日記 (2021年文月)

日記の表紙前月(水無月)翌月(葉月)
2021年7月1日(木)
雨。

o 朝はコジュケイが鳴いていた。どこにいる。あとヒバリのさえずり。

シジュウカラの巣立ちヒナと思われるかすれ声を聞いた。

行きは雨。

o ニセ。仕様がよく分かりません。

o 帰りは雨やんでいた。

2021年7月2日(金)
雨時々曇。

o 行きは小雨。

o ニセ。仕様が結局どうなったのかよく分からない。とりあえず決め打ちで実装。

o 沖縄地方が梅雨明けしたとみられるとな。平年より11日遅い。 こっちは梅雨本番へ。

o 帰りはほとんど降っていないと思ったら数分の間にぽつぽつ降ってきた。 夜遅くにざあざあ降りの雨。

2021年7月3日(金)
朝早くまで雨。日中はだいたい曇で雨が混じる。とても蒸し暑い。

o キジの声を2声くらい聞いた。

o 大して降らないので買い物へ。 蒸し暑くて汗びっしょり。帰ってきたら体重が1kg足りない。

o 実家では姉と父の初盆の法要。通常の先祖の盆供養も合わせて 15分くらいで済ませて去っていったそうな。

2021年7月4日(日)
小雨のち曇。

o 出張準備…。

o コチドリとアオゲラの声を聞いた。

2021年7月5日(月)
曇。時々雨がざーっと降る。

o 5時起床。洗濯や掃除を済ませて7時過ぎに発。

車に乗せてもらって出張…。

o ニセ。来るようで来ない。

o 定時で上がる。

朝昼食べ過ぎたので夜は少しだけ。

2021年7月6日(火)
曇。

o 前回と部屋の向きが違うので鳥の声は静か。エアコンの室外機の音が激しい。

o ニセ。デバッグ→ログ処理。

2021年7月7日(水)
曇時々雨。朝は日差しもあった。小暑。

o 昼は薄日も差して蒸し暑い。

o ニセ。ログの処理…。

o 帰りは雨。降ったりやんだり。

2021年7月8日(木)
曇時々雨。

o 未明から雷雨。朝は食堂で食べすぎた。

警戒レベル4 避難指示の緊急速報が。

o ニセ。ログを処理するスクリプトを作成。

2021年7月9日(金)
雨時々曇。

o 朝にホトトギスの地鳴きぽいピョピョピョピョを聞いた。

出る頃から雨。

o ニセ。ログ処理。

o 16時前に戻る。車に乗せてもらう。

1人降ろした後、ナビも助手席ナビ(私)もこころもとないせいでいつもと違う道へ。

21時前に着。こっちはそれほど降っていないのかな。

2021年7月10日(土)
曇。

o ラジオ体操が気象庁会見に負けていた。九州南部を中心に大雨。

o 7時半に発。 クマゼミが鳴いている。今季初認……といっても月曜日からきのうまで不在だったが。 鳴く時間が主に昼前なので休みの日に初認になることが多いから誤差かな。

o 8時過ぎに奈良公園。汗びしょ。 まだ時間があるので春日大社の森へ。ぬかるんでいる。10年前にはいたホソクビツユムシを探すが見つからず。

o 汗びしょのまま2分遅れくらいで集合場所へ。奈良公園の探鳥会に参加。去年2月以来か。

蒸し暑い。

o 汗びしょなのでバスターミナルで涼む。 感染防止のため飲食禁止になっているので外に出て食べる。 鹿の視線が気になるので公園内は避ける。

o 献血へ。 300回を目指すという人がいたり。

o スーパー経由で帰る。再び汗びしょに。もう梅雨明けでいいんじゃないかな。

体重が1kg足りない。

o 明日仕事になった。

2021年7月11日(日)
曇時々晴。

o イワツバメが飛び交っている。朝から照って暑い。

o ニセ。職場で1人で仕事。冷房が入っていなくてちょっと暑い。

なんとか片付けて19時に上がる。

o 帰りにアブラゼミぽい声を聞いた。今季初認。

o 九州南部が梅雨明けしたとみられるらしい。平年より4日早い。

2021年7月12日(月)
曇時々晴一時雨。

o 朝は薄曇り。イワツバメ→コシアカツバメ。

o 個人番号カードの受取り手続きの予約。

o ニセPCの C: がいっぱいになったらしく よく分からないエラーが出たりアイコンが化けたりしだした。 少し容量を空けて再起動…。

o 帰りはちょっと涼しいかと思ったが上の方の階なので暑い。

2021年7月13日(火)
曇時々晴。

o 朝は日が差して暑い。

o ニセ。ツール作り&ドキュメント作成。

o 九州北部(山口県を含む)と中国地方(山口県を除く)が梅雨明けとな。 平年より6日早い。

2021年7月14日(水)
曇時々晴一時雨。

o 朝はホオジロとウグイス。

o ニセ。必要に応じてツールのスクリプトを更新しながら作業。

o 定時で上がって耳鼻咽喉科へ。きょうは人少なかった。

o 北陸地方(気象用語では福井、石川、富山、新潟の4県)が梅雨明けしたとみられるな。 平年より9日早い。

2021年7月15日(木)
晴時々曇一時雨。

o 朝早く雷が鳴ったと思らら6時過ぎに雨。昼過ぎから夕方にまた雷雨。

o ニセ。なんかややこしい話になってきたが、下っ端は淡々と作業。

o ふと自治体の新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトをつついてみたら、 対象年齢じゃないとはねられた。予約だけじゃなくてログインもできないのね。

2021年7月16日(金)
曇時々雨。

休みにした。

o 朝から市役所へ。個人番号カードをGET。

4桁の利用者証明用、住民基本台帳用、券面事項入力補助用 の暗証番号を全部同じにするか別々にするのかの切り替えボタンを押すと、 それより上で入力した署名用電子証明書暗証番号(6〜16文字)までクリアされる。 このUIで通したバカは誰だ。

o スーパー経由で帰る。雨降ってきたので別の店で雨宿り。

o 関東甲信地方、東北方南部、東北北部北部が梅雨明けしたとみられるとな。 関東甲信は平年より3日、東北南部は平年より8日、東北北部は平年より12日早い。

o 帰省するか……と思ったら頃にまた雨が。14時台の列車に乗車。

ホームの非常ボタンが押されたのと、列車と人との接触事故の影響でやや遅れ。 途中で吸収されて問題なし。

o 20時前に着。

2021年7月17日(土)
晴れ。

o きょうはいい天気。

o 税理士と司法書士と保険屋が来訪。協議書ができた。

o 近畿地方と東海地方で梅雨明けしたとみられるとな。どちらも平年より2日早い。

o ヒグラシを聞いた。

2021年7月18日(日)
晴後曇一時雨。

o サンショウクイぽい声を聞いた。

o 戻るか。ぎりぎりに発。駅には余裕で着いた。昼過ぎの列車に乗車。

大垣駅のホームで20分待っていると汗だくになる。なんとかならないのか。

それ以外は平穏。一時雨が降ったりしたが着いたら降っていない。

o 最寄駅の駐輪場で大半の自転車が倒れていた。どんな嵐があったんだ。 スーパー2軒をはしごして帰る。

2021年7月19日(月)
晴れ。

o きょうからCOVID-19ワクチンの予約ができる。 開始時刻が書いていないので何回も試してみたが、0830開始のようだ。 ガラホのブラウザで予約完了。

が、予約票PDFがGETできない。ログインもできなくなった…?

夜遅く試してみたらうまくいった。トラブル?

o ニセ。週明けはのんびり。

o ガラホのカレンダー&予定表の祝日が消せないのでアラームが休日扱い。 平日を休日化することはできる。

o こっちでもヒグラシの声。ちゃんと聞いたのは今季初認。

o 最後に四国地方が梅雨明けしたとみられるとな。平年より2日遅い。

2021年7月20日(火)
晴れ。

o 朝からかんかん照り。

o ニセ。ぱらぱらと来るものを片付ける。

2021年7月21日(水)
晴れ。

o 朝早くヒグラシを聞いた。少ないな。 アブラゼミも少ない。

o ニセ。処理用のスクリプトを手直し。

o 自転車のタイヤがやわらかめだったので空気を補充。 自転車屋さんに付けてもらった前輪の口金がゆるめで、 こんなもんなのかなと思いながらそのまま乗っていたが、 やはりちょっとゆるすぎだったみたい。

舗装が悪い道が多いので空気を入れすぎると乗り心地が悪いので難しいところ。

2021年7月22日(木)
晴れ。祝日(海の日?)。大暑。

o ちょっと日の出が遅くなってきたかな。起きたら日光直撃でないことが増えてきた。

o 休日は職場の冷暖房が効いていないのでUSB扇風機を発掘してくる。

o 普通にニセ。来ているやつを片付ける。

o 帰りにヒグラシ。

2021年7月23日(金)
晴れ。祝日(スポーツの日?)。

o 雨ではねてどろどろの原付のカバーを水で流す。 あまりきれいにならなかったけどまた汚れるからいいや。

汗びしょに。

o 実家から物資が到着。 スイカが来てどうしようかと思ったが、ぎりぎり冷蔵庫に入った。

とりあえずスイカを切ってみた。甘かった。

o ふと原付の前照灯の電球を見ていたら、新しいものはタイ製だった。 日本では二輪車の需要が無いからしょうがない。

2021年7月24日(土)
晴れ。

o 朝に買い出しへ。

o 帰ってきたら体重が1kg足りない。 お昼ゆっくりしてスイカも食べて取り戻す。

o 14時過ぎに発。予約時刻ぎりぎりに着。

o 接種券と問診票と身分証明書を用意して受付へ。 接種会場に移動して問診の後、COVID-19ワクチンモデルナ筋注の接種。 ここまで受付から10分くらいかな。 なんかじわーっと流れていく感触。

アナフィラキシー対策で15分待機(30分の人もいる模様)。 待機会場では政府のお偉い方のお話がリピート。 接種済の人向けの内容じゃないような…。

o 帰ってきたらまた体重が1kg弱足りない。

o ワクチンの副反応なのか熱中症なのか、足の裏が痛い。 足底腱膜からアキレス腱の辺りかな。

肩(両方)や胸骨の辺りが痛いこともあったがすぐ治った。 ACE2受容体がある(炎症がある)ところなんだろうか。 普段痛い膝はなぜか痛くなくなった。これは炎症じゃないのか。

あと接種部位が痛いけど、これはしょうがないよね。

2021年7月25日(日)
晴れ。

o 現地がコロナでロックダウンになったらしく仕事無いので休日出勤なし。 おやすみZzz....

o 足の裏が痛いのもだいたい収まった。体温はいつもと変わらず。

接種部位は腫れている。

o ケータイのストラップの先の輪っかのところがほつれてきたので、 先だけ別のものに付け替え。

2021年7月26日(月)
晴時々曇。

o 朝はちょっと雲がある。

o ニセ。感染拡大で現場が止まったらしいのでツールをいじったり。

2021年7月27日(火)
晴時々曇。

o 朝は雲がある。朝曇り〈季・夏〉。

o 接種部位の痛みは無くなった。

o ニセ。ソフトウェアいじり。

2021年7月28日(水)
晴後曇。

o 0443ヒグラシ、0445ニイニイゼミ。二度寝……カがいる。

出る頃にはクマゼミがにぎやか。

o 土用丑なので「う」が付くもの……梅ジャム。よし。

o ニセ。来ないのでツールいじり。別形式の装置に対応。

2021年7月29日(木)
曇後晴。

o 朝は曇。

o ニセ。形式を見て判別できるところはする。

o 午後休にした。献血へ。 汗びしょになったので受付待ちの間に着替える。

o スーパー経由で帰る。

2021年7月30日(金)
曇時々晴。

o 2時過ぎに聞き慣れない声。 ゲッとかワン(犬みたい)とか、ゴイサギとは声質が違う。 大き目の鳥の声? 数羽の群れが鳴き交しながら東から西へ飛んで行った模様。

o ニセ。ツール書き書き。

o LANケーブルが机に踏まれていて断線。むう。

2021年7月31日(土)
曇時々晴一時雨。

o だるいのでおやすみZzz....

o ちょっと片付けるか…。

o Zoomを使うには Android のアプリが簡単かなと思ったが、 4.0 のスマホではだめで 8.1 相当のガラホに入れるには普通に adb install できずにそれ用のアプリが必要らしい。

一応インストールできたが未テスト。

日記の表紙前月(水無月)翌月(葉月)
ITOH Yasufumi