日記 (2022年水無月)

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
2022年6月1日(水)
曇時々晴。

o 遠くでキビタキがさえずっているような…。 あとコチドリぽい声。

o ニセ。スクリプトを仕上げてメモを書いて(書いておかないと自分で忘れる)完了。

o きょうはあまり照らなかったので帰っても暑くない。

2022年6月2日(木)
晴れ。

o 朝早くキビタキのさえずり。変な声質だったがキビタキだよな…。

イソヒヨドリ地鳴きがたくさん聞こえる。巣立ったのかな。

ヒヨドリのさえずりぽい声を聞いた。こっちはこれからか。

o 健康診断。 受付で待ったが後はあまり待ち行列なし。

o ニセ。データベースまわり調べる。

o 帰りはちょっと暑い。

2022年6月3日(金)
晴れ。

o ホトトギスの声を聞いた。今季初鳴かな。この辺は少ないので遅い。

ツバメのさえずりを聞いた。コシアカツバメだけじゃなかった。 でも通過だったみたい。

o 防湿庫のLED照明が電池切れして消灯しなくなったのでNi-MH電池を充電。 前回は7か月半前

o 階段下り(ゆっくり1段飛ばし)のトレーニングをしたら筋肉痛に。運動不足だ。

2022年6月4日(土)
晴れ。

o 10時半に原付で発。

o 歯医者へ。点検&クリーニング。 ちょっと気になるところを診てもらう。X線撮影して問題なさそう。

o 帰りは遠回りして安売りしているところに寄る。

暑。

2022年6月5日(日)
晴後曇。夕方から雨。

o 曇りのうちに買い物へ。

o 疲れたのでおやすみZzz....

o 東寄りの風が強い。

2022年6月6日(月)
雨。芒種。

o 雨が降ったりやんだり。出る頃はだいたいやんでいた。

o 関東甲信地方が梅雨入りとみられるらしい。平年より1日、去年より8日早い。

o ニセ。VBScript で書き書き。

o 帰りは雨のすき間。帰ってからまた降ってきた。

o kterm で Control-クリックでメニューを出したくないときは、

	kterm*VT100.translations: #override \
		Ctrl <Btn1Down>:ignore()\n\
		Ctrl <Btn2Down>:ignore()

みたいにして消せるようだ。ポインティングデバイスが壊れているときに吉(←…)。 上の例では右ボタンの VT Fonts メニューは残している。

2022年6月7日(火)
曇時々晴。

o 朝は雨が上がってイソヒヨドリ→スズメ→キジバト。

o ニセ。いろいろコード書き書き。

o 帰りは涼しい。

2022年6月8日(水)
晴れ。

o 朝からかんかん照り。キビタキがさえずっている。

o ニセ。スクリプト書き書き。

o 帰りはちょっと涼しい。 自転車で買い物に出たら暑い。

2022年6月9日(木)
晴れ。

o 朝に遠くでキジ。

o ニセ。webインタフェースをあれこれ。

o 午後休にした。かんかん照りで暑い。 あちこちで田植えが進んでいる。

o 予約時刻の1分遅れで献血へ。 汗びしょなので着替える。 今回も血漿成分献血になった。

o 電気屋に寄って Ni-MH 電池のリサイクルをお願いする。

o 買い物経由で帰る。暑。 体重が 1kg 以上足りない。

2022年6月10日(金)
晴れ。

o 朝から照っている。出る頃には室温が31℃超えた。 遠くでキビタキやコジュケイ。 近くでコシアカツバメやイソヒヨドリ。

o ニセ。きのう午後のいない間に PHP になっていたのでとりあえずお勉強。 セキュアに使うのは結構面倒くさそうで初心者向けじゃないな。

2022年6月11日(土)
雨。

o 雨模様なのでおでかけなし。

o 九州南部と九州北部(山口県を含む)が梅雨入りとな。 平年より九州南部は12日、九州北部は7日遅い。共に去年より31日遅い。

o 雨やまないけど夕飯の買い出しへ。

2022年6月12日(日)
晴れ。

o 朝は涼しい。室温25℃まで下がった。 いつもの面子に加えてキジ、キビタキ、ホトトギス、トビを聞いた。

o 買い物に出たら帰りが信号青でノンストップだった。

…本当は、止まれで止まったのがあった。

2022年6月13日(月)
晴後曇。

o 朝はホトトギスが元気(遠いけど)。

o ニセ。CGI書き書き。デザインとバックエンドを分けてくれと言われたが無理だろう。

o 四国地方が梅雨入りとな。 平年より8日遅く、去年より32日遅い。

2022年6月14日(火)
雨。

o 朝出る頃は一時的に雨が上がっていた。古墳にキビタキが来ていた。

o ニセ。実装しようとするが仕様がよくわからない…。

o 帰りは雨。

o 中国(山口県を除く)、近畿、東海、北陸地方が梅雨入りしたとみられるとな。 平年より中国近畿東海は8日遅く、北陸は3日遅い。 去年より中国は33日、近畿は2日、東海北陸は1日遅い。

2022年6月15日(水)
雨、のち曇時々雨。

o 朝は雨で静か。出る頃にはやみかけていた。

o ニセ。とりあえずちょっと実装。

o 東北南部と東北北部も梅雨入りしたとみられるとな。 東北南部は平年より3日遅く、東北北部は平年と同じ。 共に去年より4日遅い。

2022年6月16日(木)
曇。

o 部屋の天井の蛍光管が点滅しているので交換。 切れたのは経験的に短寿命の東芝ワットブライターだった。 前回黒かったやつかな。 交換品はPanasonic。

o 出る前にベランダに飛来。

o ニセ。とりあえず動きだした。

2022年6月17日(金)
曇後晴。

o 朝はコシアカツバメが舞っているくらい。

o ニセ。SQLとたわむれる。情報が足りなくて別テーブルを持ってくるととたんに面倒に。 でもなんとなくできたー。

o 帰りに外に出たらむわっと暑い。部屋に戻ったら29℃。

o この前の結果のお葉書。1項目外れた。

2022年6月18日(土)
曇後晴。

o 朝早くからヤマガラやエナガが群れで通っていった。 コチドリの声を聞いた。珍しくツバメ(コシアカツバメでない方)が飛んでいた。

o 午後雨の予報なので朝一に買い出しへ。 だんだん暗くなってきたが降らず。

o その後も降った様子は無いな。予報当たらないな。

o 最寄りの住宅地でコシアカツバメがたくさん。 坂を下り切った辺りだとツバメになる。

o 夕方に買い出しに行ったが最寄りのスーパーは弁当は既に無し。最近絞っているな。

2022年6月19日(日)
曇時々晴。

o 8時半過ぎに発。原付で1時間弱で集合場所へ。

o 竹とりに参加。朝から暑い。

竹のひこばえが直線状に並んで生えている。地下茎があるな。 秋にひっつき虫になるチヂミザサを道の分だけ刈る。

草刈り機の刃を外して掃除した後にナットをぽとんと落として大捜索。

o 帰りは別の道を通ってみるテスト。

2022年6月20日(月)
曇。蒸し暑い。

o 朝は日差しがある。朝から暑い。

o ニセ。SQLとたわむれる。WITH を導入してさらにややこしくなった。 あちこちにある IN ('a', 'b', ...)WITH で書き換えたかったけどこれはうまくいかない…。

o 夜にちょっと買い物に出たら汗びしょに。

部屋は31℃。

o 沖縄が梅雨明けしたとみられるとな。平年より1日、去年より13日早い。

2022年6月21日(火)
雨。夏至。

o 部屋は29℃まで下がったがまがすぐ30℃に。 遠くでキビタキのさえずり。カワラヒワやキセキレイが通過していった。今朝は黄色い。

出る頃には雨。

o ニセ。装置から出てくる値の項目が変わっている…。

o 雨が小降りになった隙に帰る。また降ってきたー。

夜中に音と立てて雨。しかし室温は29℃。

2022年6月22日(水)
曇。

o 朝には室温が28℃まで下がった。もうちょっと下がらないかな…。 古墳にシジュウカラの親子(たぶん)。

o ニセ。Python で書き書き。

o 帰ったら部屋は30℃。窓とドアを開けて風を通したら29℃まで下がったが限界か。

o 奄美地方が梅雨明けしたとみられるとな。平年より7日、去年より11日早い。

o 参議院議員通常選挙の入場券が来た。投票所の名前と地図が合っていない。 いつも通りなら名前が間違いだが、どうやって間違えたんだ。手で書き写したのか。

2022年6月23日(木)
晴時々曇。

o 朝は室温が28℃まで下がったが日が照ってきてすぐ30℃に。 窓全開にしていたらカに刺された。

o ニセ。形式が違うので合わせようとスクリプト書いていたが、 えらく大変であることに気付いた。どうしよう。

o 健康診断の結果が来た。

o 帰ったら部屋は31.9℃。窓とドアを開けて寝る頃には29.9℃。

2022年6月24日(金)
晴れ。南寄りの風が強い。

o 朝早くにツバメがたくさん飛び回っていた。珍しい。

その後はいつものコシアカツバメに。どこかに分散したのか数は多くない。

o 朝から室温が31℃超えているのであきらめてエアコンを今季初稼動。 梅雨どこ行った。

o ニセ。スクリプト書き書き。

o 帰りは生暖かい。

o 実家から物資が到着。

2022年6月25日(土)
曇一時雨。

o 買い物で出たら汗びっしょりに。

o ニイニイゼミの声を聞いた。今季初鳴。

o 午後は雷雨に。結構降っている。

o きのうの17時の予報で最高気温31℃だったが、けさ5時で33℃、11時で34℃と変わって、 実際は最高気温は33.5℃だったらしい。

o 雨やまないので夜の観察のおでかけなし。 あと1時間早く上がってくれれば…。

o ひざの前面が筋肉痛になった。

2022年6月26日(日)
曇後晴。

o 朝は紀伊半島だけに雨雲がある。

o きょうは休息Zzz....

o 電池が液漏れしていたので器具をばらして洗い流してさびたところを削る。

2022年6月27日(月)
晴時々曇。

o 朝から日差しが熱い。カーテン閉めて二度寝Zzz....

o ニセ。ロジックがややこしい。できたー。

o 定時で上がって耳鼻咽喉科へ。夜でも暑い。 街中の住宅地にコシアカツバメがいる。高い建物があればコシアカなのか。

薬局で20分待ち。

o 市選管からお葉書。間違いの訂正。

o 九州南部、東海、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられるとな。

九州南部は平年より18日、去年より14日早い(最短、過去2番目の早さ)。 東海は平年より22日、去年より20日早い(最短、過去2番目の早さ)。 関東甲信は平年より22日、去年より19日早い(最短、過去最も早い)。

2022年6月28日(火)
晴れ。

o 朝から照っている。カワラヒワがさえずっていた。

o ニセ。スクリプト書き書き。

o 20時前にスーパーへ。安売り品がもう無くなっていたが、代りにお惣菜半額をGET。

o 九州北部(山口県を含む)、中国(山口県を除く)、四国、近畿、北陸地方も梅雨明けとな。

九州北部は去年より15日、平年より21日早い(最短、6月は初)。 中国は平年より21日、去年より15日早い(最短、6月は初)。 四国は平年より19日、去年より21日早い(最短、6月は初)。 近畿は平年より21日、去年より19日早い(最短、6月は初)。 北陸は平年より25日、去年より16日早い(過去2番目の短さ、6月は初)。

2022年6月29日(水)
晴れ。

o 朝から暑い。

o ニセ。データ処理のスクリプト書き書き。いろいろ細かな落とし穴がある。

時間が掛かるので3パラで動くようにして10分→4分くらいに。 並列化の粒度が大きいので処理の残りが無くなると並列でなくなる。

o 東北南部が梅雨明けしたとみられるとな。 平年よりも25日、去年より17日早い(最短、6月は初)。

残りは東北北部。あと北海道が梅雨っぽい天気。

2022年6月30日(木)
晴れ。

o 日が当たる→窓とカーテン閉めて冷房ON→二度寝。

行く頃にメジロが元気。

o ニセ。スクリプト書きまくって処理。

o マルチコアCPUに働いてもらうために、バックグラウンドジョブが 1個終わったら次を投入するシェルスクリプトを書こうとしたが結構難しい。 新しめの bash にある wait -n が使えるが移植性が無い。 定期的に jobs をチェックするように書くか(これも移植性無し)。

o 帰りはむわっと暑い。

o Raspberry Pi を bullseye に更新。ネットワークまわりが変になった。ううむ。

起動時に勝手に NumLock になってしまうのは /etc/default/numlockx で変えられるようだ。

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
ITOH Yasufumi