日記 (2005年弥生)

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
2005年3月1日(火)
曇時々晴。昼過ぎに一時雨。

o bochs いじり。ne2k を ethmod=tuntap, ethdev=/dev/tun0 で試してみる。tcpdump で見る…… ip v15 って何だ(汗)。

どうやら Linux の tun は Ethernet で、BSD の tun は IP らしい。 14byte の Ethernet ヘッダを削るようにする。これで UDP が通るようになった。

…… ip v0 って何だ(汗)。ARP? ARP 通らないんじゃダメか。

2005年3月2日(水)
晴れ。

休み。

o bochs で遊ぶ。ARP の返事をでっち上げるようにして、

.bochsrc:

ne2k: ioaddr=0x280, irq=9, mac=fe:fd:00:00:00:01, ethmod=tuntap, ethdev=/dev/tun0, script=./tunconfig

tunconfig:

	#! /bin/sh
	IF=${1##*/}
	/sbin/ifconfig $IF create
	/sbin/ifconfig $IF 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0

てな感じにしてみたら、なんとなく IP が通るようになった。 ちなみに MAC アドレスはハードコードされていて、host 側が fe:fd:00:00:00:00, guest 側が fe:fd:00:00:00:01 に固定。

でもなんかたくさん通信しようとするとダメだな…。

2005年3月3日(木)
晴後曇。夕方から小雨。

o ニセ。もう一周。

2005年3月4日(金)
朝のうち雨。のち曇時々雨。

o 探し物をしつつちょっと片付けたり。無いなあ(←…)。

2005年3月5日(土)
曇後晴。啓蟄。

Zzz...

o 夕方から雪になる予報だったが、晴れてるな…。

o USB デバイスのデバドラの書き方がよく分からん。

2005年3月6日(日)
曇後晴。

o ちょっと分かった気分になったので umodem.c をベースにでっち上げ。

ukyopon0 at uhub0 port 1 configuration 1 interface 0
ukyopon0: Kyocera Corporation Modem driver for Kyocera PS, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 2/136
ukyopon0: data interface 1, has CM over data, has break
ukyopon0: status change notification available
ucom0 at ukyopon0, MODEM port
ukyopon1 at uhub0 port 1 configuration 1 interface 3
ukyopon1: Kyocera Corporation Modem driver for Kyocera PS, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 2/136
ukyopon1: data interface 4, has CM over data, has break
ukyopon1: status change notification available
ucom1 at ukyopon1, data transfer port

ukyopon (て名前でいいのか?)から 2つ ucom デバイスが生えるのが美しいと思ってそう書き始めたが、umodem デバイスを使い回すなら ucom が 1つでないとやりにくいのが分かったので妥協(ぉぃ)。

ucom1 に login コマンドを放り込んでみたらデータ転送モードになることは確認。

2005年3月7日(月)
晴れ。

暖かいので暖房用のマシン(ぉぃ)を落とす。

o 京ぽん、朝は2目盛りあったはずなのに昼前に電池切れX。

o 藤棚工房: AH-K3001V Utilities てのが使えるかなあと思ったが、ソースは Objective-C (汗)。 てけとーにインタフェースだけ合わせた ObjC のクラスをでっち上げるか、 C で書き直すか…。

書き直した方が簡単かな。

2005年3月8日(火)
晴れ。暖かい。

o ごみメイルフィルタで普通のメイルが落ちたので調べる。 200以上パタンがあるのでどれに引っかかったのか分からなくて(←…)、 1つずつバラしてチェック。

o ひまわり6号とな。

2005年3月9日(水)
晴れ。暖かい。

休み。

o Objective-C をがしがしと C に書き直し。 京ぽんって、コマンドを速く送りすぎると USB 的に detach されてしまうみたいなので遅延を入れる…。 アドレス帳が読めたー。

でも1回読むと変な状態になってしまって動かなくなる。 USB ケーブルを挿し直してもダメ。 京ぽんの電源を一旦落とすと動くようになる。 うーん…。

o tty を close するときに元のモード(termios(4))に戻しているのを削ったら、 繰り返し動くようになった。何故?

2005年3月10日(木)
曇一時雨。

o bookmark も読んでみた……バイナリかよ。 仕方ないのでバイナリを parse するコードを書く。

それはそうと、bootmark とタイプミスすること n 回。 最近 boot いじってないのにー。

2005年3月11日(金)
雨。

o ほーほきょけきょ、を聞いた(注: 関西のウグイスはしゃべりーなので一言多い)。

o データいじくりは面白くない…(笑)。

ふと、遅延を削除してみたが問題なく動く。おや? (汗)

2005年3月12日(土)
曇時々雪。寒い。

午後に吹雪。

o ファイルを書くのは簡単だけど読むのは面倒くさい(←当たり前)。

2005年3月13日(日)
曇時々雪。寒い。

今日も吹雪いたり。

o 京ぽん。bookmark を書こうとして間違ってアドレス帳に書き込もうとして、 アドレス帳が空に(汗)。

…などとしつつ bookmark が書けるようになった。これでブックマークレットが使える。便利だ。

o アドレス帳のファイル読み書きまわりをやっつけで実装。 吸い出しておいたアドレス帳を書き戻すことができた。

o む、なんか動作が怪しいな。logout できない時が…。

2005年3月14日(月)
晴れ。

o 半年ぶりに献血。本人確認をするようになったのね。 献血車の防寒のおおいがパワーアップしていた。 ゴミ袋をもらった。

o 京ぽん。logout できないのは処理中のようなので、 logout 前に遅延を入れるようにした。

2005年3月15日(火)
曇。

休み

o ブックマークレットで遊んだりしていたせいか、無料通信分を超えた(汗)。

2005年3月16日(水)
晴れ。

o むむ、新ニセマシンの HDD (Maxtor 6Y160M0)がエラーを出しているな…。 今度も外れかよ(前回は富士通 HDD)。

o ニセ。矛盾だらけのゆかいな研修(ぉぃ)。

o 京ぽん。データフォルダのファイルをリストしようとしたらハング(汗)。 再現性があるし。電池抜くのが面倒くさい…。

2005年3月17日(木)
雨。夕方に生暖かくなった。

o 京ぽんのデータフォルダをリストしようとすると固まる…。

o Windows の京セラユーティリティーではどうなんだろうと思って、Windows の入っているマシンを起動。「データファイラー」を使ってみる。

「ファイル情報読み込み中...」で止まってますけど…(汗)。 あ、タイムアウトした

どうしろと。

2005年3月18日(金)
雨後晴。風が強い。夕方から寒くなった。

o 京ぽん。よく分からんから初期化してみるか。 まず設定画面をてきとうにデジカメで撮影。 データフォルダのファイルを添付したメイルを作ってデータを吸い出し (メイルは読み出せるので)。

で、初期化。USB ケーブルは外して 1と9を押しながら電源を入れ、手を離し30秒ほどで再度電源オン

データフォルダが見えるようになった。どこか不整合起こしてたんかな。 そんな簡単に不整合起こしては困るなあ…(コマンド間違えた覚えはあるけど(汗))。

あれ、オンラインサインアップの情報まで消えてる…(汗)。

2005年3月19日(土)
晴れ。

o Libretto に入れている IBM IC25N040ATCS04-0 が固まっていた。 再起動すると何事もなく動く。やっぱり流体軸受はダメか…。

o データフォルダ関連のコード書き書き。

o NHK は、ひたすら80周年の放送。

2005年3月20日(日)
晴れ。春分。

o 福岡県西方沖で地震とな。ナマズさんに死角なし。

o データフォルダが読めるようになった。

2005年3月21日(月)
晴れ。振替休日。

o あう、Windows の京セラユーティリティーでメイルを吸い出したはずなのに残ってない…。 どうなってるんだー。 最後に転送したメイルだけ My Documents\DataLinkKcr\Comm\Mail.log に残っていたので救出。

o 消えたのは主に近鉄の時刻表(をコンパクトに加工したもの)だったので、 もうすぐ(25日に)変わる新しい時刻表を GET してきて加工。

o 京ぽんのデータフォルダの書き込みを実装。なんか書けた。 ファイル消去はどうやるんだろう…。

2005年3月22日(火)
曇時々雨。

o 京ぽん。メイルの読み出しまわりを書き書き。バイナリかー。

2005年3月23日(水)
雨。

o 寮の部屋にいたずらするやつを現場で押さえる。 文句があるんなら言葉で言えー。

2005年3月24日(木)
晴→雨→風。

眠い。

o 本日のバグ:

	len = p[3] | p[4] << 8 | p[5] << 16 || p[6] << 24;
2005年3月25日(金)
晴時々曇。昼頃に雪が舞ったり。

o 京ぽん。「ライトメール」と「Eメール」を読み出してファイルに落とせるようにした。 書き込みは面倒そうだなあ(ファイルを読むのが)。

2005年3月26日(土)
晴れ。

Zzz

2005年3月27日(日)
晴後曇。

o 京ぽん。main() を書いてオプションで機能を切り替えられるようにしたり (今まで #if で切り替えていた)。

o 最寄の上新へ。もうおみやげは無いと思ったがあった。残念(←500pts を狙っていた)。

o 京ぽん。メイルの書き込みをやっつけで実装。書けるようになった。 「送信待メール」から読み出したものを書き戻すと 「ドラフトメール」に入ってしまうのは仕様かなあ。

browser.ini の読み書きも実装。完成(ぉぃ)。

2005年3月28日(月)
曇時々雨。

o 京ぽん。 bookmark で、タイトルが空のものを読み出すときに(京ぽん側が)バグるのに対応。 って使えるのは URI が入っているフィールドだけだが。

試しに Windows の京セラユーティリティーで読んでみたら、そのエントリは タイトル空、URL(ジャンプ先)も空(汗)、フォルダ 00 だった。

ちなみにファームウェアのバージョンは 1.5。

2005年3月29日(火)
晴れ。

o 京ぽん。LP64 なマシンでコンパイルしてみて修正。 にっきディレクトリにバックアップ

デバドラは各自作成のこと(ぉぃ)。 って前もやったな(苦笑)。

o ニセ。この期におよんでバグ見つけちゃった(てへっ)。

2005年3月30日(水)
晴れ。

o ニセ。ごめんまたバグ見つけちゃった(笑)。

o 不良セクタが生えた HDD をバックアップ。 140GB を 40GB でバックアップ取るには…(汗)。

o 樋口一葉の 5000円札を初めて受け取ったような気がする。

2005年3月31日(木)
晴れ。

o 年度末なので謎プロジェクトから逃亡。

o HDD 死んだニセマシンの修理のためにサポートに電話。 音が悪くて聞き取れん…。ケータイ? IP電話?

HDD の diag が、BIOS setup メニューじゃなくて起動デバイスメニューにあるのは、分かんないと思うなあ(汗)。

o isp (QLogic 1020) で最初に HDD が attach されるときは

	sd0: async, 8-bit transfers

で、一度 detach (scsictl scsibusN detach id lun) してから scan (scsictl scsibusN scan any any) し直すと

	sd0: sync (100.00ns offset 12), 8-bit (10.000MB/s) transfers

で同期転送になる。謎。

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
ITOH Yasufumi