日記 (2001年水無月)

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
2001年6月1日(金)
晴れ。

o MS Wordのファイルを見る方法。ほう。

って pkgsrc で wv をコンパイルしようとしたら png のバージョンが上がっていて大量コンパイルの予感。

↑png の make update に 7時間近くかかった。

o メモ。 Napple Tale Unofficial Fun Site「ハテナ玩具堂」 ("Fun" は "Fan" のつづりミスのような気がするけど原文のママ。)

ネタばれ注意。つうか、もろ書いてありますな。 これ見て未発生イベントを確認したり(注: 昼休み)。なるほど…。

2001年6月2日(土)
晴れ。

zzz.

o 2回目のクリア。エピローグ #5 (番号はそれ系サイトの)。プレイ時間 24:49。ちなみに 1回目はエピローグ #6 らしい。

なにゅー、\。 1回目やり直しですカー。

2001年6月3日(日)
晴れ。

o ふにふにとプログラミング。

2001年6月4日(月)
うす曇。

o ぺけろくのくま嬢はメイドさんアタックで詰まっていたな…。FD どこいった…。

o Windows 上の ftpd (WAR-FTPD) が localtime の時刻を返すようで、未来のファイルができてみたり(汗)。

2001年6月5日(火)
朝のうち曇。12時頃から雨。梅雨入りらしい。

o 同人ハード開発失敗。前金集めて破産しちゃったそうな…。 資金を集めるのは、試作品が完成してからにしないとあぶないってことか…。

(被リンクを追記) 出資したですか。 悲しいですねえ

o 明日は休暇。週の真ん中に休みがあると楽だよね(笑)。

o ファンタシースターオフライン。Hard 遺跡をエリア 2 まで。レベル 49。

2001年6月6日(水)
雨後曇。

o 病院でも行くかー、と思ったら大雨。おとなしく休息。

o といいつつふにふにプログラミング。ボトムアップに書いているので動かせん(笑)。

o 午後には雨は上がった。なにゅー。

2001年6月7日(木)
曇。

o メモ(謎)。 プロジェクト×(ペケ) ー失敗者たちー

関連ページ(笑)。 シグマはどこへ消えた?

o んー、音鳴らないなあ…。あ、audio デバイスが変だ…。

2001年6月8日(金)
晴れ。五月晴(本来の意味の)だな。

o うあ、ぐさ?

o 某 GET。

o ドリームパスポートのユーザエージェントについて によると、ナップルテールのドリームパスポート3の User-Agent は Mozilla/3.0 (DreamPassport/3.0; SEGA/Napple) らしい。フフリ(謎)。 \

o 寮のエレベータが1台故障らしい。

o FD 発見。くま嬢セーブディスクや N/x の fdset を(笑)。

2001年6月9日(土)
晴れ。ホトトギスが鳴いたり、ウグイスが鳴いたり。

o ふにふにとプログラミング。今度はトップダウンに。真ん中がつながっていません(笑)。

なんとなく読めるようになったかにゃ。

o sigfillset() を使うと -Wtraditional で warning。

2001年6月10日(日)
曇。

o ふにふにとコーディング&デバッグ。VMI/VMS も書けるようになった。にや。

o くちょ、クズコンパイラめ。 gcc version egcs-2.91.60 19981201 (egcs-1.1.1 release) でこのへんのコード:

	printf("%x %x  %x %x  %x %x  %x %x\n",
	    vmi->di_chkbyte[0], (vmi->di_resource[0] & DCMEM_VMI_CHKAND0),
	    vmi->di_chkbyte[1], (vmi->di_resource[1] & DCMEM_VMI_CHKAND1),
	    vmi->di_chkbyte[2], (vmi->di_resource[2] & DCMEM_VMI_CHKAND2),
	    vmi->di_chkbyte[3], (vmi->di_resource[3] & DCMEM_VMI_CHKAND3));
	if (vmi->di_chkbyte[0] != (vmi->di_resource[0] & DCMEM_VMI_CHKAND0) ||
	    vmi->di_chkbyte[1] != (vmi->di_resource[1] & DCMEM_VMI_CHKAND1) ||
	    vmi->di_chkbyte[2] != (vmi->di_resource[2] & DCMEM_VMI_CHKAND2) ||
	    vmi->di_chkbyte[3] != (vmi->di_resource[3] & DCMEM_VMI_CHKAND3)) {
		warnx("vmiwrite: %s: invalid file format", av[0]);
		return 1;
	}
を NetBSD/dreamcast で実行すると:
	42 42  41 41  40 40  40 40
	mmemtool: vmiwrite: NAPPLE_T.VMI: invalid file format

おいおい。最適化をやめたり、if の式を分割したりすると通る。

o というわけで VM にファイルを書いたら無事にパフェットトライアル面に行けるようになった。 破壊しすぎてはまったり、いきなり落下して悲しかったり(笑)。

ちなみに、NAPPLE_T.VMS の中身は、ヘッダ、アイコン、本体は 0x00 が 16byte …で終わり(笑)。ファイルが存在するかどうかだけの問題らしい。

2001年6月11日(月)
晴れ。

o 寮のエレベータは直った。

o emergency save を実装してみたり。役に立つのか立たんのか(笑)。

2001年6月12日(火)
晴れ。

o 寮のエレベータがまた1台故障。昼には直っていた。

o たぶだぶネタ@ゲジゲジ(←反対)。ゲジゲジはともかく、クモは放っておきますな。 ゲジゲジは屋内ではあまり見ないけど。

o MZ-2000をPC/AT互換機に改造する 瑞慶覧さんとこより。

2001年6月13日(水)
曇。

o 役に立たないマニュアルも追加してにっきディレクトリにバックアップ。仕様は後で変わるはず…。

FAQ:

コードが汚い
すんません後で整理します。
トップの Makefile は?
あ、いけね(汗)。
デバイスドライバは?
各自作成下さい(ぉぃ)。

o 私の ~/.mh_profile では

	mhn-charset-iso-8859-1:	env LESSCHARSET=latin1 %s

となっていた(←なっていた?)。

2001年6月14日(木)
大雨。そういえば梅雨だったな…。

o セガコン。途中経過で Folly Fall が 1位に。サントラにも入っていないので、ゲーム中で聞いて泣くべし。 いやべつに泣かなくてもいいけど。

o PSOで謂れのないチートアイテム所持疑惑で接続禁止。 その他、多すぎるのでリンクは省略(苦笑)。

なんつうか、全然プレーヤを大切にしていないね。「ロスト」にしても。 普通にプレイしているユーザの財産を奪ってどうする。

実は、最近サーバが重いのでチートアイテムを配って知らずに受け取った人を追放して対処しているとの噂も(←ありません)。 でも、24時間でも空けてもらえば、サーバ的には結構助かるよね(笑)。

2001年6月15日(金)
雨後曇。

o ファンタシースターオフライン。Hard RUINS。 Delsabre's Right Arm てのを 2個拾った。レベル50。

↑英語モードのまま潜ってしまっつ。 Options を抜けるときにセーブされてしまうらしい。

RUINS 3 まで行ったところで放置しておやすみ。

2001年6月16日(土)
晴れ。

o 久しぶりに(5ヶ月ぶりくらい)、HDD をバックアップ。

o ファンタシースターオフライン。続き。レベル51。

というわけで Dark Falz 戦(←まだ英語モード)。まずは前哨戦。Scape Doll を放り出しておいてぐるぐるぷちぷち…死にまくり。

近づくと死ぬような気がしたので武器は飛び道具の VARISTA +9 (Dark +25%) に (レアアイテムは大文字表記らしい)。 ひたすら逃げながら、時々 Resta, たまに攻撃。ふう、やっと抜けたよ。 第 1, 2 形態は Resta の合間に攻撃すれば済むので略(おい)。

おお、これが噂の第3形態カー。どこに当たり判定があるんだああ。 画面が見づらいよう。よう分からんうちにダメージ喰らってるよう。 VARISTA の照準がなかなか合わなかったので Claymore +20 (Dark +15%) に持ち替えてみたがこっちの方が難しかったので至近距離で VARISTA。 暇なときに Shifta / Deband。あ、倒せた。

Difluid を 5個と Scape Doll を 2個消費(死んだのは 4回だけどマグ復活が 2回)。 mate 系使ってないやん。

Epilogue へ。 リコってあれかなあ(消去法)。

プレイ時間 244時間36分らしい。 たぶん半分以上放置時間だな。エリア途中でセーブできないからねえ。

2001年6月17日(日)
晴れ。

o なんか ne at pcmcia を認識しなくなって変だなあと思っていたら DDB に落ちたらしい。うーむ。というわけで、X が上がっていたので読めないけど reboot とタイプして再起動。 wi の実験をした時以来の再起動。ついでだからカーネルを 1.5W に。

2001年6月18日(月)
曇。

o ビデオの方を待たすとちらついちゃうから、CPU の方を待たすようにしたんですな。

6800 系は、MPU のメモリアクセスがちょうど 1サイクルおきに 1回なので、 もう半分を周辺のアクセスに振ることで全く性能のロス無いシステムができます(した)。

MZ-80B はあんまり触ってないですけど、MZ-2000 は水平帰線期間に VRAM アクセスできたような…。ちうか、I/O ポートで水平/垂直帰線期間が同じ bit を使っていて、垂直待ちをするのがちょっと面倒だったり…。

o あう、screen 死亡。

o 気を取り直してファンタシースターオフライン(なぜ?)。VH クエストを 3つ終了。

2001年6月19日(火)
曇。1220頃から雨。

o x86_64 てのに x68k はトリ(注: ASCIIコード順)を奪われたらしい(笑)。

o Welcome aboard!

o 気温変化が激しいせいか風邪気味…。薬飲んだらすごく効いて恐かったり。

2001年6月20日(水)
朝方まで雨。日中は曇。

o シャープ刊の LH0080 の資料を見たことがありますが(今も実家にあるはず)、 IN A,(C) / OUT (C),Aが実質的には IN A,(BC) / OUT (BC),A というようなことが書いてあったと思います(うろ覚え)。

ED 70 が (B)C レジスタのポートを読んでフラグのみ変化させるとか、 ED 71 が (B)C レジスタのポートに 0 を書き込む、とかも見た覚えが。

o screen が固まるのは、他のマシンから login して multi display mode で attach したままネットワークを切り離していたからのようだ。 そりゃそうだ(笑)。しばらく放っておけば復帰したのかな。

o 現在のレベル: -1 (謎)

2001年6月21日(木)
雨。夏至。

o (不)健康診断につき朝飯抜き。

o あ、いや、もともとの Z80 の機能のはずです。 CQ 出版などの解説書にも書かれてましたし。

シャープは正式なセカンドソースだし、 独自のドキュメントを書くとも思えないので(ぉぃ)、あの文書は Zilog のものの翻訳だと思います。

o -1 して +1 したから、レベル -1 のはず。

2001年6月22日(金)
曇時々雨。

o から、満開製作所の最期。ううむ、合掌。

o archie サーバ立ち上げるしか

とりあえずは IIJ のを使ってるけど、確かにあんまり集まってないようですね…。

o レベル合わせに失敗したような気がしたのでリセット(ぉぃ)。

2001年6月23日(土)
曇時々雨。

o +1、変化なし、+1 で、レベル 1 のはず。

プロペラみたいなアイテムは current puffet の使用回数を 1 戻してくれるものらしい(←今ごろ気付いた(汗))。

2001年6月24日(日)
曇後晴。蒸し暑い。

o 日曜討論で内橋克人が経済政策をぼろくそに言っていて楽しかった(笑)。

o レベル 1 (クリア回数 0)の最終選択肢の直前でセーブ。 これで、エピローグ #4, #5 はすぐに見られる(笑)。

2001年6月25日(月)
晴時々曇。暑い。

o ふつー LFS (ぉぃ)。

o 本日の zsh プログラミング。man xxx した後 xxx をサーチするという間抜けなことが時々あるので、最初からサーチしておく。

	man()
	{
		command man $@ |
		${PAGER-more} `for i; do case "$i" in -*);; [1-9ln]);;
			*) echo "+/$i:t"; exit;; esac; done`
	}

あんまり美しくない(笑)。

2001年6月26日(火)
晴れ。暑くて未明に 2回ほど目が覚めた。

o 合掌。やはり DEC は Compaq には不相応な買い物であったか。

port-alpha が爆発してます(苦笑)。

2001年6月27日(水)
朝方に雨。日中は晴れ。やはり暑い。

o AlphaStation 255/300 ゲット。AS500/500 と同じお値段というのが納得いかんが(笑)。 FDDI ボードのついた DECstation もあったけど MIPS にはあまり興味がないので以下略(ぉぃ)。

…艦長、鍵がかかっていてふたが開きまへん。

o テクノロジを駆使して(?)ふたを開ける。 74pin SIMM かー。4本×2バンクで1バンクだけ挿さっていた。結構汚いので掃除。 髪の毛とかが結構入り込んでいたり……足元にでも設置されていたのか?

作業しているうちに左手の中指を怪我してしまっつ。軍手をしたほうがいいな…。

o シリアル端末をつないで起動…。メモリは 128MB のようだ。 OSF/1 4.0D が入っていた。HDD は 4GB。h パーティションは未使用かい…。 シングルで起動してバックアップ。AS500 に比べると遅いよう…。 まあ、割と静かだから個人向けにはいいだろう(負け惜しみ)。

2001年6月28日(木)
曇時々晴。

o AS255 のバックアップは 6時前に終わった。 OSF/1 の boot ログ

o 言葉の問題ですが、 この段落の「コピーライト」は「ライセンス(許諾)」の間違いですな。 コピーライト(著作権)は、権利者の持つ特権のことを指すので、 コピーライトなし→誰も特権を持たない→自由に複写可 ですよね。 手前味噌

o ^P^N はともかく、端末のフロー制御に使う ^S, ^Q を別の意味に使っていたり、 ふつう割込みに使う ^C を連打するとメイルを送ってしまうとかいうのは、 デフォルトの設定としてはどうかと思うなあ(苦笑)。

o AS255 だが、電源コネクタあたりを触ると電源が落ちる。だからちゃんと動く Alpha をクレー。あんまり不良ばかり出してるメーカーは潰れるぞー(←もう潰れてます)。

電源を分解したり(リベットで止めるなよー)しつつ調べると、 どうやら AC コードの電極が深い所にあって十分に接触していないらしい。 AC コードを交換したらバッチリ。ごめん、濡れ衣だったよ >DEC。

o …とかしてる間にバックアップを CD-R に焼く。80分メディアで 299 セクタ余った。もったいない(ぉぃ)。

2001年6月29日(金)
晴時々曇。

o 1.5.1_BETA があったので AS255 に適当に放り込む。あ、/dev/console が無い (←インストーラを使え)。

o current のソースを AS255 に転送。カーネルを新しくする。

2001年6月30日(土)
晴れ。

o AS255 の WSS audio まわり死んでるやん。いやーん、完動品の Alpha が欲しいよう。本当に故障が多いのう…。

ノイズにまじってかすかに聞こえる。mixerctl -w inputs.dac=255 すると時折大きな音になる。パワーアンプもスピーカも生きてる所をみると、WSS のアナログ部分が壊れているか?

o 1.5.1_BETA 上で current を build …できんやん。特に locale まわり。

o ちょいと修正(汗)。

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
ITOH Yasufumi