o 明けました。おめでとう。
o うるう秒があるので zoneinfo を更新しておくか。
o 近くの神社に初詣。
o うるう秒のあたりの時刻を観察。
Sun Jan 1 08:59:58 JST 2006 Sun Jan 1 08:59:59 JST 2006 Sun Jan 1 09:00:00 JST 2006 Sun Jan 1 09:00:00 JST 2006 Sun Jan 1 09:00:01 JST 2006 Sun Jan 1 09:00:02 JST 2006
60秒にならなかった。
% date -r 1136073599 Sun Jan 1 08:59:59 JST 2006 % date -r 1136073600 Sun Jan 1 09:00:00 JST 2006 % date -r 1136073601 Sun Jan 1 09:00:01 JST 2006 %
うるう秒の分が time_t に入っているわけじゃないのか。じゃあ60秒は出せないな。
o
pic(1) で "
でくくった文字列中に \
を入れるのは \e
でいいっぽい。
Plan9 の pic も持ってきて確認。こっちは \\\\
でもいいみたいだが groff の pic はだめ。
o fig2dev いじり。メンテナにメイル。
o 最初の方を一部を上書きしてしまい、 mpg123 では再生できるけど mp3asm で切れない MP3 ファイルを作ってしまったぽい。 ヘッダをでっち上げないとダメかな…。
o こっちのデジカメ用に CompactFlash の PCカードアダプタを探したり。
o Newton 誌があったので査読。なんか2月号から紙質が変わったような気がする。
o 七宗(ひちそう)町の日本最古の石博物館を査察。300円。
レッキーくん長い割に内容が無いよ。もちっと石の説明が欲しい感じ。
o fig2dev (transfig) のメンテナから返信。
o 床屋へ。ここなかなかいいな。
o 久しぶりの実家七草。このへんは餅粥。
o 実家PCを Windows Update したり。 どうも途中で切れて再起動しないとつながらなくなるなあ。
o むむ、おうちマシンに届かなくなった(汗)。また audio まわりで固まったか?
o 13時頃の電車で発。18時過ぎに着。
o おうちマシンはタイマー録音が終わった瞬間に固まっていた。 audio あやしいよ。
o ガビーン。Lib100 が起動しなくなっちゃった。新マシン導入かなあ…。
o ガビーン。Lib100 が壊れたんじゃなくて(RTCの電池は死んでるけど) HDD が壊れたっぽい。 別マシンに付けても全く認識しない。 バックアップは8月。やばい。
o タイマー付き(S社製という意味でなく(確かにS社製だけど…)) ラジオの電池が切れていたので交換。 タイマーで電源ONするときに結構なパワーを消費するらしい。
o 久しぶりにニセ。 去年の仕事は済ませてしまったので何しよう(←…)。
o 故障 HDD のリカバーのためにメモの復元をしたり。
o 起動しない HDD をなだめたりすかしたり、冷やしたり温めたりしていたら、動いた!!! すかさずバックアップ開始。
なんとなくHDDのファームを読むのに失敗しているような気がする。 起動さえしてしまえば電源を落とすまでは元気に動くし。 HDD上のファームを読む前のROMファームでは温度変化が大きいと対応できないとかかな。
o HDD のバックアップ取れたー。
試しに1回電源を落としてみたらもう起動しなかった。 温めればいいというものではないらしい。
o で、Lib100 の HDD どうしよう。40GB のを買い直すか、余らせている 20GB で耐えるか…。
しかし、80GB(TOSHIBA MK8025GAS)→40GB(IBM IC25N040ATCS04-0) と最近に買った HDD から順に壊れるというのはどういうことだ。 やはり安物の流体軸受はダメなのか。
o 出がけに下足箱の取っ手にひざをぶつけた。ぎゃー。
o 壊れた MP3 は mp3splt で切り出せた。 mp3splt より mp3asm の方が切り口がきれいなのでさらに mp3asm で切る。
o SCSI の変換アダプタ(ピン型のやつを AMP ハーフピッチに変換するやつ)が parity error になるのでバラしてみたら、AMP 側はハンダ付けされていたが、ピン側はコンタクトと基板が接触しているだけだった (バラしたらコンタクトが飛散して大変なことに(汗))。 ピン側もハンダ付けしてみるか。
o SCSI まわりで daily 時に panic するようなので、njs(4) いじり。 分からんのでロジアナのプローブケーブルを取り出した所でふと思って実験すると、 4byte align していないバッファだと、転送バイト数カウンタを多く返すらしい。 うーん変なデバイスだな。
fdisk(8) が align しないバッファを使っていたのでここで落ちる。 ファイルシステムまわりのコードは全部バッファが 4byte align らしいので気が付かなかった。
つか今までバグレポートが無い所を見ると誰も使ってないんだな(苦笑)。
o ハンダ付けした SCSI の変換アダプタはちゃんと動くようになった。 コンタクト位置がずれたようで差し込みが固くなってしまったが…。
o njs(4) いじり。Workbit 製の Linux デバドラソースに、 DMA の scatter/gather テーブルの最初のバッファのアドレスの 下位2ビットを見て、その分を転送バイト分から引くコードを目撃。 そういう仕様かっ。
真似して実装。なんとなく動いているみたい。
o scatter/gather テーブルの 2つ目以降が 4byte align でないときはどうなんだろうと思って試そうとするが、readv(2) ではばらばらにデバドラに渡されるらしくテストコードが作れない。 論理アドレスが連続で物理アドレスが不連続なバッファを用意しないとだめか… ってそれでは2つ目以降のアドレスがページ境界になってしまう。
…ということは、S/G の 2つ目以降が 4byte align でないことはありえないのかな。
o 暖かいせいか部屋にカメムシが発生。けいくんむし!
…お引き取り頂いた。くさーい(←やられてる)。
部屋が20℃超えていて暑い。
o Lib100 のバックアップ用電池は Ni-Cd 2セルらしい。ちゃんと 2.4V くらい出ているけど、容量が落ちたのかな。充電電圧は開放で 3V くらいだから、キャパシタに換装するなら 5.5V 耐圧でいいな。
手持ちの電気二重層は厚すぎて入らなかったのでとりあえず元通りに。
o njs(4) いじり。リリースブランチに pullup リクエストを投げる。
o また audio の close 時に固まった…。これ絶対何かいるよね。
o 生活マシンの home の整理をしようと試みたり。読みふけってしまう罠。
o
風説の流布でガサ入れなら、次は日k NO CARRIER
o DVD ってどうやって見るんかなー、と Windows で試すがデコーダが無いらしい。ううむ。
ふと mplayer に丸ごと食わせてみたら見えた。UDF の解釈系も入ってるのか。
o Lib100 に入っていた HDD を Alpha に (SCSI-IDE 変換 + リムーバブルケースで) つないでみたら見えた。直った? とりあえず内容を消去。
o /home と /var を 20GB HDD に移す。あふれた分どうしよう。
あとワーク用パーティションが盛大にあふれる。
o /home を一部の大物を除いてバックアップ。
o ニセで謎会議。時間切れで結局意味無し。
o デジカメ画像の整理。……終わらん。
o mv のつもりで rm ってやったー。ぎゃー。
o SPARC Ultra の Open Firmware を更新しようとするが、
ok boot disk flashlatest # ファイル名に - があるとbootできないので変更 Resetting ... ... Rebooting with command: boot disk flashlatest Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0 File and args: flashlatest NetBSD IEEE 1275 Bootblock ..>> NetBSD/sparc64 OpenFirmware Boot, Revision 1.5 >> (mthomas@blade.os.allegronetworks.com, Tue Sep 3 14:12:14 PDT 2002) loadfile: reading header elf32_exec: Booting /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0:a/flashlatest 235434@0x800000Illegal Instruction ok
NetBSD/sparc64 の boot ではだめらしい。これだけのために Solaris かな。
o Sun Online Account を登録して Solaris 8 を GET。
o ニュースで番組つぶれた…。
o ん、通帳の未記帳が多いからまとめるぞという通知が。 この間記帳した気がするんだが…。
o ニセ。出張の準備でいろいろ。関東遠いよ。
o Solaris 8 を 2つ目のディスクにインストール。 Install CD だけ焼いて、あとは NFS 経由。 インストーラが java で書いてある…。
なんかいろいろ入ったな。gzip や zsh が入っている。でもコンパイラが無い。
メモ:
o で、Open Firmware を更新。今度は無事に更新できた。
o
放っておくと勝手にハイバネしてしまう。
cpr(7) からたどって power.conf(4) を読むと、/etc/power.conf
の Behavior フィールドの
shutdown
というのを noshutdown
に変えればいいらしい。
o なんか実家から本が来た。なんだこれ…。
o ニセでドナドナされる人の送別会。
o ファイルを整理して CD-R 焼き焼き。
o モーツァルト生誕250年とな。
o njs at pci なデバイスを Alpha で動かしてみる。 挿したスロットが内蔵 isp(4) より先にプローブされるので sd(4) の番号が変わって起動しなくなる…(汗)。 とりあえず SCSI 箱を OFF にしておいて起動させる。
動いた。今まで全然テストしてなかったのだが(おい)。
o AlphaStation 500 の PCI のプローブ順:
o 9時台の始発バスで発。なんかバスの経路が変わってるな…。1122 ぽんばし着。
o 余った HDD 売却。現金を GET。
1000円分プレゼントを使うために 1000円を目標に無駄遣い。ちょっと超えて 1006円。
o ニノミヤでクランプメーターを GET。 通りがかりに見たマルツより400円高いでー、とつついてみたら 1000円近く引いてくれた。おお。 ついでに工具類も GET。
o テクノランドで妙に安い LAN ケーブルと、 ワゴンセールのダイレクトオーバライトの 640M MO メディアをネタのために GET。
o 17時を過ぎたのでザウルス前に移動。かけーんを GET。
o 天狗。私は久しぶりだな。テーブル席。
すぱ かけん 私 ■■■■■■■■ もも お魚 げんじ
o 21時半頃の近鉄で退散。2302 着。
o うあ寝坊した(汗)。
o クランプメーターでいろいろ計って遊ぶ。
実測 定格(100V時) DEC AS255/300 最大 1.0A くらい(少し超える) 4A DEC AS500/500 最大 1.5A くらい 7A HP C200 2.6A くらい OFF時 0.3A 10A
普通は定格までは食わないみたいだな。
o 昨日ちょいちょいと京ぽんで PIAFS 接続した(パケット契約にしていなかったので)のだが、200円弱だったらしい。
休み。
o 今日は暖いので、uptime が 57日くらいの暖房マシンを落として掃除。そんなに汚れていなかった。
WS を全部落とした状態で最大 2.3A くらい。常時 PC や冷蔵庫が稼働している時。
o スキャンした画像の整理。
o ニセが忙しいらしい(←?)。
o 水もれとかで洗面所でお湯が出ない。