o 窓開けていたらカが入ったぽい……と思ったらまた異音かも!? さらに4時に隣室がドアを開ける風圧で目が覚める。ねむい。
朝からいい天気。冷えていない。
o ニセ。動くようになったのでコード書き再開。
o インフルエンザの予防接種。受付→問診→支払い→接種。3300円。 支払いと接種(接種のみサーバ数2)がだいたい釣り合っていて、 支払いの前に待ち行列ができた。
o 朝からいい天気。
o ニセ。実機に持って行ったら起動はするようになった。動作がうまくない。ありがち。
ふにふにと修正…。
o 液晶モニタを調整するがどうも合わないと思ったら、このモニタは 1366×768 ではなくて 1360×768 だった。 つか自動調整の無いモニタは久しぶりだ。
o 明細が有料化されるカードのネット登録。
o ちょっと片付ける。
o 富有柿が直売所にあったのでちょっとだけGET。 小さいやつと、黒いまだらのやつとがあって小さいやつを選択。 あまり甘くなかった。今年はどこも出来が悪い。
o 朝は霧で外が白っぽい。
o 朝から買い物へ。とりあえず目的の食糧を確保。
o ウグイスとヒバリがさえずっている。ジョウビタキがヒッヒッ鳴いている。
o 朝はウグイスSとジョウビタキ。
o 昼一で散髪へ。見付けていたところに入ってみるテスト。 暑い。
o 汗かきながら帰る。かばんに付けた温度計だと 33.8℃30%。
o 阪神タイガースが38年ぶりに日本一とな。 知らずに寝ていたら上新からセールのメールが来た。
o 朝から暖かい。古墳がえらく静かだな。
o ニセ。なんか値が返らないなあ。 マネージドはよく分からん。
o 帰りはちょうど雨がやんだところ。 夜遅くまた雨。
o 朝は曇っていて暗い。昼前にはかんかん照りに。
o ニセ。古いDLLを使ったら動くようになった。 あとコピペミスを直したので完璧のはず(←…)。
o 夜にちょっと買い出しへ。ようやく涼しくなった。
o web カメラによると部屋の中にカメムシがいるぽい。
o 朝から晴れ。古墳にエナガとメジロの群れ。 朝は涼しかったが日差しが強い。
o ニセ。動作確認。とりあえず実装したものは動いた。
o 窓枠の隅に虫の亡骸があったが、きのう歩き回っていた個体よりは小さそうな感じ。
o 朝は冷えていない。ジョウビタキは朝早く鳴くが、すぐ鳴きやんでしまう。
o ニセ。 Visual Studio 2013 のデザイナが編集できるのはファイルの最初の class に限るらしいので、先に定義が必要なものを別ファイルにした。 同じファイルで騙せないか試みたが、 マクロでデザイナを騙すとコンパイラも騙されてしまってうまくいかない。
o 午後休にした。自転車でGO。
o 献血へ。 HBIG 関連の書類があったり、システム的にトラブっている様子もあって時間掛かった。 ゆっくりして血圧も落ち着いたのか低めだった。
o 帰りに上新に寄るが、阪神タイガース日本一セールは優勝セールより弱そう。 力尽きたか。
o 買い物して帰る。暑。
o 朝6時くらいから音を立てて雨。 出る頃も本降りの雨なので簡単な長靴を装備。古墳にエナガ。
o ニセ。とりあえず検討。
o 帰りも雨。
o 朝はどんより曇り。 日差しが無いがそれほど冷え込んではいない。
o 奈良公園の探鳥会に参加。
風が出てきたので持ってきていた上着を装備。今季初。
o お昼は東向きの飛天へ。
o 買い物経由で帰る。 寒くなってきたせいか膝と股関節が怪しい。
o カードネットがトラブルとな。お昼の飛天は13時頃だったからぎりぎり決済できたぽい。 スーパーは別システム。
o 近畿地方で木枯らし1号とな。
o 腕時計が電波受信中に充電が尽きたのか針がずれてしまった。 基準位置調整をしようとするが、電圧低下で調整モードを勝手に抜けて 電池切れ警告モードに移行してしまう。 とりあえず充電か。
o 防湿庫のLED照明も電池切れ。
9か月ぶりに Ni-MH電池を充電。
o どんより曇。雨も降ってきた。
o 布団に惣菜パックをぶちまけてしまう事故発生のため朝から洗濯モードに。 天気悪いけど乾くかなあ。
室温が微妙なので除湿も暖房も微妙。
o ちょっと書き書き。
o 朝は雨。
o ニセ。自動化のためには終わったことを検出する必要があるが、どうするんだろう…。
o 午後に晴れ間が見えてきた。風が冷たい。
帰りも寒い。
o 朝は冷え込んだ。
o ニセ。動作がおかしいので古いやつと比較。 古いやつのバグを直したせいで互換性が無くなった模様。ありがちだけどどうしよう。
o 帰りも冷えている。
o 朝はどんより曇っている。
o ニセ。コード書き書き。
o Raspberry Pi OS (旧 Rasbian)がまたハング。 とりあえず swap ファイルを作り直して様子見。
o 無線マウスを出してきて使っていたが、ふと電池を出してみると液漏れしていた。 分解して掃除。まだ漏れて日が浅かったせいかきれいに洗い流すことができた。
液漏れした電池は製品付属の GP の単4。
o 腕時計の基準位置調整をしようとするが、まだ電池不足でだめだった。 曇り空で2日充電したくらいじゃだめか。
o 朝から晴れていい天気。
o ニセ。実機でいろいろテスト。 停止の割り込みはあるが、開始の割り込みもほしいところ。 他のソフトでも開始できてしまうので。
o 帰りは雨模様(まだ降ってはいない)。
o 腕時計を晴天で1日干して(充電して)おいたので基準位置調整に再挑戦。 今回はうまくいったが、ずれが6時間くらいで、 この時計は針の駆動が1軸で秒針をぐるぐるするしかないので 合わせるのに電池の消費がほぼ最大。 調整を終えたところですぐに電池切れ予告になった。ぎりぎりだった。
o 朝は音を立てて雨。
雨雲レーダーをにらみつつ時間ぎりぎりまで待ったら、雨雲が切れて雨が上がった。
o ニセ。こまごまと修正…。
仕事が早い新人がやめてしまうらしい。ううむ。
o 帰りは雨と雨のすき間。
o HBs 抗体の検査結果が来た。今回は最初から測定限界。
o 朝からずっと雨みたいなので、 出掛ける準備に原付を屋根のあるところに移動してカバーを洗って部屋に干す。 寒い。
原付を軒下に置いたのを管理人に見とがめられる。 ちょっとだけです(と認めてもらった)。
o 防寒防水スーツを着てネオプレン手袋と長靴の完全装備をして原付で発。
なんか道が滑る…。
防寒防水はだいたい良かったが、お尻だけ濡れた…。
o 予約日がこんな天気になった歯医者へ。
マイナンバーカードを通したがうまくいかなかったらしく通常の保険証も出す。 役立たずめ。
歯石削りと歯肉マッサージ。
o とっとと帰る。青空が見えたりしたが雨も風も強くなってきた。
スーパーに寄っている間に強風になったのでちょっと雨宿りしたり。
o スタンドに寄って給油。単価は前回とあまり変わらない。 燃費は今までで一番悪い。
o 午後は晴れてきた。
o 朝は曇っている。原付でGO。 防寒着は上だけ装備。
o ……なんかタイヤが変。そろっと走って昨日も行ったスタンドへ。 空気を入れてもらう。
直った。きのう滑りやすかったのも空気が足りなかったせいか。 そういえばなんか走らなかったような気もする。燃費悪いのはこのせいか。
風がやんで日が照ってきてぽかぽかに。
o 竹とりに参加。今回は巣箱の掃除。
o 巣箱が終わって、のこぎりを出そうとして指を削った…。 洗って拭いて絆創膏を貼って手で押さえて圧迫止血。
また風が出てきた。
o 遅くなったので帰りは渋滞。着いたのは17時前。
o 朝はあまり冷えていない。 植え込みにウグイスが潜入している模様。
o ニセ。ちまちま修正。
o なんか頭痛い。
o 朝は冷えたが日差しがあって暖かい。
o ニセ。C++/CLI で書き書き。 Collection (の派生クラス)のオブジェクトで obj[0] みたいに書くと VS 2013 のエディタがエラー表示に。コンパイルはできる。 [] の中の型が複数定義されているせいか。
obj->default[0] みたいに書けばエディタのエラーを黙らせられるが面倒くさい。
o Raspberry Pi OS (旧 Rasbian)がまたハング。 ファーム更新が来ていたので当ててみた。
o カレンダーが来た。
o 朝は冷えたが照ってすぐ暖かくなった。
出る頃には古墳でエナガ。
o ニセ。どこのデータをどう使うんだろう…。
o 晴れているが朝は雲が多い。
o 10時前に自転車で発。 ツグミが鳴いている。 先にスーパーに行くか。
o 予約時刻の2分遅れで献血へ。 ケガしたことは正直に申し出て傷を見せる。 問題無いとのことで HBIG 用の血漿成分献血。
ほかにも HBIG に協力している人が来ていた模様。
ぽかぽか陽気になって帰りは汗かいた。
o 午後に帰省。目についた『野鳥』をリュックに押し込んだら重い。
JR奈良線(全線京都府内なので名前がおかしい)の快速が稲荷駅に臨時停車していた。 稲荷も東福寺も人が多すぎ。これがオーバーツーリズムか…。
臨時停車のせいで乗り換え時間が短くなってて人多い中を急ぐ。
o 21時前に着。
休みにした。
o 朝は8℃くらいあってあまり冷えていない。
o 買い物経由で山の方の親戚の家へ。三回忌の法事はあさってだけど先に。 すごい道だ。ちょっと時雨模様。
食べ物を持ち寄って昼食。
o 帰りは曲がる所が難しそう。 山を降りると雨降った形跡が無い。
o 風が吹いてきた。
o 朝は6時前は0℃だったが7時前に見たら-2℃くいらいだった。
o 寒いのでおとなしくしておく。 日差しが出てきたが風は冷たい。
o ホオジロ科ぽい声(カシラダカ)が聞こえる。双眼鏡持ってくるのを忘れた。
o 社会福祉協議会から母の長寿の祝いが来た。
o 夕日が当たってきれいだった。
o 新聞の土曜版のパズルにはまる。解けたー。
o 朝は曇。6時と7時に1.5℃くらいできのうほど冷えていない。
晴れてきた。
o 雨戸のレールにいろいろ積もっていたので掃除。 クモの巣の名残とか虫の卵があったり。
o 戻るか。12時台の列車に乗車。日が照って風も無くてぽかぽか。
大垣まで来たら風が吹いていたが冷たくはない。
垂井-関ヶ原間の一部に長いロングレールの区間があって、ぬるっと走っていた。 ゴトリともしない。前からこんなんだっけ。
o 着いたら風が冷たい。
o 部屋でカメムシがブーンと飛んで洗濯物にとまった。 筒(チップスターLの容器)で捕獲してお外に出てもらった。 どこにいたんだ。カメラに映っていた子かな。
チップスターは値上がりして最近買わないので何年も前の筒を大事に使っている。
o 朝は晴れ。
o ニセ。コード書き書き。
o 帰りは雨。
o 朝は曇。冷えていない。
o ニセ。コード書き書き。ひとまずできたけど装置が使えないのでダミーデータのみ。
o 昼に買い物に出たら風が強くて自転車が進まない。 坂を下るのにブレーキが要らないくらい。
帰りの上り坂は追い風。
o 夜も風が吹いている。
o 夏から壊れたままだった脱衣所のエアコンの修理は来月らしい。
o 朝は冷えたが日差しで暖かい。
o ニセ。コード書き。
o 帰りはあまり冷えていないかな。
o 朝は雨上がり。
o ニセ。とりあえずまとめる。
o 帰りは寒い。
o Merlin Bird ID というのを使ってみる。東南アジアの bird pack をダウンロードしようとするが 1.5GB あって切れまくりで四苦八苦。
調べたかったベトナムの電線の鳥の写真を試すが出てこない。残念。