日記 (2003年弥生)

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
2003年3月1日(土)
朝のうちだけ曇。あとはずっと雨。

o pool(9) でも使ってみるかと思ったが、detach 時に pool を解放するとせっかく別構造体にする意味がないと気付いた (プロセスに detach されたという情報を渡す手段がない)。

デバイスごとに pool 持つのはダメか…。

ちうか、マニュアルを読んで pool_init() の wchan って wait channel のアドレスを渡すんだと思ったら実は wait message を渡すのか。分かりにくすぎ。

2003年3月2日(日)
晴れ。

o gw マシンで sendmail に遊ばれる。

MasqEnv$j$M に置き換えて、envelope from をメイルの届くアドレスに。

EnvFromSMTPHdrFromSMTP

	R$+ < @ $+ my.domain. > $*	$@ $1 < @ $M > $3

てのを入れて LAN 内からの relay 時にも envelope from と From: を書換え。

当てずっぽうなので、合ってるかどうかは謎(おい)。

o Apache なのに NCSA httpd のふる〜い .htaccess を上書きしてしまったらしく、常に 403 に(汗)。読みに来てくれた人ごめんなさい。

2003年3月3日(月)
昼間は雨。朝晩は曇。

o memmem() という名前の関数は何種類かあってインタフェースが違うらしい。使えねー。

2003年3月4日(火)
晴れ。寒。

o sendmail に穴。公開している sendmail は無いけど、とりあえず daemon 起動しているマシンでパッチ当て。

2003年3月5日(水)
曇。今日も寒。

o 古マシンに ES1878 てのが載ってるんだが、ドライバがちょっと怪しい。 outputs.pc_speaker を設定すると値が半分になるとか…(汗)。ヒマがあったら直すか。

o ボロマシン、PCI な IDE ドライバなんだが、DMA できん。遅そう…。

むむ、USB が死んでるか?

2003年3月6日(木)
曇後雨。啓蟄。

o ボロマシンで display (ImageMagick のやつ) がハングるときが。なんか /dev/random を読みに行っているようだが…。

cron や ntpd が止まっちゃう(gettimeofday() が戻るから?)マシンだからなあ。

o ES1878 のマニュアルが落ちてたので眺めたり。

2003年3月7日(金)
曇時々雨。

休み。

o ボロマシンを再起動したりしているうちに display がハングったり cron が止まったりしなくなった。怪しい。

o LFS で ifile を消したりして遊んでいたらハングった。ガビーン。

o ううむ、こわいよう…。

o wi の本体は dev/ic/wi.c あたりに…。 ちうか 1.5 ブランチはメンテされてない気分…。

2003年3月8日(土)
晴れ。風が強くて寒い。

o ふと hp700 の boot を HDD から起動してみた。boot は起動するのだが

	open dk5a:netbsd: Input/output error

とかだった。HDD 上のファイルシステムは見てくれないんかな…。

o ちうかテストのたびに HDD を SS10 と 712 でとっかえひっかえするのはあまりにアレなんで MO にでもしたい所X

2003年3月9日(日)
朝のうち雪。日中は晴時々曇。

o SS10 と 712 に MO をつなぐ。片方は SCSI 箱に入っているのでレイアウトが大変。

o hp700 の boot は ffs/lfs 関連のコードもあるようで、ちょいといじったら HDD から起動できるようになった。おおっ。 でも disklabel の位置を変えたので root がマウントできん(笑)。

メモ: disklabel まわりのコードが変(しかも #if 0 されている)、 daddr_t が 64bit だといろいろバグる(IODC まわりとか)、 LIF boot は LIF ファイルが無いとハングるみたい(なのでコメントアウト(ぉぃ))。

んで、disklabel の位置を変えるためにカーネルをコンパイルしようとしたらコンパイル通らんやん(汗)。

2003年3月10日(月)
曇。ちょっとだけ雨も。

o SA 前のソースで試す。…やっぱりコンパイル通らん。 つついさんにパッチをもらったので当ててみるか。

o なんだかまた Lib 100 の 40G HDD が妙に遅い。 交換前のやつが死ぬときもこんなだったな…。 末期の IBM HDD はダメか?

2003年3月11日(火)
晴れ。有休消化。

o hp700 で遊ぶ。パッチ当てて、カーネルはできた。

ん、ELF の program header が 3 エントリもあるな…。 ちうわけで binutils を更新。

o が、boot が text セグメントを読んでいる間にハング。 さんざん悩んだあげく、ふとメモリマップを調べてみると、

	0x00200000	kernel text (max 5MB)
	    :
	0x00700000	boot
	    :
	0x00800000	kernel data
	    :

kernel の text と data の間に boot があるんかい(汗)。 んで、GENERIC カーネルの text のサイズは… 0x00519f54 ということは 5MB 超。 そりゃ boot 壊れるワナ。

boot を 0x00720000 からにして解決(←全然解決になってねえ)。

o で、やっぱり root を mount できんな…。 つついさんのアドバイスに従っててきとーに disksubr.c を他の port からぱちってくる。

	root device (default ie0): sd0
	dump device (default sd0b):
	file system (default generic):
	root on sd0a dumps on sd0b
	root file system type: ffs
	init path (default /sbin/init):
	init: trying /sbin/init
	kernel: DTLB miss trap, code=0
	kernel: DTLB miss trap, code=0
	kernel: DTLB miss trap, code=0
	kernel: DTLB miss trap, code=0
	kernel: DTLB miss trap, code=0
	(以下、永遠に繰り返し)

お、ファイルシステムが見えた。実行できないけど…。

2003年3月12日(水)
晴れ。

o HP-UX (PA-RISC 版、10.20)には disklabel コマンドも disklabel.h も無いらしい。 パーティションに分けたかったら LVM を使え?

…つまり、disklabel 位置はてきとーに決めていいってことですか(笑)。

2003年3月13日(木)
晴れ。有休消化。

o あう、バスの時刻変わったんだった。

o HP-UX の ucontext は PA-RISC 1.0, 1.1, 2.0 を全てサポートするために ややこしい構造をしているな…。

2003年3月14日(金)
晴れ。暖かい。

o CardBus NIC を調べたり。 ELECOM は ADMtek だけかな? 安くてカニを避けるならこの辺か。 COREGA, Planex はカニと ADMtek が混在。

o 3Com の LAN + MODEM な CardBus カード(3CXFEM656C とか)は NetBSD のドライバ無いのか…。 しかもモデムは Winmodem らしく存在価値無し。 だれも 3Com にそんなチープさを求めてないと思うぞ。

(↑ちょっと買う気になっていたらしい。危なかった。)

2003年3月15日(土)
雨後曇。

o 14時台のバスで発。16時前にぽんばし着。

主に共立関連を巡回。ファン、電源コネクタ、オシロの安物のプローブ、工具類。 あと DISCPIER でポイントをもらいつつ CD。

o 1730になったので、いつのの集合場所に急行。

天狗へ。なんか狭いぞ…。

げんじさん&NOZさんが後から合流してこんな感じ。

	げんじ すぱ 
	■■■■■■■
	NOZ HZじぇ

話題はいろいろ(ぉぃ)。

o 22時になったのであわてて撤退。2344 寮着。

2003年3月16日(日)
曇後雨。

o ダイソー AM ラジオを、 路図(なんか微妙に差があるな…)を見つつオシロで当たる。 音が割れるのはどうやら 2段目(IF段)が飽和してるぽいので、ベースに 1kΩほどかましてみる。

ちょっとクリアになったか? …って AGC の効きが悪くなってよろしくないかも。

これくらいだとしょぼい(100MHz)プローブで十分だな。

o ラジオ文芸館「銀河鉄道の夜」最終回。 通して聞いた(読んだ)のはずいぶん久しぶりだ。

2003年3月17日(月)
曇後晴。

o 朝に(多分)工事で B フレが切れた。PPPoE 的には切れなかったので地域網の工事だな。

o Bフレの料金支払い&口座振替の手続き。「お客さま番号」が (00)… なので金融機関の人が不思議がっていた(笑)。

2003年3月18日(火)
曇後晴。

o ばるさん関西人認定らしい(ぉぃ)。

o 半年ぶりに献血。

o boot をいじってみたり。

…していたら MO がつながっている SS10 が起動しなくなった(汗)。

2003年3月19日(水)
晴れ。

o SS10 は電源 OFF でしばらく放っておくと起動するようになる。電源まわりか?

o LIF boot のコードを元に戻してみてどうハングるのか見る。 存在しない LIF directory を延々と見ている…。

primary boot の LIF header にテキトーに落書きしていたせいらしい。がーそ。 落書きを volume label の 6文字に収まるように変更。

2003年3月20日(木)
晴れ。

o ラジオ深夜便まで飛ぶかー。

o この間買って来たファンを使って工作。

ついでにちょいとクロックアップしてみたが、耐えないようだ。

2003年3月21日(金)
晴れ。春分。

o 今日は NetBSD の 10周年やね。ってどこの時間だ?

o ファンは一晩回していたら音が大きくなった。 シコー IC FAN て寿命が短かい印象がさらに強く…。

o ボロマシンをバラしたり、ラジオとオシロで戯れたりしていたら一日終わってしまった。

2003年3月22日(土)
曇時々雨。

o ふと、UM8886BF な pciide で DMA 使えんかな思っていろいろ試すがダメ。 データシートとか見つからないしなあ…。

2003年3月23日(日)
晴れ。

o いろいろ試す。

む、光学マウス(bus powered)は使えないのだが、 デジカメ(self powered)だと反応するな…。電力不足?

2003年3月24日(月)
曇後雨。暖かいな…。

o wdc に DMA を使うコードがあった(過去形)のだが動かないみたい。 IDE コントローラのデータシートはあまり見付からないのだが、 XT だと 8bit DMA が使えるが AT だと PIO だけとかいう記述が。

2003年3月25日(火)
曇時々雨。

o 重かったー(謎)。

2003年3月26日(水)
晴れ。

o 黄砂現象があったらしい。 しかも中国大陸でなくて 6日かけて中東から飛んできたそうな。 ドンパチやっている辺りから来たのね…。

o sparc64 なマシンは sparc なバイナリで boot できないみたい。そういうもんかな。 boot まわりだけか?

sparc は rarpd, rpc.bootparamd, tftpd あたりで良かったような気がするが、 bootpd も設定しないとうまくいかんな…。

2003年3月27日(木)
曇。ちょっとだけ雨。

大阪でソメイヨシノ開花らしい。

o amd(8) が変だったのでソースを調べて、ここがおかしいという場所を突き止める。 さて直すか、と -current のソースを見たら直っていてしょぼーん。

2003年3月28日(金)
晴れ。

o alpha だと長さの違う整数型のポインタと間違えても動いてしまうことがあるのだが (下位の方の bit だけ使われる)、sparc64 だと合わせないとだめ。 alpha で動くからといって安心できんな。

o メーヴェは飛ぶのカー。

2003年3月29日(土)
晴れ。

o マシンのネジ穴がつぶれてしてしまったので穴あけてナットを接着したり、 FDD と電源にホコリが大量に入っていたので分解掃除したり。

o AlphaStation の CD-ROM ドライブの RRD45 (XM-5401B) の設定。 ジャンパは open で termination 有効。 TEST のジャンパは、"CD-Audio playback mode (ID must be set at 0)" なのか。

これって cdplay(1) がうまく動かないんだよな…。

o 赤十字血液センターから結果のお手紙。微妙に境界値なパラメータがあるな…(汗)。

2003年3月30日(日)
晴時々曇。奈良でソメイヨシノ開花。

o DECchip 21143 の資料を探す。あ、Intel に買われたんだった。 SROM の資料だけドライバと一緒に置いてあったり。

o なんとなく試せと言われているような気がした(笑)ので試す。 この間もらった vm_machdep.c のパッチを外してこれを当てる。

…やっぱり 712 では kernel: DTLB miss trap, code=0 だなあ。

2003年3月31日(月)
曇。

o 最近の current だと小細工しなくても hme が full duplex になるようだ。

o SVR4 compat はまだちょい変やな…。

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
ITOH Yasufumi