o candy さんとこから国道121号線 大峠凾嶺越(おおとうげ かんれいごえ)。怖っ。
o 部屋をちょっと片付け。床が増えた。
o
あー、physio() だと位置が
DEV_BSIZE
の倍数でないとダメなのか……ぱた。
これは physio() 相当を自分で作れゆーことか。
o ありゃ、キーボードを挿さないと cngetc() が変?
o <sys/queue.h>
SIMPLEQ は終わりの次は NULL; CIRCLEQ は終わりの次は head を指し、また CIRCLEQ_LAST, CIRCLEQ_PREV がある。
なんか眠いので速攻落ち。
ああよくネタ。
o uiomove() を使って書き直し…。とりあえず一通り書き殴り。
o さくっとデバッグ。動いた。
o maple や pcmcia や usb なデバドラで、 xxwrite() とかで sleep を使ったりすると、やっぱりその間に detach されちゃったりするんだろうか。 detach されちゃうのはしょうがないとして、それを検出する方法はあるのか?
physio() が xxstrategy() を呼ぶ前の buf を確保するときに sleep する可能性があるから、ここでもか?
o ふにふにと手直し。こんなもんか。
o ちょっと直した。commit。
o 行末で ASCII に戻さない IRC クライアントがあるようで、ircII だと表示が変に。 しょうがないので ircII を直したり…。
o opl だとピッチベンドが効かなくて悲しいので調べたり。 MIDI のピッチベンドは、変化量を RPN で設定できるので それも実装しないと意味がない。めんどくさいな…(ぉぃ)。
o MIDI とか OPL2/3 の資料を漁ったり。
…なんか TODO が増えたような気が(笑)。
o 関東の方は雪らしい。
o wscons まわりを眺めたり。
o 某が入ったし、椅子用のクッションを買ってみたり。150円ナリ。
o GSB かい(笑)。 遅マシンの多い NetBSD で v2 が動くと嬉しいなあ(ぼそ)。
o wscons の type ってどこで使ってるんだろ…。
すげえ久しぶりにネクタイ締めて出社(ぉぃ)。
o 点灯管(グロースターター)式なら点灯管を替えてみましょう。 電圧が低いとか、あと寒すぎるとかでも点灯しにくくなるそうな。
o ちょっと wscons いじるか…。
o sys/arch/openblocks405 かー。
o wsjoy って設計がすげえ難しいんだが誰か仕様考えてないかな…。 USB のジョイスティックとかよく分からんしな…。
…めんどくさいから MD なドライバにしておくか?
o 上新に行って割引券やクーポンを消費しつつ CD と三脚を GET。 三脚は 1000円くらいだったが、割としっかりしてるかな……ちうか邪魔?
ん、この CD は JASRAC マークが、印刷じゃなくてシールで貼ってあるな…。
o OPL2/3 の周波数はリニアな値を設定する必要があるのかー。 表にするか、近似式をつくるか、だな。この辺りはしおあににまかせるのが正しいか? (ぉぃ)
o B flet's マンションタイプだから当然アナログ電話にできるもんだと思っていたら、 固定電話は ISDN だけらしい。うーむ、保留…。
といいつつプロバイダ漁ったり。今のところは B は未対応なんだよなあ…。
午後休み。ぐー…。
o B flet's マンションタイプに散財。 何が散財って、固定電話のために INS64 を残したことだ(汗)。 アナログ回線にできればトントンなんだけど、メタル不足で引けない…。
ぎりぎりサービスエリアらしい PHS にでもするかなあ…。
o ありゃ、なんでモードが 600 になってるんだ。なんか tar がひたすら怪しいな…。
o BSD BOF を irc & ストリーミングで。hubert 氏が出現。
2つ目は謎。最後は呑んでる(←?)。
o TeX のライセンスって GPL 混ぜられるんだっけ?
% tex --version TeX (Web2C 7.3.1) 3.14159 kpathsea version 3.3.1 Copyright (C) 1999 D.E. Knuth. Kpathsea is copyright (C) 1999 Free Software Foundation, Inc. There is NO warranty. Redistribution of this software is covered by the terms of both the TeX copyright and the GNU General Public License. For more information about these matters, see the files named COPYING and the TeX source. Primary author of TeX: D.E. Knuth. Kpathsea written by Karl Berry and others.
o ん、はうンサーバの回線が不調?
o むむ、未明にフレッツ・I が切れた模様。接続時間は 31日くらい。
工事だったらしい。
o cvs module を src に一本化ということで、checkout してある手許のソースツリーを書換え。
o tech-kern が "I'm confused" 連発でちょいウケ(笑)。
o あ、PCIO の PROM は Ether の方からも見えるのか。こっちを使ってみるか。
o Ether の方から見える ROM は別アドレスらしくて全部 FF だった(つながっていない?)。 しかたなく EBus のデバドラを書いて Boot ROM 領域を見てみると FCode らしきものが。 デバイスの関係がややこしいな…(汗)。
o FCode をまじめに読まなくても、PCI の VPD (vital product data) とやらを掘り返してくればそこに MAC アドレスが書いてあるようだ。
EBus のデバドラは使わず、hmematch_pci() に細工して EBus の Boot PROM を読む…。バッチソ。でも美しくない(笑)。
o SunSwift ボード全体でこんな感じ。
ppb0 at pci0 dev 11 function 0: vendor 0x1011 product 0x0024 (rev. 0x02) pci1 at ppb0 bus 1 pci1: memory space enabled, rd/line, wr/inv ok hme: Ethernet address from EBus FCode PROM (08:00:20:xx:xx:xx) vendor 0x108e product 0x1000 (miscellaneous bridge, revision 0x01) at pci1 dev 0 function 0 not configured hme0 at pci1 dev 0 function 1: Sun Happy Meal Ethernet, rev. 1 hme0: interrupting at isa irq 10 hme0: Ethernet address 08:00:20:xx:xx:xx nsphy0 at hme0 phy 1: DP83840 10/100 media interface, rev. 1 nsphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto isp0 at pci1 dev 4 function 0: QLogic 1020 Ultra Wide SCSI HBA isp0: interrupting at isa irq 5 isp0: invalid NVRAM header scsibus1 at isp0: 16 targets, 8 luns per target
ISP の invalid NVRAM header は、Alpha の SRM が書いたファームのせいらしい。 …ということは、この SCSI から boot できるね。
o ちょっと片付けたり。箱に入れて整理するとかえって嵩ばるな…(汗)。
o tech-kern で教えてもらって、hme ドライバをもうちょっとマシに書き直し。
どうでもいいけどコンマも無しにそれだけ続けられるとしばらく考え 込むのでその辺よろしう(苦笑) >mrg。
o なんか half-duplex でしかつながらない。ちょっと試したところ、 ifconfig.hme0 に
inet hostname netmask 0xffffff00 media 100baseTX media auto
と書いて auto negotiation をやり直させると full-duplex になるようだ。謎。
o 夕飯は食堂の「サンマ塩焼き」で細長い魚を食べていたのだが、
などの特徴が。これサンマか?
o なんかメイルが妙に少ない。
o 沙汰さんとこからたどって、 Intel(R) PXA250 and PXA210 Applications Processors Specification Update を見てみる。errata の山が素敵(おい)。
o HP のオシロと Tektronix のロジアナに散財(←…)。くちょ、ボりやがった(苦笑)。
o オシロは普通のストレージオシロ。2ch, 500MHz, 2GSa/s. プローブ無し。買わなきゃ…。
o ロジアナは 64ch data + 4ch clock, 2GHz timing, 100MHz state. なんかプローブが足りないな…。 このロジアナ、PS/2 マウス&キーボードが付いてきて、電源を入れると Phoenix BIOS と言う。Windows 95 が起動する。PC だな…。
その辺にあった NetBSD/i386 のインストール FD を突っ込んだら起動した。これでバックアップでも取るか。
o 一応年末なので部屋の掃除をしたり。
o HME。こんなもんでいいか…。
o HME を commit。1つ TODO 消化(たぶん)。
あう、edit-pr で理由書くところでスペルミスした。 書いている途中に気付いたが、上の行に戻れないのでそのまま送ってしまう(ぉぃ)。
o 仕事納め。
o ロジアナをバラして掃除。まずフロントパネルを外す(ハメコミ)のが正解らしい。 苦労して PC 部分まで到達。SIMM スロットは 2つカー。32MB×2 とかいけるんかな。 NVRAM は DALLAS ゆーことは電池替えられないんかな…。 液晶(1ドット欠け)は NEC、ポインティングデバイスはアルプス。
HDD は液晶の奥に付いていて 2.5 インチ。 一応 portable らしいし、耐衝撃性は 2.5 インチの方がいいか。
ロジアナ部分は恐いのでバラさず。
o Dreamcast の延長ケーブルにタップを付けるか…。 …コネクタを分解するときに、ぱきっとやってもーた(汗)。
o バックアップ。終わらん…。
o ロジアナで遊ぶ。お、波形が出た。 でも、これ持って帰省するのは無理(30kgくらいある)だからしばらくおあずけ。
o ちうわけで帰省。よいお年を。
三重県内は雨だな…。
検札が近鉄で1回、名鉄で1回。
19時過ぎに着。
o 賀状書き。下手くそ(苦笑)。
o 書きつつ掃除。
o がーそ、wi まわりで panic した(汗)。
wi_write_bap() で buflen が奇数のときに buflen + 1 として扱うところでの off by one エラーに見えるな…。なんとなれば、
_wi_write_bap(c06f4000,12b,78,c5f9cea1,15f) at _wi_write_bap+0x7f
buf (=c5f9cea1) + buflen (=15f) = c5f9d000 できれいにページ境界。 +1 されると次のページに…。
o 30年モノのステレオをバラして清掃。 埃がこびりついていたり、ゴキブリの卵がいくつもあったり…。
ボリュームがガリオーム化していたのでバラして抵抗体に鉛筆で落書き。
…バッチリ直っだ。といってもそんなに持たないと思うが…。 あ、接点の位置をずらしておけばよかったか。
o 紅白。背景の LED (?) ディスプレイは使い回しだな…(笑)。
中島みゆきを見て寝。