メモ。6時半起床。 バス 0745大学院大学→0800学園前駅(350円)、近鉄 0809学園前→0842難波(430円)、 地下鉄御堂筋線&北大阪急行線 0851難波→0920千里中央(390円)。 近鉄でラッシュとやらに遭遇する。今までこういうのって無縁だからなあ。 難波で反対側に出てしまい乗り換えに時間を食う。 千里中央からだと恵美須町まで行っても料金いっしょだな。寄ってる暇ないと思うが。
o SASIMI '97 (The Seventh Workshop on Synthesis And System Integration of MIxed Technologies) を聞きに、千里ライフサイエンスセンターへ。 何故か迷ったので 0930着。「ライフホール」が会場。最初の講演が始まったところだ。 ちなみにもう一つのホールが「サイエンスホール」であることは言うまでもない。
招待講演のあと、ポスターセッション。
1200-1330。昼飯アワー。長すぎないか? 野菜チャンポン(750円税別)を食う。
午後。ポスターセッション。 15時。会場にあった端末で大学のほうに入ってみたら復活していたようだ。
引き続き招待講演とパネル。ひたすら英語。わからん(おい)。
参加費が 3万円な人はデフォルトで banquet がついているそうで、先生方は吸い込まれていく。1万円な学生な私は帰る。
メモ。北急&地下鉄 1837千里中央→1906難波(390円)、 近鉄 1916難波→1942学園前(430円)、バス 1955学園前駅→2013地区センター(270円)。 買い物しようと思ったのにどこもちょっとの差で閉まってる…。
メモ。 バス 0702大学院大学→0719学園前駅(350円)、近鉄 0722学園前→0756難波(430円)、 地下鉄御堂筋線&北大阪急行線 0802難波→0832千里中央(390円)。 今日は御堂筋線でラッシュに遭遇。
o 刺身 2日目。 日本通な外国人は "sashimi" と発音してたりするし。
9時。招待講演。会議の報告。ポスターセッション。
ポスターをぢっと見てたら Do you have any questions? とか言われてしまう。 アナログなポスターだったので極めて基本的な素人質問をしてみたり。 やはり日本人の英語より、あちらの人の日本語の方が役に立つようだ(大汗)。
13時。受付のところにあった Let's Note (AL-N1T515 だな)で大学に入ってみる。 ダイヤルアップでつながっているみたい。意味もなく日記更新したりした。 Linux の telnet が変で、set escape off すると ^@ がエスケープ文字になってしまった。
午後。招待講演とパネル。 ハード設計者育てるの難しいねえ。とか。(←ほんだけ?)
5時前に終了。撤収。ポスターで使った画鋲はウチのだから持ち帰る。 半分以上未使用だぞ。集めてみたり、ばら撒いてみたり(危険)。
5時過ぎ。以前も持って行ったプロジェクタを転がして帰る。
o バスの時刻の関係で待ちがでそうなので (プロジェクタを転がして坂を下りたくない)、日本橋へ。 北急&地下鉄 千里中央→恵美須町(390円)。
J&P テクノランドで Lib70 ともびお君に触る。おっ、Lib70 のキーボードって普通にタッチできるではないか。 これはオレポイント(元ネタ不明)高し。もびおくんはちょっとばかしきつかった。
…てな位で時間が無くなったので(CD に敗北とかしたが)、カタログだけかき集めて退散。 近鉄 1848日本橋→1915学園前(430円)、バス 1927学園前駅→1942大学院大学(350円)。
研究科事務にまだ人がいたので、プロジェクタを返す。やっぱり重かったあ。12kg あるそうな。
o やはり腐った SGI のファイルサーバはバックアップしてないのか。 もっと早くアナウンスすれ。
o pr 書いて送った。あっ、From: 間違ってるっ。ぴぎゃ〜。どうしよう。
VWX β24 をゲット。
ぐるぐる。
o vi の cut&paste ですが、vi コマンド(ex コマンドではないという意味です) の m でマークするとカーソル位置をマークできます。で ' の代りに ` を使うと文字単位の移動になります。 ただし、本物の vi で ` を使って複数行の cut&paste をするとバグります。vi クローンなら OK かな?
直前の vi コマンドが . で繰り返すことができるので、 cw… とか、ct… とか、4s… とか 1コマンドでどうやって処理するかを考えたり。
o mobio NX って NetBSD/i386 がそのまま動くのか。キーボードは ISA なのか?
o うにから表示って言われても、Unicode から各言語のコードに変換するのが 不可能なんだから、フォントがうにな MS Windows でもない限り無理なんでは。あ、人工知能を実装すればいいのか(ぉぃ)。
どのみち Unicode を情報交換に使ってていいことなんかないし
(内部コードとして使うならまだしも)、素直に <img ...>
すればいいんではないでしょうか。alt= も書けるから
Lynx でダメでないし。
o なるほど、LANG なんてのがあるのね。RFC 2070 を見ると、ほとんど全ての要素に付けられる…って、何か要素でないとだめなのか。
ええと、そうすると、「骨」、 「骨」とすると二つの漢字を区別できるのか。 なんか、うにこーどの使えなさが露呈してるな(笑)。
どうせ1文字ごとに言語情報が要るなら、完全である(別途言語情報がいらない)分 ISO-2022 の方がましだと思いますけど。 あ、ISO-2022 フルセットだと面倒だから ISO-2022-INT 位かな。
あ、決め打ちでは i18n にならないっす。
要するに私はうにこーどが嫌いのようだ(笑)。
o 文字ついでに bookmark。 漢字コードの話(by 安岡先生)。
o 情報ありがとうございます。なあんだ、PC98-NX ってキーボードも pcic も ISA か。そうすると、残る問題は NeoMagic だな。
o ncurses のバグを見つけたが、新しいバージョンでは直っていた。そのうち入れ替えよう…。
o いや、甘やかしたら(謎)いかんですよ。Diamond Multimedia も Xircom も改心して仕様を公開したんだから、 次はキミの番だ! …というわけでウチの研究室は(もう懲りたし(笑))当分キミんとこのは買わない。
o SoundBlaster Pro ってことは、やっぱり ISA か。PC98-NX ってまるっきり ISA バスマシン(AT とも言う)なのか?
OHP 書き状態に遷移。
OHP 書き。
o この前書いた pr は、bug database には入っているようだが、 netbsd-bugs の ML アーカイブには見つからん。やはり From: しくったがマズかったのかな。
OHP 書き。
o 温暖化防止京都会議のページ。すばらしくヒドい HTML だ。 何も見えないページがあって、ここもコメント間違ってるなと思ってソースを見たが、 本当に空っぽだった。一本取られたっ。
OHP 書き。発表の持ち時間は 20 or 25分だな(どっち?)。
o C のむちゃくちゃ古い構文(K&R 1 よりも前) だと、それで引き算できたそうです。負数の代入は括弧でも付けたんだろうか。
15時。発表練習。説明するのって難しいのう。
o
この Lynx、時々 form にゴミが出る。
"VT 100/ANSI X3.64 virtual terminal\
" って出たが、これは screen
の設定する環境変数 TERMCAP の一部だな。Lynx か? ncurses か?
o そういえば、10月に Zycad が GateField に社名を変更していたらしい。 今月には日本法人も社名変更したそうだ。
OHP 書き。
野犬対策で、捕獲用の箱(?)が設置されたようだ。
o
$\mathop\sim\limits^k$
()
理論屋さんは変な記号使うからなあ。
o それもありますが、これは、空のはずの text field に入力した覚えのない文字列が入っている、というものです。
o 機種選定。NeoMagic 避けまくり。 転んだ^H^H^H 改心した Xircom の 100BASE-TX カードは Linux で使えるそうなので買うらしい。
o 情報処理学会 ARC & DA 研究会(at 阪大基礎工学部)に行くつもりだったが、明日の発表の OHP が上がらないので行けない(ぉぃ)。
tgif でフォントをいろいろ使って遊んで^H^H^H OHP 描いていたら、X が太ってスワップしまくるようになったので一旦終了させる。
19時前。雨降ったり風吹いたり。寒冷前線通過?
o メモ。 バス 0702大学院大学→0720学園前駅(350円)、近鉄 0722学園前→0748鶴橋(430円)、 JR 環状線 0753鶴橋→0808大阪(170円)、阪急宝塚線 0826梅田→0850石橋(220円)。 大阪→梅田の乗り換えで迷う。さらに「宝塚線」としか覚えていかなかったので、 車両に書いてある「〜行き」と「〜線」への写像をとるのに手間取る。
おかしい、石橋で東出口と書いてある方に行ったつもりなのに西に出てしまった (一応方角は分かっていたらしい)。地下連絡通路が死角にあったらしい。 駅のまわりを大回りしてたどり着く。 途中、バス待ちのおじさんと、暇そうな宗教(ものみ)なおばさん達とに道を聞く。 ありがとー。学生ぽい人たちに尾いて阪大豊中キャンパスへ。
o 電子情報通信学会 VLD & CPSY 研究会 at 阪大基礎工学部。 0915 着。思い切り始まってるー(9時開始)。発表は2番目なのでなんとか間に合う。 やっぱりレーザポインタより棒の方がいいなあ。
会場の 国際棟 シグマホール ディスプレー室 には、各机にコンセントがあってらっきと思ったが、私の席のは使えなかった。 さすがロボ化しているだけあって、@言う間にぽなくなり(それはろぼとは言わん)。
昼食。福利センターの生協食堂でハンバーグ。
午後のセッション。やっぱり落ちる。1650 位に終了。
JR より地下鉄の方が速いそうなので、帰りはそうしよう。 阪急宝塚線 0711石橋→1730梅田(220円)。 地下鉄御堂筋線 1737梅田→1746難波、千日前線 1748難波→1750日本橋、 堺筋線 1750日本橋→1752恵美須町(230円)。
o ま、ついでだし、日本橋へ。 でも、時間もなかったし、ねおまじっくでなさそうなノートのカタログを集めただけ。
o メモ。 近鉄 1836日本橋→1903学園前(430円)、バス 1927学園前駅→1940大学院大学(350円)。 「冷蔵庫物語(3)」(ぷろとん) をゲット。
22時位に意識を失う。
o というわけで、nanosleep() で bad system call 喰らうとか、いろいろ怪しいながらも RSA 暗号破りクライアント(RC5-64 v2.6401; Linux m68k) が動いたので X68030 (MC68030/68882 25MHz, NetBSD-1.3_BETA) で動かしてみる。うっ、全然終わらんぞ。
# ./rc64 -benchmark ... Benchmarking with 10000000 tests: ... Complete in 2962.95 seconds. [3375.00 keys/sec]
single user mode で動かした。 他にプロセスが動いていたりするともっと遅くなるはず(笑)。
o
NCSA httpd で .htaccess に Redirect や RedirectPermanent
を書くとき、左辺に *
が使えるようだ。
o NetBSD の解析結果をメモしておこう。 m68k の場合、バスエラー等が原因でプロセスにシグナルを送る時は、 ユーザスタックにスーパバイザスタックの内容を退避しておき、sigreturn 時に(チェックしながら)戻すようだ。従って、普通のシステムコールで sigreturn は呼び出せない(rte に喰わせるフレームが、 システムコールのフレームより大きいかもしれないので使用不可になっている (そのチェックは不完全だけど))。 trap #1 で特別なスタック操作をして sigreturn が呼べるようになっている
o Linux/m68k の解析結果もメモっておこう。
o というわけで、期間限定「余計なもんも入っているけどとりあえず NetBSD/x68k で Linux/m68k のバイナリが実行できるようになるカーネルパッチ for NetBSD-1.3_BETA」(長い)(←もっと新しいのを書いたので消しました)。 x68k 以外の m68k アーキテクチャも、同じようにすればいいはず。 config ファイルは ALL しかいじってないので、真似して作ってね。
研究科の玄関の前でガス工事をしている。そんな所にガス管が通っていたのか…。
o news より。 (e|f)?grep に関するお話。 ううむ、全部 inline image だ…。クイズの答が気になる〜。オリジナルの fgrep にはバグがあるというのは聞いたことがあるけど。
% echo abaababaababc | fgrep abaababc % (echo ababac; echo babc) >/tmp/p; echo abababac | fgrep -f /tmp/p %
o 学部でも同期だった 大西 祐史君 が亡くなられたそうだ。合掌。通知メイルで漢字間違えるなや >某 (注: ウチの学内に流れたのは合ってます)。
o news より。vi の [Hit return to continue] で : が入力できるのか。知らんかった。
ひたすら CAD で回路図描き。
o なぜここにリンク(汗)? 新聞社のページを捕捉したのが評価(謎)されたのかしらん(笑)。 ちなみに、某大手A社にも専用のページがあったが、 長いばかりで内容が無く、リンクする価値が無かった。
o
GNU C の info を見ていたら asm()
の使い方で気になることがあったので修正(汗)。バイナリにはバグはなかったけど。
ふうん、入力引数と重なってほしくない出力引数には、制約に &
を書くのか(↑では使ってないけど)。
o 玄関脇のB棟前でガス工事をしている。火気厳禁。研究室にはガス来てないんだよな…。
o 回路図描き。50mil (1.27mm)ピッチの部品の推奨ランドパタンが 1.30mm ピッチなのは何故だ〜。
o 2.8 ですか。 form でコマンドエスケープがあるってのは text field しかないページ(笑)とかでもハマらないので便利そう。
o SPARC Ultra2 を 200MHz から 300MHz にアップグレード。 1.5倍じゃ体感では大して変わらん…。
o あ、なんかフられてる…。ううむ、IP とかの話なのかなあ。 (注: Intellectual Property; ハードウェアのライブラリのこと(身も蓋もない表現だな(笑)))
ええと、RTL で提供なんてのは、ソフトウェアをソースで出すのと同じで、 新しさは全然ないですが(ちゃんとハード/ソフトを作れる合成系の方が問題)、TCP を簡単に(自前で実装する必要なく)使えるのならば、開発者としては楽でしょうね。 まあ BSD のソースでも一緒だな。
そういえば、わっちで見たのは気のせいだったのかな(笑)。
o 日経エレクトロニクスの表紙のロゴは横から見ると mz だ。復活してたのか……(ぉぃ)。
o WIDE-SINET 間の一部の経路が変わって、ちょっと速くなった。 でも、SINET と WIDE の両方を引いている所って他にもいっぱいあるのになあ。 仲悪いのは分かってるからさあ。 ringer の公開 HTTP proxy を使えばスループットが出るところを見ると、 回線が遅いわけではないようだし。
追記: あっ、兵庫か。デ*ランドといっしょかっ。
o 確かに速いっすね。ゲートウェイが2箇所になって容量を越えなくなったのかな (待ち行列理論?)。平日の昼間はどうかな。
なんか、WIDE 直結のはずの阪大まで SINET 経由になってる(笑)。あ、WIDE になった。でも大阪、奈良間が腐ってるようだ。
o 20時。がびーん、明日休みだったのか。食堂休みだっ。
options MACHINE_NONCONTIG
を外すとコンパイルできないとかいろいろあったのに…。
osrelease.sh は 1.3_BETA だからまだ間に合う?
o レンタルが切れる DEC 3000 のディスプレイフィルタをひっぺがす。 こいつは Alpha AXP 150MHz で、dhrystone は SS10/51 (SuperSPARC 50MHz) の2倍位だが、OS のせいで体感はずっと遅い(特に NFS が遅い)。 今度のレンタル品は、やっぱり Alpha の 300MHz らしいが、OS は直ってないだろうし、直っていた所でファイルサーバが遅いのは変わりがないから 体感は一緒だな…。
o typo 等を修正して NetBSD/x68k で Linux/m68k のバイナリが実行できるようになるカーネルパッチ を更新(リンク先は期間限定)(←もっと新しいのを書いたので消しました)。 040, 060, Xellent などの人は rc5 のベンチマークよろしく(?)。
-current に放り込んでもうらうにはロ^Hポートマスタにお願いすればいいのかしらん。
それよりコンパイルできない方が重大なので、NetBSD/x68k のデバッグパッチらしきものも置いときます (←取り込まれたので消しました)。↑には含まれてます。
o 16時過ぎ。業者の人が来て DEC 3000 を持って行った。 電源コードはそのままで、さらにそこに4つ口のテーブルタップをつないでいったぞ。 そんなタコ足配線していいのか? マウスパッドやパームレストは置いてった。ま、回収してもしかたないか。
NIS スレーブサーバの一部も消えたが、そいつを見ていたマシンも放っておいたら 別のサーバを見にいくようになった。あっ、skkserv がいないや。
Alpha がほとんどなくなってかなり静かだ。SPARC Ultra が結構やかましいが。
o さすがに手配線では面倒なので自動配線で基板をつくろうとするが、 パラメータが難しかったり、CAD ソフトが落ちたり(おいおい)。
o COMPAT_LINUX 続き(←まだやってるし)。/emul/linux ディレクトリをつくって、そこに glibc-2.0.2-m68k-linux.bin.tar.gz, ld.so-1.9.2-m68k-ELF-bin.tar.gz, libc-5.4.23.bin.tar.gz をてきとーに展開してやるとネットワークも使えるようだ。
調子に乗ってダイナミックリンクのバイナリを動かそうとしたら、ことごとく bad system call だ。Linux/i386 で modify_ldt() がある所のシステムコール番号を、 Linux/m68k ではキャッシュフラッシュのシステムコールに使っているようだ。 ややこしいぞー。
Linux/m68k のソースを見ていて気になったのだが、 命令キャッシュに対して cpush なんかして意味あるのか? 手許には 040/060 のマニュアルがないから分からん…。
o Alpha station 255 が来た。 このへんに書いてあるやつだ。 筐体が異様にデカい。えー、縦置きしちゃだめなの〜。足元もだめかな? 小さくなったディスプレイが乗っているが、首が疲れそうだ。 Alpha AXP 300MHz, 主記憶 128MB, OS は OSF/1 4.0B らしい。 フレームバッファが 24bpp なので、アレが動かんな…。 ディスプレイはソニー製(だよな)で VGA 端子。キーボードは AT の 104 (怒)キーボードで、マウス共々 PS/2 なので使い回し可(ぉぃ)。 18時。NIS サーバが上がったようだ。使ってみるか。
ディスプレイは下ろしてしまった。本体の上は物置にでもしよう。
ビープ音がやかましくて、しかも音量調節ができないが、 後ろのヘッドホン端子に redirect できるようだ。
AccessX (ぐさ王様 ではない)でキーリピート速度が変えられるが(初期値は私には速すぎるのだ)、OSF/1 3.2 のはリピート間隔は keys/sec だったのに、4.0 では sec/key になっている。せめて X のリソース名を変えてくれや。 AccessX を有効にしたまま Shift を押しっぱなしにしていると X が腐ってキーを受け付けなくなってしまうようだ(←すでにバグ見つけてるし)。 一回設定すれば無効にしても設定値は変わらないようなので、無効にして accessx を終了すればいいようだ。 キーボードが AT のだから、細かく設定できない。前のキーボード(ドライバの実装? …lk201 キーボードのキーリピートはソフトウェアで実装されていた) の方がよかったぞー。 キーボードはちょっとやかましいなあ。ううむ。
o Alpha の mh は、 connection closed by foreign host とか言ってメイル読めん (→ .rhosts に書く必要があるらしい)。 kterm は Home キーを押すと core 吐いて落ちる。
o Linux/i386 で動く DOOM のソースが 公開 されたらしい (rec.games.computer.doom.playing の 24日の記事)。データはないけど。 だれかぺけろくにでも移植しないかな(ぉぃ)。
o 研究会のあと、研究室の掃除&ちょっとしたお茶会(?)。
お? Sun が一台反応しないぞ。これは掃除のときにぶつけてモニタに落ちた(しかも
screenblank でまっくら)に違いない、と手探りで go
して復活。あ、時計ずれてる。
o COMPAT_LINUX 続き。Linux/m68k のシステムコール sys_cacheflush も追加してダイナミックリンクにも対応したはずの、 NetBSD/x68k で Linux/m68k のバイナリが実行できるようになるカーネルパッチ(11623 bytes)。 040, 060 でテストしてくれるとうれしーなー。
o 6時。maze router が pass 2 に入った。動いてたんか。
試しに MS Windows 95 で動かしてみたら、落ちた。速いわけでもなし。使えん。
こっそり↑のパッチを差し替え(汗)。
o
そういや patch って新しいやつは機能が変わったんだ。以前のと同じにするには
patch -b --verbose
かな。
... Completed block 6413287B:F0000000 (268435456 keys) 22:09:23.96 - [3365.37 keys/sec]
1 block/日 だな(笑)。1ブロック分だけ rc564 -flush
で送っておいた(笑)。
o Home で落ちる kterm を使えるようにするために、.Xdefaults に
kterm*VT100.translations: #override \ <KeyPress> Home: ignore() \n\ <KeyPress> KP_Home: ignore()
とか書いてみる。Home キー使えないけど落ちなくはなった。
食堂&売店は 15時までだ。定食、セットメニューがえらく少なかったような…。
寮の部屋の掃除をしたり。
夜になって雨。
o bss じゃ adb -w して書き換えるわけにもいかないですしね。フリーな adb ってないのかな。
o そういえば NetBSD-1.3 のリリースはどうなったんだろうか。i386 の pcmcia は使えないままなんだろうか…。
o Alpha station 255 & OSF/1 4.0B の観察。
"$@"
が 0 引数の時に空文字列として残ってしまうバグは直ってない。
それでは、よいお年を。
10時に仮眠。12時に起きる。ろぼのようだ。
o 帰省メモ。バス 1259(+1)大学院大学→1315山田川駅(390円)、 近鉄 1322山田川(普通)→1339新田辺1341(急行)→1403京都(480円)、 JR 1430京都(新快速)→1522米原1552(+11)(快速)→1646岐阜 1719→1804(+2)美濃太田1807→1815可児(2010円)。
米原発が11分遅れ。ただでさえ連絡悪いのに。遅れたまま岐阜へ。岐阜発1646 美濃太田行きがあったみたいだが…。
o 新しくなった JR京都駅でやはり迷う。空いている八条口で切符を買って、さて入場 ……改札が見つからん。一度外に出るなんて思いもよらなかった。自動改札だ。
o JR が 2010円だった。やはり以前のは何かの間違いだったようだ。ううむ、気を付けねば。 乗車券はこんなので、前のとは「経由」が違う。 鉄な人に聞けばすぐ分かるんだろうけど…。
乗車券 ・・・・□□□□・・・・ 京 都 → 可 児 経由:東海道・高山線・太多 12月30日から 2日間有効 ¥2,010 9.12.30 JT京都M2発行 学割 50201-01 (3-タ) C32
o 電車&ディーゼル車(何て略すんだろ。汽車じゃないし、 1両だったりするから列車も変だし) はそれほど混んでなくて、ずっと座れた。 暇&眠ると起きられそうにないので、ノートを出して作業。 にっきを書くのもちょっと恥ずかしいので、C & m68k アセンブリだ。 これなら一般人には読めまい。
押し入れを引っ掻き回したり。
なんか、うちに帰ったらハイビジョンテレビがあった。きれい。 動画がぼけぼけになるのはいただけないが。
あっ、美川憲一 見逃したっ。