o 朝は薄曇り。古墳の上の方から変な声が聞こえる。何だこれ。 外来種的な何かか。
o 昼に外に出てみたら寒くなかった。
o ニセ。どうすればいいのかよくわからない。
o 帰りは雨の合間。夜もあまり寒くない。
o 朝はスズメがにぎやか。
o ニセ。やっぱりややこしいことが判明。
ストレージが足りない PC に HDD と SSD を装着。 SSD はねじが必要だがマザボの付属品の中にそれっぽいのがあった。 何も考えずにそれぞれ1パーティションでフォーマット。
o 明け方に青空が見えたがすぐ曇った。
o ニセ。さらにややこしいことが判明。
o 帰りは晴れた。
o 食堂で受け取った豆は16粒相当(半分に割れたの2個を1個と数えて)だった。 歳の数にはちょっと足りない。
o テスター(回路計)の修理。 sanwa の EM-01 という Opアンプ入りのアナログテスターで、電源に単3電池2本がはんだ付けされている。 さすがに電池が無くなったので交換したいのだが 毎度はんだ付けするのは痛みそうなので電池ボックスにする。 といっても電池は相当持つので次に交換することは無いかもしれないが。
単3電池のところに単4用の電池ボックスが入りそうだと思ったのだが、 幅と長さが1mmくらいずつ大きすぎて入らない。 横の壁を片方切り落とし、かつ長さ方向も切って短縮してつなげることにした。 ばねがあるので多少短くなっても問題ない。あとは強度を保つこと。
カッターナイフと基板用のミニドリルで切断。 横にずれないよう切断面を波状にしつつ少し短くする。 数時間掛けて2セット分加工。 ヒートガンで軽くあぶってなじませ、固定用に穴をあけて針金でしっかり固定。 あと気休め程度に接合部分をホットメルトで埋める。
あとは基板に付けるだけ。……配線材が出てこなくて大捜索。 細い線が出てきたので2重にして使用。 この時代の機器は鉛はんだなのでそれに合わせる。
できたー。マンガン電池を入れる(液漏れするアルカリ電池は避ける)。 単3→単4で容量が半分くらいになるが μA オーダなので大丈夫かな。
o 録ったやつを片付ける。
o 買い物へ。ヒバリがさえずっている。
o 家電量販店に寄って単4マンガン電池を探すが無い。 産業用にはよく見るんだが。むしろ100円ショップかな。
o 朝は日が照っている。スズメがさえずっている。セグロセキレイが鳴いている。
o ニセ。サーバにデータが無い…。
o Raspberry Pi がハングするのは、SDカードに swap を置くと似たような症状が出るというのを見て、 試しに swap ファイルをもう1つ作ってそっちを使うようにしたら収まった。
しかしまだ Bluetooth まわりでハングする…。
o スマートカードリーダーライターとたわむれる。 ソフトウェアの事前準備が難しすぎる。
o トルコで M7.8 や M7.5 の地震とな。
o 未明に雨降った模様。
o ニセ。コード書き書き。
o 帰りは寒くない。
o 用途が謎でいまいち使いづらいスマートカードを使って確定申告をしてみるテスト。 持って行く手間が省けた分より、準備に掛かる手間の方が大きそう。
o 朝は晴れ。
o ニセ。コード書き書き。できたー?
o 帰りは冷たい風が強い。
o 朝は桜の木にエナガの群れ。
o ニセ。追加もできるようにした。ばっちりだ。
しかし前に書いたやつでバグが発覚。
o 朝から雨で暗い。
o ニセ。break を continue に変えて解決。データは処理し直し。
o 帰りも雨。暖かい。
o 7時半に自転車で発。カーブミラーが曇っていて見通しが悪い。 8時半に集合場所。
o 奈良公園の探鳥会。今回は担当。
o お昼は沖縄料理屋へ。
o 予約していたので献血へ。
久しぶりに献血ルームに来たらえらく変わっていた。年末にリニューアルしたとな。
ロッカーがダイヤル式になっていた。大きい箱が無くなってしまって 30L リュックは入れづらい。
階段で登るときは3階から脇の小さい階段で行けばいいらしい(4階からは不可)。
o 買い物に寄って帰る。どんより曇っている。
o 朝からいい天気。
o 7時半過ぎに原付で発。冷えているので防寒着上下に防寒手袋の真冬装備。 1時間くらいで着。
o 樫原丘の探鳥会に参加。集合時間前に100羽以上いるイカルの群れ。
芝生広場は工事中なのでその近くでお昼にする。
o 帰りは暖かいので防寒着の下は無し、上もいらなそうだけど収納場所が無いので着る。 手袋は軍手。行きより交通量が多くて少し時間が掛かった。
疲れた。
o 朝ちょっと回ろうとしたが雨降っていたので戻る。
o ニセ。データベースを変えると書き直し?
o 帰りは小雨。
o 朝は曇。きのうよりだいぶ寒い。
o ニセ。結局データベースまわりは一部書き直しに。 しかし動いているのかどうかよく分からない。
o 帰りは夕焼け。冷たい風が吹いている。
o 風が冷たい。
o ニセ。ベースのプログラムが元々動いていないんじゃ…。 全角の空白(間隔)が入っていたのは直した。
o 朝から寒いが風は収まった。
o ニセ。 データベースのAPIを変えたらSQLにパラメータを渡すのがうまくいかない。 まとまったページを発見。ばらばらかよ。
o 帰りも寒い。
o 朝は冷え込んだ。日が照って次第に暖かく。
o ニセ。データ取得がどこでも面倒な模様。
o 帰りは寒い。
o 朝から買い物に出るが、時折雨が降る。
o 明日は昼過ぎに雨が上がる予報なので残りは明日にして帰る。
o 雨なのできょうの作業は無し。
o 録ったやつを片付けるか…。
o 雨やまないが15時過ぎに買い物へ。結構濡れた。
o 薄暗い中をヒヨドリの小群をあちこで見た。ねぐら入り?
o 結局夜になってようやく雨が上がった。
o 朝は冷えていない。
o ニセ。ASPまわり調べるがバージョンによって違うみたいで難しい。
o 帰りは夕焼けに冷たい風。
o 漫画家の松本零士さん死去(13日)。85歳。
o 冷たい風が強い。
o ニセ。ASP.NET とたわむれる。なんとなく動くようになったが、HTML を直すにはどこをいじればいいのかわからない。
o 夜に出掛ける。冷たい風に雪が混じる。耳鼻科→PCR検査。
o 薬局に行くのがちょっと遅くなったので余計な点数が付いてしまったっ。
o 朝は冷えている。
o ニセ。HTML部分はテンプレみたいなのがあるのでそこをいじればいいらしい。 しかし ~/ でトップに置き換えられるところとそうでないところがある。ううむ。
o 帰りも寒い。
o 5時起床。雨降っている…。
o あす休みにしたので帰省するか。
7時台の列車に乗車。 複数箇所で5分くらい遅れるが乗り換えや停車時間で吸収された。
12時過ぎに最寄り駅。
o ちょっと回るか。ぽかぽか陽気。
o のどが痛いのでおとなしくしておく。
o 窓から。
o 日差しはぽかぽかだが外は風が強すぎるので午後はひなたぼっこ。
o 朝は冷え込んだ。風はやんで日差しがぽかぽか。
o 草取りをしていたが風が強くなってきた。
o 戻るか。12時台の列車に乗車。風が強くて寒い。 途中遅れたが連絡取ってくれたので通常通りに着。
o こっちに来たら空気が冷たい。こっちはきょう寒かったらしい。
o 朝から晴れ。
o
ニセ。.cshtml で ~
がトップに置き換えられないところでは
@Url.Content("~/foo")
みたいにすれば置き換えてくれるようだ。
o 朝からいい天気。ベランダにスズメの気配。
o ニセ。実装されているところは動くようになった。
新たに実装しようとするがよくわからん。
o 昼に買い物に出たら上着なしでも汗かいた。
o 帰りも暖かい。