o SH4 のマニュアルを眺めたり。レジスタ 16本、zero レジスタは無し、か… (←このレベル…)。 レジスタは一部 2バンクあるんだが、 特権モードで割り込みがかかったり、多重割り込みがあったりすると使えなさそう。 ちうかスタックとして使う r15 を 2本用意すべきなんでは。
MMU 見たり。ふむ、確かに被参照ビットは無いねえ。 特権モードでは特定の ASID を使う、とかはできないのかな?
o BSD/MIT ライセンスではありませんが、 Human68k の LIBC とかも。パブリックドメインです。
o AS255 の WSS audio は Analog Devices のチップだったが、上に 7805 が張り付いていて型番不明。まあ AS500 が CS4231 だからその互換チップなんだろう。
CS4231 のデータシートは見つからなかったが、 CS4231A のを発見(http://www.cirrus.com/pubs/4231a.pdf)。
o 念のため OSF/1 でも試してみるか、ってことで AS255 のディスクの中身を元に戻して…終わらないので放置して出社。暑いけど大丈夫か?
o 1815 って見ると、どうしても東芝の石を思い出すなあ。945 なら日電の(笑)。
o AS255 の OSF/1 (Digital UNIX 4.0D)には WSS audio デバイスが使えるドライバとかコマンドは無かった。だめぢゃん。
o
SH4 の命令セットを見たり。このニーモニック間違ってるよなあ。
/s
なしで delayed branch のものと、/s
を付けないと
delayed branch にならないものとがある。これは当然
delayed branch でないものに印を付けるようにすべきだ。
SPARC の ,a
みたいに(意味は違うけど)。
え、アセンブリなんかで書くなですかそうですか。
o
あー、gcc で register int foo asm("d0");
て書くときとか asm() の
clobbered list とかにはわざわざレジスタ名に %
付ける必要ないのにー
>誰となく(ぉぃ)。付けても害は無いけど…。
o 律速段階(rate-determining step)は化学用語ですな。
o mov でデータを転送するときは転送単位に応じて byte/word/long に整列しているデータを読み書きできるが、 mova (m68k の lea や 360 の la (←今時知らんて)みたいなもん) でアドレスを計算するときは 4byte 単位でないとだめらしい。うひ。
o ファンタシースターオフライン。2nd キャラの FOmarl でクエスト。レベル3。 あ、鑑定屋が違う(笑)。
ふと BGM TEST に入ったらなぜか ENDING THEME が聞ける状態だったので聞いたり。どういう条件なんだ?
o 10時前のバスで出撃。1114 ぽんばし着。
適当にぐるぐる。いろいろ探し物するが、無いなあ。
さくらで白身魚フライ定食。700円。
o さらにぐるぐる。PS ONE'S 前に、どっかで見た人がいるなあ。てなわけで合流。さらにばし師も合流。
喫茶店で休憩。
o じゃんぱらで、中古の TA を買うハメに。 NEC PC-IT75D1A (Aterm IT75/D) @7480円(税別)。
げんじさん合流。あづみんの新マシンの下調べドリブンでぐるぐる。
o ばし師が Dreamcast の発見場所をようやく教えてくれたので急襲。無い。 2万5千円のピンクセット(ぉぃ)しかない。惨敗。
あづみん離脱。3人で古譚でラーメン。21時前に解散。
o やられた。付属品足りないやん。確かに買う時に店員と確認したのだが、 説明書の次のページに付属品リストが続いていて、その付属品が欠けてるやん。 ひどい…。
o
AS255 の /etc/remote に aterm:dv=/dev/ttyC1:br#115200:pa=none:dc:
と書いて Aterm をつないで tip aterm して遊ぶ。
at\c0 TOTAL CHARGE INFORMATION DATA PORT = \19200 ANALOG A PORT = \9925 ANALOG B PORT = \1670 ANALOG C PORT = \0 OK
とか残っていたり。
o Aterm の USB ポートを OHCI につないでみる。
uhub0: port 1, set config at addr 2 failed uhub0: device problem, disabling port 1
うーむ、使えんか?
o ファンタシースターオフライン。2nd キャラの FOmarl でクエスト×3。 さらに森エリアをクリアしてレベル7。ドラゴンつらすぎ。バータ当ててもダメージが 13 とかだし。フルイド系を使い切ったところでようやく倒す。
洞窟をエリア2まで。レベル9。
o AS255/300 を、速度落とせば発熱も減るかな、ってことで DIP SW をいじって 298MHz→165MHz にクロックダウン。
% /sbin/sysctl hw.model hw.model = AlphaStation 255/166
謎なマシンになってしまっつ。
o ぺけろくの bus.h みたいな? あれも結構ちうかむちゃくちゃ無駄だな(苦笑)。
o ばぬー(© ぱやん)、4月頃から探していて未だに入手できない私の立場はー? (注: ない)
↑さる筋で 1台確保していただきました。どもでしー。
o 艦長、Aterm の縦置き用の足もありません。ちうか、足だと言われたものは謎の物体だ。 じゃんぱらってそういう商売なのかー?
o BbA 発注。配達希望日を指定できなかったけど、いつ来るんだ?
o とりあえずじゃんぱらにメイル投げてみた。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。レベル10。
o SH4 評価ボード(HKT-3000) 2枚目 GET。どもでし。
製造番号的には、前に GET したものより前のもののようだ。 なんか梱包材が反対に入っていたりして(笑)。時刻入力画面になるのを確認。
o SH4 ボードと AS255 の代金を振込。手数料 315円×2 は高いよなあ…。
o じゃんぱらにメイル投げたつもりが、sendmail.cf をミスったらしく送られていなかったので再送(←馬鹿)。
すぐ返事を頂いて、結局返品扱いらしい。うーむ、使いたかったのだが…。
o ちうわけで余ってる TA ぼしうちう(←…)。
o Dreamcast のモデムは CONEXANT の IC を使っているらしい。いわゆる win modem の一種ですな…。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。 ハンドガンが使えるようになったので楽。
o 「艦長、部屋が閉まっていますが、鍵がありません」「もう一度点検せよ」
だれだ鍵を持って帰ったのは…。
o TA とある提供者から手渡しで GET できることになりました。
こちらもありがとうです。でも1つでいいのでまたの機会にということで。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl で森。レベル11。
o NetBSD/alpha 1.5.1 を AS255/166(笑) に上書き展開。X と syssrc を含めて 10分で終わる。早っ。
↑いつも相当遅いマシンを使っているらしい。
カーネルコンパイルは遅い…。
o 10時前のバスで出発。1116 難波着。
ビックカメラを査察。おおっ、白 Dreamcast が積んである! …しっかりと MIL CD 非対応と書いてあった。失格。 (←まだ評価基板を買うつもりなのか?)
o 地下迷路をたどりつつ南下。南海の所から地上に出て(暑)ぽんばし方面へ。
SAURUS でマウスと 4x メモリ。メモリはいらんかったか…。
じゃんぱらで TA を返品。お手数かけます…。
共立で SPDIF 関連の部品漁り。一式手に入るようなので ちゃっと(←たぶん方言)購入。
共立でクーポンをもらったし、集合時間も近かったので隣のマクドでエサ。 …吉田@HZ さんと鉢合わせ(笑)。
o 集合場所には既におさかなさんが。適宜集合(←暑いのでええかげん)。
o じゃんぱら、ソフマップ、DOS パラ、デジット、TWO TOP、工房、HOBIX、PC ONES。
SPDIF なデバイスを一つも持っていないのでサウンドボードを物色。 SPDIF の入力と出力とがあって、1スロットで済むもので、箱が大きすぎないもの (←持って帰るので)、ってことで YMF744B な Xwave Master を GET。 べつにドライバの作者で選んだ訳ではない(ぉぃ)。CMI8x38 なやつは SPDIF が別基板なやつしかなかった。
マクドで休憩。…煙のせいで死んでました。頭ががんがんしてました。 今度からは休憩は煙たくない店がいいなあ。
外の空気で蘇生しつつ T-ZONE、SAURUS。 SH4 ボード(二枚目)用の入出力デバイス(DC ツナイデント1・2・3、DC VGA デミロ) を購入。
SPDIF (光)のケーブルを持ってないや、ってことで探すが、 短かいのしか発見できず。光ってひたすら引きまわすためのものじゃないのか?
o 二次集合して、TA (AtermIT65EX/D (PC-IT65D1E)) を GET しつつ、天狗。
とこ べんち Pri's 吉田@HZ NOZ づ (柱) ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■ FIRST たかだ 私 げんじ so. おさかな ばし師
おめでとー。こっちのテーブルは古ゲームだったり。
3000円オール。21時過ぎたのでジェ。
o NetBSD/alpha 1.5.1 で yds at pci を入れたカーネルを作ってみた。
../../../../dev/pci/yds.c: In function `yds_attach': ../../../../dev/pci/yds.c:668: structure has no member named `pc_intr_map' ../../../../dev/pci/yds.c:668: structure has no member named `pc_intr_v'
だめぢゃん。パッチ。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl で洞窟の長〜いクエスト。レベル14。
パンアームズの片われを合体直前に倒したが、画面にはそのもう片方の片われと、 さらに合体したのとが。おいっ。
o 東芝 PC で、起動時に BIOS が 3.3V PC カードに 5V をかけてしまうらしい。 Lib100 も対象機種らしいので BIOS 更新しなきゃ。
ちうか、ちんまい Libretto の後継機出せー >東芝。
o ファンタシースターオフライン。セーブデータを選んだら壊れているとか言われた(汗)。 おいっ。選び直したら読めた。ええかげんやな。
FOmarl でクエスト。レベル15。
o 選挙区候補の政見放送をやってたので聞いたり。ううむ、そんなんで票取れるのか…。
o あ、開通は来月末だそうですー。
o 花火上がってる。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。 残り時間 2分でクリア。
o 床に転がっていて邪魔な AS255 を移動。場所が無いので冷蔵庫の上。 配線もやり直し。は、ここでは電話線が届かん。
AS500 はまだ転がっていたり…。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。 レベル16。
o (不)健康診断の結果の問診。異常なしらしい。
o ふと思い立って(1830)、上新に行って(1900)、SPDIF 光ケーブル(3m)と RJ-11 ケーブル(10m)を GET。 メーカーが気に入らんが、他に無いからしょうがない(ぉぃ)。 光ケーブルって 3m より長いのは売ってないのかな?
SH-4 評価ボードがある! と思ったら単なるゲーム機(MIL CD 非対応)だった。
日没が早くなったな…。
o ついでに(注: 全然違う方角)市役所に寄って(1940)、2票ほど投げる。 こちとら一人なのに大勢の立会人が(汗)。比例区の大量の選択肢を見て苦笑。 帰り際に、持ってけ言うので洗剤とポケットティッシュを GET (笑)。
無灯火の自転車にぶつかりそうになりつつ(全然見えんぞ)、 買い物に寄って帰寮(2030)。暑。
o SPDIF で遊ぶために、yds の playback と recording を同時に……できない。 audio(4) を見ると full-duplex にするには陽に設定すれってことなので audioctl -w fullduplex=1 してみたりもしたのだが、どうも audiorecord を走らせると audioplay がおかしくなってしまう。
Lib100 の ym でも試していたら、カーネルが落ちた。なにゅー。
o ちょいと工作…進まず(ぉぃ)。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。レベル17。
o ファンタシースターオフライン。HUmar で VH 森。レベル 52。 フロウウェンの大剣 +3、ドラゴンスレイヤー +3、エンジェル/マインド を GET。
o 工作。ケースが小さい(タカチ SW-40B)ので、いろいろパズルしてみたり。 なんとか入りそうだ。あ、91Ωのはずが間違って 82Ωを買ってきてしまっつ。
o 気を取り直して RS-232C のストレートケーブル(DB-9 - DB-25)を作成。 1-8, 2-3, 3-2, 4-20, 5-7, 6-6, 7-4, 8-5, 9-22, shell - shell。
が、シェルにははんだが乗らかったのでつながず。
o
んで AS255 と AtermIT65EX/D をつないで動作確認。AT&D1
な設定だったので AT&D0
にしてみたり。
マニュアルに無いけど、ATI3
がファームのバージョンの表示かな?
ちうか、このマニュアルの AT コマンドまわり分かりづらすぎ。
o ふにふにと工作。 91Ωの代りに 180Ωを並列にしたりして完成させる。 小さいケースになんとか詰め込む。もう蓋を開けられないかも(笑)。 さすがに入力側はコネクタにはできなかったのでケースからフラットケーブルが…。 トスリンクの上に DIP IC のパッケージを乗せるとちょうどケースの深さになるので、 トスリンクを固定する必要が無かったり(ねじ穴あけちゃった…)。
ちなみに詰め込んだ回路はこんな感じ。 kum さんの(DNS 牽けない時はトップから辿るべし) のパクリ。本体側も改造しないと使えん。
は、パズルを楽しんでいる場合ではないのだが。
o 選挙公報を GET。もう遅いっす(笑)。
o SH-4 評価ボードから信号を取り出す。 PCM1725 の 1pin - LRCLK(青), 2 - DATA(橙), 3 - BCK(黄), 7 - GND(茶), 8 - +5V(赤), 14 - SYSCK(緑)。 評価ボードのおしりから七色のしっぽが(笑)(←6本だけど)。
o というわけで、SH-4 ボードに DAI 回路の箱をつないで、 AS255 の近くに移動して(光ケーブルが 3m しかないので)接続。 yds ドライバを使って適当に audiorecord してみるが、mixerctl でどの入力を選んでも録音できない。うーむ、何が悪いのやら。
どのチャネルを選んでも、アナログのような微妙なノイズが乗るだけなんだが… (アナログには何もつながっていない)。 SPDIF 使えないのー? >誰となく
o yds は mixer まわりが未実装のせいで SPDIF が使えないらしい。
データシートを眺めていたが、SPDIF 入力が 48kHz に変換されてしまうことに気付いてモチベーション低下…。 デジタルの意味ないやん。YAMAHA のチップはそんなのばかりだそうな。
o CMI-8738 は普通にデジタル入出力できるらしい。今度買ってくるか。
o DS-1 のブロック図をよく見ると、SPDIF 入力から周波数変換を通らずに PCI に行けるような経路が。DIRE=1, DRECSL=0, DRECE=1 で ADC Slot を選択すればいいようだが……うまくいかんな。
…そういえば、これは YMF754 だけだったな(泣)。
o 適当にミキサをいじったら SPDIF 入力から録音できるようになった。 なんかレベルが 1〜2 bit 分ほど低いんだが、これはこんなもんか。
というわけで、自作回路の動作確認完了。今度 CMI-8738 のボードを買って来て YM744B ボードは捨てよう(ぉぃ)。
o AlphaStation 255/233 ゲット(←おい)。
担いで帰って、中を掃除。汚い(苦笑)。手が真っ黒になる…。 ん、マザーボードに挿さる電源コネクタが 1個違うのが付いてるな。 マジックで印が付いているものはでっぱりが合わない所に挿すらしい。
電源 ON …外れ。騒音 HDD だ。…勝手に boot するナー(Control-C で止められます)。 SIMM を 8枚挿しても 128MB かい。
OSF/1 V3.2D かい。y2k が(笑)。とりあえずバックアップ……ええい、うるさい >HDD。
o AS255/233 の HDD の中身を CD-R に焼く。 で、NetBSD 1.5.1 を放り込む。ちゃんとインストーラを使ったので /dev/console が無いなんてことはなかった(笑)。
o 起動して、とりあえず mpg123 をバイナリで持ってきて wss audio を鳴らしてみる ……AS255/300 と全く同じ症状(泣)。
うーむ、AS500 では鳴る所から、ハードウェアのせいだと思ったのだが…。 AS255 の wss まわりは AS500 とは違うのか? それとも、2台(AS255/300, AS255/233)とも壊れてる? どちらも Analog Devices の wss チップの上に 7805 が張り付いてリワークがかかっているのが気になる…。
o 最初に入っていた OSF/1 に mme 関連が入っていたので試してみるか(←最初に試せ)。 …ってことで、早速 CD-R を使って HDD の内容を書き戻し。
……ええい、うるさい >HDD。2GB しかないくせに…(ぉぃ)。
o OSF/1 3.2D を netsetup とかを使いながら設定。マルチユーザモードまで立ち上げる (シングルで mmeserver を起動させるのは面倒)。
# cd /usr/opt/MME210 # bin/mme/audioplay -filename examples/mme/sample_data/wave/cows.wav
鳴った。なにゅー。まあ、ハード故障でないと分かって一安心…なのか?
o サントラ未収録曲を 2曲ほど SPDIF 経由で録音してみたり。 うまく切り出すのに何かツールが要るな…。
44.1k, 16bit, 2ch な音データは NFS の向こうでも ne なら大体間に合うようだ。 wi だと間に合わない。WEP のレイテンシが大きいのかな?
wi の場合は MP3 再生でも、mpg123 に -b を指定してバッファを確保しないと途切れる。
o こんなんでいいのか? いや理由はなんとなく分かるけど…。
% dd if=/dev/zero bs=1 | dd bs=1024 count=10 | wc -c 2+8 records in 2+8 records out 2271 bytes transferred in 1 secs (2271 bytes/sec) 2271 % dd if=/dev/zero bs=1 | dd bs=1024 count=10 | wc -c 1+9 records in 1+9 records out 2029 bytes transferred in 1 secs (2029 bytes/sec) 2029 % dd if=/dev/zero bs=1 | dd bs=1024 count=10 | wc -c 1+9 records in 1+9 records out 1719 bytes transferred in 1 secs (1719 bytes/sec) 1719 % dd if=/dev/zero bs=1 | dd bs=1024 count=10 | wc -c 0+10 records in 0+10 records out 10 bytes transferred in 1 secs (10 bytes/sec) 10 %
OSF/1 でも似たようなもんらしい。
o AS255 の wss audio は、読み書きに bus_space_barrier や delay を入れたり、 強制的に AD1848 (mode 1 only)と認識させたりしたら鳴った。おお。
↑かといって Folly Fall ループはどうかと(笑)。
o AS255 の audio チップの型番は AD184… までは分かるが肝心な部分が見えん。 上に貼り付いている 7805 をこじって剥がしてみた。
ANALOG DEVICES AD1845JP SoundPort® 9549 AC9574-0.6
AD1845 だった。
o AD1845 は AS500 に載ってる CS4231A (刻印は CS4231) とは違うんか? DMA が 2つ割り当てられている所を見ると mode 2 で動かすのが正しいようだが、mode 2 にある big endian 形式は使えないみたいだし、ミキサも違うみたいだ…。
o ファンタシースターオフライン。FOmarl でクエスト。 最後でどつかれて何度も死亡。逃げると死ぬのでテクニック連射で短期決戦。 レベル18。扉抜けを試してみたり。赤い扉の向こうでマテリアルを見つけてみたり。
o AD1845 のデータシートは当然のように置いてあった。さすが老舗半導体メーカーですな (注: Intel は駆け出しメーカー)。
o つうわけで AD1845 (Analog Devices) と CS4231A (Crystal Semiconductor) の比較。 大きく違うのはこんなとこかな。
AD1845 CS4231A ADPCM なし あり MIC を出力に mix 可(I16, 17) 不可
レジスタも細々と違う。
reg# AD1845 CS4231A I8 - has ADPCM setting I9 - has CAL1 bit I10 has INIT disable bit has dither enable bit I16 MIC mix left gain, timer, etc Alternate feature enable I I17 MIC mix right gain, MIC mix Alternate feature enable II I22 upper frequency select (reserved) I23 lower frequency select ADPCM capture freeze I26 - has Mono Bypass bit I27 partial power down, freq. sel (reserved) I29 OSC Freq., total power down (reserved)
CS4231A のデータシートの付録に CS4231 との比較が付いていた。 A 付きで変わったのはこんなもんらしい。
I9 CAL1 ビット追加 I16 PMCE, CMCE ビット追加 I17 APAR, XTALE ビット追加 I23 ACF ビット追加 I25 バージョン番号変更 I26 MBY ビット追加
ちうか、こんだけ変えたら型番変えんかい。ややこしい。
ふむ、OPL3-SAx なんかも CS4231 に近いようだし、 AD1845 だけ特別扱いした方がいいな…。
o AS255/233 の HDD をやかましい 2GB (RZ28D) から DEC 3000 に入っていた 1GB (RZ26) に交換。静かだ(←ファンがやかましいけど)。
NetBSD 1.5.1 をインストール。これでテストが楽に。
o lame -m j -h -v -b 112 -r xx xx.mp3 でベンチマーク。
同クロックの RISC に負ける CISC (笑)。