日記 (2005年如月)

日記の表紙前月(睦月)翌月(弥生)
2005年2月1日(火)
だいたい晴れ。冷たい。8時までと18時以降は氷点下とな。

o 朝起きたら雪が積もっていた。

o 道には雪があるようには見えなかったが、結構滑る…。 職場の始業時には 2 割くらいしか来ていない(苦笑)。

どうやら、一見、道路に雪が無いように見えるのが罠らしい。

2005年2月2日(水)
曇時々晴一時雪。今日も冷たい。

o pkgsrc で apache を入れたら、www というユーザが作られて passwd フィールドが ************* になっていた。 これだと毎日 security がうるさいので * に変更。

o うーんなんか AIR-EDGE が「接続に失敗しました」になるなあ。ログイン失敗? ときどき使える…。

移行でしくじってる?

o 雪が残っている……と思ったら融雪剤の塩化カルシウムか。べたべたする…。

2005年2月3日(木)
曇。節分。

o ニセがちょっと忙しい(←ちょっと?)。

o vncviewer で、パスワードを入力した直後に ^Z してサスペンドすると、 X をつかんだまま止まってしまうことがあるようだ(汗)。 別のマシンからログインして再開させるはめに…。

2005年2月4日(金)
晴時々曇。立春。

o 「AIR-EDGE リピーター」が来た。 12000円(代引手数料2000円に消費税が付くのかと思ったら付かないらしい)。 荷主「東日本倉庫株式会社 ポケットレピーター係り」ってウィルコムの名前無しかよ。 品名「ポケットレピーター」。

早速設置。レピータの電波状態のレベルランプは、3つのうち 2〜3個。

京ぽんで使う…使っているうちに圏外(汗)。

どうやら直接の電波が少しでも届くときには全く使われないらしい。 圏外になった隙にリンクし直すとレピータをつかむようだ。バッチソ。

2005年2月5日(土)
曇後晴。

o ふと、CLUB AIR-EDGE って USB 経由で使えないんかなと思って試す。

	# tip umodem
	connected
	at
	OK
	atd0570570091##61
	NO CARRIER

だめらしい。

o 郵便局→スーパー→某ラーメン(小)。風が強くて寒かった。

2005年2月6日(日)
曇時々晴。

o AirH" Phone AH-K3001V USB Driver (MacOS X 用) てのを見付けたがソースが .dmg とかで見られず。くちょ。

o AH-K3001V Utilities for Mac は zip だった。ほっ。

これを参考に MODEM のデバイスにコマンドを送ってみるが返事が無い。 やっぱり MODEM 以外にデータ転送用のデバドラが要るのか…。 デバドラのソース〜…‥・。

2005年2月7日(月)
曇。夕方から夜に時々雨。

o ニセ。病人多数でやばそう(ぉぃ)。

2005年2月8日(火)
曇時々雨。

o のどいたい…。

o uvisor みたいに com が生えるデバイスを作った方がいいんかな…。

2005年2月9日(水)
曇。夜に雨。

o ニセ。1週間伸びて来週には終わらせるらしい。

2005年2月10日(木)
曇。ちょっとだけぱらっと雨。

o ニセ。書いたのと別の値が読める……(汗)。って初期化が足らないせいかよ(笑)。

2005年2月11日(金)
曇。

o 上新で CD と 500pts を GET。

o USB まわりを調べる。interface をいくつか使うとかどうするんかな…。

2005年2月12日(土)
晴後曇。

Zzz...

o 夜中。寝ようとしていたらドアの外で鍵を開けようとする音が。 フロア間違えたらしい。しばらくすると上階で物音が。

2005年2月13日(日)
曇後晴。

o HP-UX の strcmp(3) を見て(←?)みると、プロセッサの種類や alignment により場合分けして、可能であれば 64bit, 32bit, 16bit アクセスをしているようだ。なるほど big endian だから、 (ページを踏み越えないように注意しつつ)まとめて読んで比較すれば、 値が異なるときは長い整数の大小がそのまま文字列の大小になるね。

でも、値が等しいときはバイトごとに 0 が無いか調べないといけないし、 場合分けのオーバヘッドがあるし、 コードが大きくて命令キャッシュを消費するし、で、 単純に byte アクセスだけのものに比べて実際どれくらい効果があるのかなあ。 短い文字列だとオーバヘッドの分だけ損?

あと、NULL ポインタは空文字列("")として扱われる (マニュアルにもそう書いてある)とか、 同じポインタを 2つ与えると即座に 0 を返すようなチェックが入っているとか、 なかなかユニークだ。

2005年2月14日(月)
晴れ。

o timidity をちょっと遅いマシンで動かすと、最初の方だけぷちぷちと切れてしまう。

-q でバッファを増やしても変わらないなあと思っていたら、 -q '5/100%' みたいな % は指定したバッファサイズに対してではなく、 デバイスのバッファサイズに対して効くらしい。

-q '5/5' みたいに % でなく絶対値で指定すればいいようだ。

全然間に合わない遅いマシンだと意味ないけど…。

2005年2月15日(火)
曇。夕方から雨。

o 職場に AIR-EDGE レピータを置いたのだが、かなり頻繁に「通信中」ランプが点灯している模様。 まあ有効利用してもらえるのはいいのだが、 1回線しか中継しないからその間話中になるんで手短かにお願いします >使ってる人 (←読んでません)。

2005年2月16日(水)
雨後曇。

o Kyoto Protocol が発効。 冬の京都で温暖化の会議をしたのは間違いだったと思うんですが…。 やっぱり夏のくそ暑い京都じゃないと(ぉぃ)。

o ニセ。なぜ「最終版」はバグっているんでしょうか(汗笑)。 さらに n 回くらい修正が入る…。

2005年2月17日(木)
曇。夕方にほんのちょっと雨。

o ニセ。さらにエンバグしているぞー(苦笑)。

o なんとなく fj を覗いてみたり。メンバーが変わっていないような気がする(笑)。

2005年2月18日(金)
曇後小雨。雨水。

o エンドレスでニセ(時間外4時間)。

o 壊れる富士通 HDD は、寝かせておくと最初だけ動くようなので、 ランダム書き込みでデータ消去。 ついでに(?)分解してプラッタに落書き。これで読む人がいたら尊敬しちゃう <挑発しない <つか重要データ入ってないだろ。

o 今日の郵便物は活きが良くて立った状態で入っていた(来たのは Bフレの明細)。

o ウィルコムからクロネコメール便。AIR-EDGE レピーターの保証金の預り証。 ……送り状に書いてある問合せ電話番号が古いな(笑)。

2005年2月19日(土)
曇後雨。

o ニセ(時間外8時間15分)。 トラブルが起きなければ今日中にとりあえず完成版作成のはず。 …艦長、動きません!

というわけで上流が詰まったので18時前に退散。

o ケースに入れる HDD をとっかえひっかえしていたら LED の配線が切れた。 付け直してホットメルトで固定。

2005年2月20日(日)
曇。

だるいので寝。

o 放送局の免許の関係上、 ニッポン放送保有のフジテレビを買うと議決権が無効になるのでできない のなら、フジがニッポン放送の株の 25% 超の株を保有してニッポン放送保有のフジ株の議決権を無効にするのは、 同様にまずいんじゃないかと思うんですが……教えて○○えもん! (←…)

2005年2月21日(月)
晴れ。水たまりが凍っている。

o Windows 2000 のニセマシンが召し上げになって Windows 98SE のマシンを確保。 なんか毎回 ScanDisk が走ると思ったら、 キャッシュをフラッシュせずに電源を切っているかららしい。 ……ってこれ当ててもまだ起きるなあ。

o ろうきんと預金保険機構の名前で、正確な個人情報教えれというお便り。 なんだこれ(ぉぃ)。

2005年2月22日(火)
晴れ。

o ニセ(時間外4時間)。 定時直前に動いたとの声で、残業無しの日だが特別申請(これは予めしていた)でGO! ……艦長、動きません! (汗)

o Windows 98SE は Adobe Reader 7 は対応してないらしいので、 Adobe Reader 6.02 を入れる。 で、Adobe Reader Speed-Up v1.32 というのを使って高速化しようとしたが、 Adobe Reader の起動時に文句を言われるようになってしまっつ。消しすぎ?

2005年2月23日(水)
晴れ。今日は暖かいなあ。

風が強いと思ったら春一番とな。

o ニセ(時間外4時間)。艦長、(略)。 検証のはずが解析までやってる(苦笑)。

o bochs の 20041110 版というのがあるようなので試す。 RDMSR: Unknown register 0x17 では落ちなくなったようだが、どうかな…。

o MZ-2500 用の OS 「FENIX」などの作者の うちださんが去年に亡くなっていたとのこと。 あらまあ。

2005年2月24日(木)
曇後雨。

o ニセ(時間外4時間)。(略)。 もう一息らすい。

o Windows 98 から Windows 2000 上の共有ディレクトリが見えない。 仕方がないので NetBSD マシン上の smbclient で get してきて samba で Windows 98 に見せる。Windows 用の samba が欲しいな(ぉぃ)。

o bochs で遊ぶ。マウスを有効にすると画面が更新されなくなる…。 1049840 mouse and video conflict かな。

2005年2月25日(金)
晴れ。

o ニセ。動いてきた。

…あうディスクがあふれた。 n 時間走らせていたシミュレーション結果がー。

o 2.0 で msdosfs に大きなファイルを作っていたら固まった(汗)。 n 時間走らせていたシミュレーション結果がー。

o あう、ThinkPad のディスクがあふれた。大昔のバックアップを消すか。

2005年2月26日(土)
晴れ。

o H-IIA が飛ぶのを見たり。

o bochs-20041110 で遊ぶ。バグの場所発見。 マウスを有効にすると x.cc の bx_status_info_text[] をハミ出して、次の x_tilesize を 0 にしてしまうからだった。 bx_status_info_text[] のサイズを増やせばよい。

2005年2月27日(日)
晴時々曇。

o 深夜、寝ようとしたら ThinkPad の HDD (東芝 MK8025GAS)が、 ぶーんと異音を発して反応しなくなる(汗)。

電源を入れ直したら何事も無かったように動くし(汗)。 なんか以前にも同じようことがあったな。 流体軸受は回転がおかしくなる仕様? まあ、何かの拍子に回転軸がずれたときに、 元に戻ろうとする力は普通のベアリングの方が上か。 連続稼働保証なやつでないとダメなんかな。

動いてるけど怖いので、こんなこともあろうかと密かに(訳: 前回のトラブルのときにあわてて)調達しておいた HDD に入れ替え。 これも MK8025GAS だけど(汗)。

PC カード経由でデータ吸い出し。CPU 食うしヒマかかるなあ。 CardBus で HDD をつなぐのが欲しいな。

o ついでに ThinkPad A22m を分解掃除しようと思ったが、どこからバラすのか分からなかった。 電源スイッチのカバーが取れるのは分かったんだが。

2005年2月28日(月)
晴れ。

o ニセ資料が .ppt で来て、MS Office が無いので OpenOffice.org 1.1.4 の Impress で見る。なかなかの再現性だ。 デフォルトのフォントが違うみたいで、所々使うフォントを直さないと見えないけど。

ただ、落ちまくる(汗)。Windows 98SE だから?

日記の表紙前月(睦月)翌月(弥生)
ITOH Yasufumi