日記 (2008年弥生)

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
2008年3月1日(土)
曇時々晴。朝に一時雨。その後も時折ぱらぱらと雨。

o ohci(4) いじり。うーん。

o プラネックスの CF-100TX2 に付いていたドライバと Billionton の CFLA-100N のドライバを比べてみた。

ドキュメントの改行コード(Billionton が CR LF, プラネックスが LF)と Readme.txt の日付(Billionton が "Oct 2001", プラネックスが "Sep 2006") が違うだけで、あとは全く同じだった。

2008年3月2日(日)
晴後曇。

o カイシャのカードがベッドの隙間から落ちてしまって、 ベッド下の収納を開けてみたらほこりまみれで掃除したり。

o ヨドバシ・ドット・コムに新規会員登録。 先日発行してもらったアクセスキーでポイント共通利用手続き。 2pts あるのを確認。

o 京ぽん(WX320KR)で動く MIDP な関数電卓アプリを探す。 逆ポーランドなのを発見。まあこれでいいか。キー配列が変だけど(センターキーが CLR と同じ動作になってしまう)。

2008年3月3日(月)
朝に雨、日中は曇、夕方に雨。

o ohci(4) 調べ。2 から -current まで結構変わってるなあ。 素の -current はちゃんと動くのかなあ(←試せ)。

2008年3月4日(火)
晴後曇。

休み。

o ohci(4) の isochronous 調査。 Buffer Underrun (ITD.PSWn.CC = 13) や Data Overrun (ITD.CC = 8) が起きたときに ED にまだ ITD が残っているからうまくいかない…のかなあ。

o ウィルコムから明細。今頃になって年末の W-VALUE SELECT の分のコインが増えていた。 何に使えるんかな…。

2008年3月5日(水)
曇後晴。啓蟄。

なんかだるだるー。

o ohci(4) いじり。エラーた起きたとき Endpoint Descriptor から ITD を消してしまうのを試してみたが、 ドライバの他の部分との整合が取れなくて簡単には動かない。

2008年3月6日(木)
晴れ。夜遅く雨。

o pcmcia(4) はまだ直ってないよ >誰となく。

o というメイルを投げたが、ひたすら Deferred: 450 でなかなか届かんな…。

2008年3月7日(金)
だいたい晴れ。

o ニセ。仕様バグを即発見。危ない。

o ohci(4) いじり。エラーた起きたとき Endpoint Descriptor から ITD をたどって StartingFrame を再設定するようにしてみた。

…うまくいくときもあるけど、まだ復活できないときがあるなあ。

2008年3月8日(土)
晴れ。

o 桜井線の踏切で通過待ち。 駅で止まっている(見えている)電車がなかなか発車しないなと思っていると、 反対方向から見慣れない列車が通過。 ディーゼル機関車+スロフ14+オロ14+...+オロ14+スロフ14 でヘッドマークに「サロンカー」の文字が読み取れた。

主将によると、サロンカーなにわ だろうとのこと。 確かに深緑に黄(?)のデザインだった。つか、これ?

o というわけで近くの上新へ。CD とおみやげを GET。

o ついでに近くのスーパーに。次の週末までで閉店してしまうらしい。ありゃあ。

2008年3月9日(日)
晴れ。暖かい。夜になって雨。

o ohci(4) いじり。うーん、Data Overrun (ITD.CC = 8) は復活できるようになったけど Buffer Underrun (ITD.PSWn.CC = 13) はだめだな…。

2008年3月10日(月)
朝のうち雨。朝7時頃に雷雨で10分間ほどひょうが降ったり。午後には晴れ。

o ohci(4) いじり。 Buffer Underrun (ITD.PSWn.CC = 13) が起きた後も isochronous 転送がふつうに正常終了しているなあ。uaudio(4) の音が止まっちゃうんだけど…。

o あう、久しぶりに clcs(4) でハングして再起動。今は直っているのかなあ。 3 以降は pcmcia まわりが壊れているので 2 から上げられないけど。

2008年3月11日(火)
晴れ。ぽかぽか。

o 職場の人の USB ホストコントローラが死亡。 やっぱり USB って信用ならんな…(←?)。

2008年3月12日(水)
晴れ。今日もぽかぽか陽気。

o ベアより手当類のカットの方が多い件。

o ohci(4) いじり。ふと別の OpenHCI でも試す。

CMD Tech 670 だと間に合わないときは
Data Overrun (ITD.CC = 8) になるか
Not Accessed (ITD.PSWn.CC = 14) のままか
Buffer Underrun (ITD.PSWn.CC = 13) になって、最後のは以降 uaudio(4) が鳴らなくなる。

Opti 82C861 の CardBus OHCI だと間に合わないときは
Data Overrun (ITD.CC = 8) になるか
Not Accessed (ITD.PSWn.CC = 14) のままになって、どちらも復活する。

むむむ?

2008年3月13日(木)
晴後曇。

o 献血。今回は特にネタなし。

o ニセ。今度は自社のやつをバラす。

2008年3月14日(金)
曇時々雨。

のどが痛い。

o ニセ。変なボードを……動いている気配はあるけど動かないか。

o ohci(4) いじり。CardBus な OHCI (Opti 82C861)でも止まった…。むむ。

2008年3月15日(土)
晴れ。暖かすぎ。

o 今頃になって噂の DIME 付きスピーカーを GET。駅近くの本屋で発見。 2冊あったけど1冊にしておいた。

しかしこの店は他に客がいないな…。

o 明日で閉店のスーパーへ。 商品は生鮮品以外は補充されてないし、処分品以外は安くないなあ。 いや安いのかもしれないが食品高騰のせいでよく分からん。

「またお越しくださいませ」「(閉店するくせに…)」

工事の足場が組まれていた。別の店になるのか、単に原状回復なのか。

2008年3月16日(日)
晴一時曇。

o ロジアナを発動しようとして電源を入れたら「キューン! キューン!」。

HDD が見えない(汗)。鳴いているのは HDD か。

古いけどバックアップもあるし、HDD を取り出すか。 まず前面パネルを外す。 ツメではめ込まれているだけだが、えらく固くて(特に右下)なかなか外れない。 さらに LCD のフレームを取る(T-15 のネジ5本)とHDDが見える。

この状態で電源を入れたら、ういーんカラカラと HDD が動きだした(汗)。

o いつの間にか安物の電話機が壊れて無反応になっていた。 とりあえず電源を抜いてから電話線をつないでおけば応答はできるようだ。 発呼しようとしてボタンを押すとハングするけど。

2008年3月17日(月)
晴れ。

o 工事中の自動ドアのガラスがえらくきれいだと思ったらガラスが無かった。

o 寮の1階の壁と天井と床の、外から入ってきて見えるところ(だけ)がきれいになった。 接着剤の溶剤で臭い。

2008年3月18日(火)
晴後曇。

o ニセ。立ち上がりか立ち下がりかの違いに注意。

o USB いじり。ロジアナ発動。しかし USB をすっかり忘れたので読めない(汗)。 NRZI をデコードするんだっけか。

2008年3月19日(水)
雨。

o 200GB くらいの FAT32 を mount しようとしたら Invalid argument だった。

2008年3月20日(木)
雨後曇。春分。

o へたくそなウグイスが鳴いている。

o ロジアナで uaudio(4) が鳴っているときと鳴らなくなったときを見る。 どちらも OUT + DATA0 が出ているように見えるなあ…。 何か違うんかな。

o ベランダがほこりっぽかったので掃除したり。

2008年3月21日(金)
朝のうち曇。のち晴れ。

o Invalid argument を調べてみたら、2 ブランチは 128GB が最大らしい。デフラグで前半に寄せてごまかすか…。

2008年3月22日(土)
晴れ。

o ロジアナの画面が 640×480 で狭いので、ふと外部モニタをつないで起動したら内蔵 LCD が消えて外部だけに出た。1024×768 までは出せるようだ。

VNC で LAN から使うだけでも外部モニタが無いと広くならない…。

2008年3月23日(日)
曇。

o 朝っぱらから謎会議。 「質問ありませんかーありませんね。終了」「HAEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!」

o ohci(4) の Isochronous OUT の Buffer Underrun (ITD.PSWn.CC = 13) で絶賛ハマり中。

  1. 次回の Isochronous Transfer Descriptor (ITD) のフレーム番号を再設定するようにしてみた。
  2. さらに、現在リンクされている ITDs のフレーム番号も更新するようにしてみた。
  3. Endpoint Descriptor (ED)を一旦外して、1フレーム待ってから挿入し直す。
  4. ED を外した後、別の ED に変えて挿入し直す。
  5. Isochronous 転送を一旦 disable して enable する。
  6. Isoc も Control も Bulk も Periodic も、全部 disable して enable する。
  7. HcCommandStatus レジスタに何か書いてみる (再生フォーマットが変わると復活するから)。
  8. PCI の latency timer を最大(255)にしてみる。

ここまでやって復活しません先生。 ホストコントローラをリセットしてしまうと復活どころじゃないしなあ。

Data Overrun (ITD.CC = 8) と Not Accessed (ITD.PSWn.CC = 14) の場合は 1. と 2. で復活するんだけど…。

2008年3月24日(月)
曇後晴。

o デフラグしたら前半 128GB に収まったようなので、128GB の FAT32 に書き換えて mount。問題なし(?)。

o 蛍光灯の1本が切れた。今度はネオルミスーパーだった。 切れる順番から推測すると、ネオルミスーパー(三菱)は ワットブライター(東芝)の3倍以上の寿命があるようだ。 ちなみに 20W型(18W)直管で器具は東芝製。

ただしワットブライターの方がちょっと明るい気がする。新しいせいかも。

2008年3月25日(火)
晴後曇。

ソメイヨシノがちらほら咲き。

o X68030 を起動してみたり。画面が出ない…。

n時間すると見えてきた。なんとなく NetBSD を起動。 rdate で時刻を合わせたら IPv6 がハング(?)した。時刻が戻るとまずいんかな…。 IPv4 で rlogin して再起動。

o ニセ。久しぶりに HDL でハード書き書き。

2008年3月26日(水)
曇後晴。夜に通り雨&風。桜の開花発表。

o うっかり Windows XP にログオンできなくしてしまったので Offline NT Password & Registry Editor というのを試す。ふう。

o 体力測定をしていたので寄ってみたり。大豆の菓子をGET。

o FM放送の 特集オーディオドラマ の再放送をエアチェックしておいたのだが、 3日間で5時間20分あるのにいつ聞くんだ(汗)。

サラウンドらしいのでスピーカー2chでの擬似サラウンドを有効に ……すごく効くけどなんかちょっと違うな。 別作品のレポートを見る限りはプロロジックII らしい。

2008年3月27日(木)
晴れ。

ソメイヨシノは枝(日当たり?)によっては半分くらい咲いてる。

o ATI Radeon HD で TV セットに 1080p/1080i で dot-by-dot 表示しようとしたが、なぜかちょっと縮小されてしまう。

教えてもらって Catalyst Control Center を GET してきて試す。 TV 専用と思われる設定が。テレビはオーバスキャンすると仮定してデフォで 7% ほど縮小しているらしい。Scaling Options を Overrun 側に目一杯にして解決。

o 京ぽんで PIAFS 接続でダイヤルアップするときに 25/tcp がブロックされるようになるらしい。要するに SMTP ポート番号を 22 から「サブミッションポート」の番号に変更すればいいのかな。 とりあえず京ぽんの設定変更。

o ラジオ第2を聞いていたら、24年続いた番組の最終回だった。 今年はえらく大幅に変更するんだな…。

2008年3月28日(金)
曇時々小雨。

o ニセ。某ハイビジョンレコーダはコンポジットビデオ接続だと EPG が出せないっぽい。 狭い画面用に出すコードは書いてないのか…。

o 落語音源を無許可使用=玉置宏さんは「名人寄席」降板−NHKラジオ (←見出しの情報量が多いサイトを選択)。 2/10放送分ほかが問題らしい。

この前の放送が予定変更だったり、 新年度の放送予定が「新番組」になっていたりするのはそのせいか。

2008年3月29日(土)
晴れ。寒い。

あたまいたい。おやすみ。

o 赤十字血液センターから結果のお葉書。全パラメータが範囲内。

2008年3月30日(日)
朝のうち曇、昼前から雨。

o Zaurus でロジアナの画面をいじろうと思って Zaurus 用の VNC ビューア opie-keypebble_1.0.0-sharprom_arm.ipk を探してきてきインストール。

が、ロジアナにつないでも(Connected になる)白い画面のまま変わらない。 Zaurus の keypebble のバージョンをいろいろ変えて試してもダメ。むむ。

opie-keypebble_1.5.0-20020319_arm.ipk というのもあったが操作ができなくなることがあってリセットボタン押した(汗)。

ふと別の VNC サーバ(Xvnc)につないだら見えた。どういうことだ。

o ロジアナ(Windows 95 OSR2 英語版)の VNC サーバが RealVNC 3.3.7 だったので試しに更新してみようと RealVNC 4.1.2 を持ってきてインストール…… WS2_32.DLL が見つかりません。

Microsoft から Windows Socket 2 (W95ws2setup.exe)を GET してリトライ。 インストールは完了してサービスも動いているが外から見ると Connection refused でつながらない。

既知らしいが直ってないのか…。

o ふと、Windows が 16色モードになっていたのを 24bpp に変更したら keypebble でも見えるようになった。おいっ。 (Windows の VNC は 3.3.7 に戻した。)

o というわけで ohci(4) 調査。ロジアナのトリガ条件を工夫して止まっちゃう瞬間をキャプチャ。

…って解析どうしよう。

2008年3月31日(月)
朝のうち曇。のち晴時々曇。北寄りの風が強い。

o ロジアナがほこりまみれだったので軽く掃除機をかける。

o 新入社員が大量に前泊で入ってきた。タバコくさくて死にそう。

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
ITOH Yasufumi