 0: <TOSHIBA CD-ROM XM-1902B, , 1014> cdrom removable cd0(njata0:0:0): using PIO mode 3 (using DMA)
SPARC Ultra (cd0 は SCSI):
njata0 at cardbus0 function 0: Workbit NinjaATA-32 IDE controller cardbus_mapreg_map called: cardbus0 0 cardbus_mapreg_map: physaddr 10f000 njata0: memory space mapped, size 4096 njata0: interrupting at 0 atabus0 at njata0 channel 0 atapibus0 at atabus0: 2 targets cd1 at atapibus0 drive 0: <TOSHIBA CD-ROM XM-1902B, , 1014> cdrom removable cd1: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 2 (Ultra/33) cd1(njata0:0:0): using PIO mode 4 (using DMA)
なんで PIO mode が違うんだ?
o コードの整理をしたり。
o ニセ。 モジュール名を間違って(サブモジュールでなくて自分自身の名前を書いていた)、 トップモジュールが別のモジュールになってしまって、全然実行されなくて悩む。
o 電話したり…。
o njata(4) を commit。あとよろしく。
暑い。アブラゼミまで鳴いてるし。
o commit した後に試したら落ちまくったり(汗)。 make clean して全部コンパイルしたら動いた。
Zzz...
o 0420頃から回線が不通に。 光プレミアムは工事対象に入ってないはずだが…。 それはいいけど、CTU がそのままだんまりになっているのが困る。
VoIP アダプタのログだとこれだな。
2006/09/10 05:04:18 IP電話使用不可
o ついでなので(?)、光プレミアムを PPPoE に設定変更。
tlp0,pppoe0 ex0
Line--[VDSL MODEM]==[CTU]========[gateway]===LAN
[ ]==[VoIPアダプタ]--[電話器]
==: Ethernet
--: 電話線
しかし出来が悪いな。Bフレッツの方がはるかにまともだ。
% ifconfig pppoe0 pppoe0: flags=8851<UP,POINTOPOINT,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1428 inet xxx.xxx.xxx.xxx -> 210.247.16.1 netmask 0xffffffff inet6 fe80::xxxx:xxff:fexx:xxxx%pppoe0 -> prefixlen 64 scopeid 0x6 % host ctu.fletsnet.com ctu.fletsnet.com has address 210.247.16.1 ctu.fletsnet.com has address 2001:d70:5:1::3:3
実インタフェース(tlp0)の MTU が 1500 のとき, pppoe0 の MTU は 1438; NAT の mssclamp は 1398 でいいらしい。オプションが付くことを考えて、 pppoe0 の MTU を 1428, NAT の mssclamp を 1388 にしてみた。
o 半年ぶりに献血。 血圧が低めなせいか、採血後にえらく長く休憩させられて、 横になったままで血圧測定があってまたしばらく休憩。 さらに受付で血圧測定(こっちでは低くなかったのですぐ解放)。
受付から終わるまで40分近くかかった。
o Big endian なマシンで、 PCIにマップされたATAのデータレジスタを読んでメモリに書くと、 バイトオーダが逆になる…。 あれ、PIO転送モードで動いてないんだっけ…?
なんかだるい。
o うーん、CPU転送時に ATA PIO で転送をしくじった場合は検出できなさそうだな…。
o ニセ。task の呼出しで書くと fork の disable がうまくいかなくて、task の中身を展開して書くと OK ってのは何だろう…。
o あー、bus_space(9) の stream のあるなしってバイトオーダの違いか…。 stream 無しはバイトオーダの変換ありで、 stream 付きはバイトオーダの変換なしか。 ATA/ATAPI の Identify は stream 無しの方を使っているから変換されて big endian で楽しいことになっているのね。
o 論理シミュレータで、 わざと出力同士を接続して自動比較する(値が違うと X になる)技を覚えた。 しかし間違って出力同士をつないでしまっても気づかなそうだ…。
o ちょっくら帰省。7時に発。眠い。
線路に置き石で10分停車(汗)。
13時に着。
o 昼前から用事。
19時過ぎまで。
o 昼過ぎに発。18時過ぎに寮着。
疲れた。
o えらく久しぶりに X68030 を起動…………画面が見えない(汗)。 ついに逝ったか。
しばらくしたらじんわり見えてきた。かなりやばいな。
o で timecounter を試す………とやっていたらもう試した人がいたらしい。 そう、そんな感じです(手抜き)。
o screen で、paste 中に copy mode に入ろうとしたらその window がハング。あう。
o
ファイルをメイルでもらったのだが、セーブしたら _
がスペースに化けてるっぽい。むむ?
mnews の最新版(1.22PL7)を持ってきたら直った。これか…。
--- PL3 --- 2000-04/05 : (51) Quoted Printable のデコード時に _ が消える不具合を 修正しました。
mnews が置いてある ftp サーバは epsv4 off しないと転送がハングる…。
ねむい…。
o ニセ。テストベクタなんて作ったことがないぞ。いろいろエラーが出る…
o 赤十字血液センターから結果のお葉書。両側をはがす葉書になって形式も変わってるな。 だいたい範囲内。
o なんかだるい。 Zzz...
o basmaster側でなくて ATA 側に wait を入れるようにしてみた(多分)。
o gettimeofday(2) が戻るのをテスト。 マシンによって動作がいろいろ…。
だるい…。
o PR が大量に処理されているけど、 4をブランチした直後だからリリースされるのは2年くらい後なんだよね…。
だるいので一回休み。Zzz...
o 朝方に夢の中で夢を見ていたらしく、2, 3回目を覚まさないと現実に戻れなかった。 途中でスタックがあふれると戻ってこれなかったりするんだろうか。
o カイシャの規定集の回収があったのだが、部屋のどこかに埋もれていて捜索。 一番大きな山にあった。
o うーむ。
o うーむ。
o うーむ。だめっぽい?
o 終了。
o ATA まわりいじり。久しぶりに make update したら今までの make が使えなくなって焦った。tools から作り直す元気は無いので config と make だけコンパイル。
こんなもんかな…。