どちらかというと、LM377 の方がアヤしいのですが(リニア IC っぽい型番だし)、 ナショセミを漁っても見付からないですねえ…。
gemini.ogis-ri.co.jp (オージス総研)
のロボット(User-Agent:
OGIS-RI/OTWR:002p116 libwww/2.17
)、パスの "./" や "../"
などを残したままアクセスしてくるけど、ちゃんと来た所を理解しているのだろうか。
↑わかってないみたい。爆笑。同じものを何回も持って行ってる。
Read 11050 of 10898 bytes of data.
"
なんて言われたのですが(Content-Length: よりたくさん読めてしまった?)。
そんな newsgroup がいつの間に。osaka-u のパワーには敵うべくもないようだが。 バス増便は平日だけだそうで、寮生にはあまり嬉しくないなあ。
天気予報通り雨になる。環境美化 は6日(月)に延期。
mnews-beta ML にソースが流れてきたが、待てど暮らせど 8個目が来ない。ftp するか?
関係ないけど、シェアウェアって公費で買えるんだろうか。見積りとって(E-mail は改竄できるから駄目らしい)、用度掛から発注して、後払い…ってやつ。 あ、そもそも個人相手はまずかったような…。
NCSA httpd は http-equiv 効かないから、日記ディレクトリの .htaccess に、
AddType text/html;\ charset=ISO-2022-JP .html
と書いてみた。空白文字は \ でエスケープできるのか(ソース見た)。
Netscape 社の方が一枚上手ってか(何が?)。ひもが掛けてある(笑)。
だめだめファイルサーバ(ぉぃ)の修理があったようだ。 許せるスピードにはなったが、それでも他のサーバよりは遅目だ。
でも、試しにわっちあたりから HEAD を連発(Lynx は簡単に HEAD を発行できる) してみたところ、Content-Type: に charset=... が付いてるのは無いみたいだったし(http-equiv に書いてあるのはあるけど)、まあいいやってことでー(笑)。
例のロ^H ロボット、相対パスの扱いが変のみならず、 全く同じパスで何回も何回も GET しに来る。 大丈夫なのか、オージス総研。 締め出しちゃった方が{身,ネットワーク}のためか?
ついでに、ベランダで口笛吹くのはびっくりするからやめれ(寿命縮む)とか、 洗濯機にいつまでも洗濯物を残しとくなーとか、 網戸がキーキーいうのは滑車がレールから外っとるんだから直せとか、 関係ないことも書いてみる。
すいません。ちょっとキレそうなので、愚痴らせてもらいました。
o とあるメーカの日本語版の アプリケーションノートの回路図の抵抗のところに、ひたすら "1kW" なんて書いてある。何かと思って英語版の PDF を見てみると…… "1kΩ" だ。フォント間違ったな。
o 1530。晴れたので、延期になっていた環境美化。 学長が、情報の玄関が一番汚いとおっしゃったそうで、とりあえず玄関脇の草取り。 続いてバイオ棟前の池のそばの草取りをするが、とげのある草があって、 刺さったり引っかかったりして難儀する。 17時あたりから、慰労会と称してビールなどが出る。これで、業者に頼むと思えば 200万位浮いたとか、いや 500万だとか聞こえたような気がした。そんなもんなんかね。 ビール代は研究科長のポケットマネーと聞いたが、真偽の程は不明。
あきらめきれなかったので、2. を敢行。2230、宅間さんに 40KB のパッチを送り付ける。すみません…。
だめだめファイルサーバ、直ったと思ったのにやっぱり全然パフォーマンス出てない。 速かったと思ったのは幻か?
そんなええかげんな特許があるのか。 ヤんなっちゃうな。どうせなら、メモリリークのあるプログラムとか、core dump するプログラムを特許にして高額な特許料を取ると、世の中のプログラムの質が向上する ……ってわけでもないしなあ。
ううむ、NetBSD の umapfs は、まだ panic するのか…。amd で type:=program にして mount/umount するスクリプトを書いて使っていると、そのうち(ぉぃ)落ちる。
なんか、表ページの変なとこを WWWC でチェックされているような気がするんだが…。ちゃんと更新せいという圧力か? (笑)
17時。駅伝やってる。上から見物。
今朝言われました。SUP: SCM GOAWAY scanfile format inconsistant でした。綴りミス(笑)。
HP のプロッタ (方式的にはインクジェットなのか?)、4MB RAM ではメモリ足らんねと言われた。普通の 74ピン SIMM が使えるのかな?
1440。代替機を使っていたら、再び交換に来た。今度は手際良く10分位で終わった。
最初のは何だったんだ…。
しまった。代替機の /var/tmp を掃除しとくの忘れた。
このプロッタは、普通のパリティ付きの SIMM が使えるようだ。HP から買うと高いんだろうな。
o なんとなく、気分で段落タグを付けてみる(おい)。
Alpha がクラッシュしたおかげ(?)で、/ パーティションの空きが増えた。
o 爆弾は、投げたり、はね返したり、ぶつけ(られ)たりするものですよね。 ぺんぎんくん WARS。
o roff ソースだけでいいんですけどねえ、groff がこんなに遅くなかったら…。 an と andoc (と e と s と…) が処理できればいいから、速い nroff ってないのかな? 本物の roff は結構速いけど、フリーじゃないし…。
VWX β21 をゲット。
NetBSD コンパイルできねー。bsd.subdir.mk, libpcap, librpcsvc, libkvm.old (old じゃないとだめなんだろうか) あたりを ad hoc にいじる。すぐ直るだろー。 usr.sbin/sendmail/smrsh/Makefile もか。
あっ、同じことしてる(笑)。「ハマります(経験者談)」 って書いておいたのに(わかんねえよ)。
南西寄りの風がとても強い。
しょうもない PR を書く。 send-pr: mysterious mail failure. と言われてしまった。newaliases 忘れてた…。でも送られていた。
lchown(2), lutimes(2) はまだしも、lchmod(2) って何か意味があるのか?
options COMPAT_12
を付けずに config したら
Bad system call 喰らいまくり。重要なシステムコールに変更があるようだ
(getdirentries(2) が無くなったとか)。
では、ついでに…。最近、DISCPIER と X'cit は入れ替わりました(X'cit が堺筋側)。さらについでに、Memomemo の <link rev= ...> に "mailto:" が抜けてます。さらにさらについでに、Vector の方にも mailto: が抜けてるところが…。
o 0点から 100点だと、101段階ですが…。
o passwd(5) の gecos の電話番号のところに数字ばかりの番号を書くと、finger が勝手に整形してしまうようだ。
apple.com から netbsd+powerpc+boot+floppy で検索して来た人、惜しいねえ。 PowerPC のは無いんや。他のキーワードは当たってるけど。
おかしい、ピン数が計算と合わん。どこでどう間違った?
o New Rally-X を起動すると(研究室のマシンで)、MS Windows 95 ごと落ちてしまうのは、DirectX 5 とやらが入ってないからか、それともビデオカードドライバのせいか? DRUAGA は 5面まで遊べるのに(5分で6面まで行くのは結構厳しいけど)。
o 某社のファイルサーバ、この前に引き続き再び死亡。 爆笑。もう笑うしかない(笑いごとじゃないが(笑))。 センターもお荷物をかかえたもんよ。
o あ、もう一台死んでいるもよう(DEC の)。
o IRIX 5.3 で NFS 上のファイルに対する write(2) がシグナルで中断されたとき、再実行は「不可能」のようだ。 何回再実行しても 返値 == -1, errno == EINTR になる。さすが SGI、腐ってるのは NFS サーバだけではないな。
o 落ちたファイルサーバ、昨日のうちに再起動はしたようだが、 Solaris 2.5.1 では某助教授のホームディレクトリ直下で ls (NFS readdir) ができないという謎な状況。
14時。もう一台の方が復活。 しかし、SGI がここまでやらかしてくれると DEC がまともに思えてしまう。
o うちの NetBSD/x68k は、/ パーティションが足らずに(12MB しか取ってなかった)、 テストのためのカーネルのみならず常用カーネルまで .gz 付きだ。おかげで ps できん。以前は ps はできたような気がするんだが…。
で、xxboot ですが、gzip についてた inflate.c を使ったのですが(コンパクトだったし)、これって、ソースのコメントを読む限り、 パブリックドメインと解釈して構わないんですよね? 念のため作者に確認取った方がいいかな?
新しい Let's Note が来た。キーボードは静かになったがトラックボールのボタンはやかましい。HDD は富士通製らしい。
2nd boot を使うようにすれば容量の問題は無いのですが、8KB に全部入っているってのもなかなか素敵(?)で捨てがたいものがあります。 ちゃぷさんのコードがせっかくコンパクトなんだし。
o
tty 制御に termio を使うときは
VINTR
, VQUIT
, VERASE
,
VKILL
, VEOF
, VMIN
, VTIME
しか使えないのか。全然気づいてなかった。でもこれ以外の V
なんとか
があるんだったら termios を使えばいいはずだよな…。
さらに HP-UX なんかでは、ICANON
のときに VEOF
があるところを !ICANON
のときに VMIN
で使ってたりするので、c_lflag
にも気を付けて、意味のないところには書かないようにしておかないと
はまる可能性有。
こんな、ほとんどの人に意味不明な文章を公開して、何か意味があるんだろうか (笑)。
o 13時。先日に引き続き、だめだめファイルサーバ(SGI Challenge L) が死亡。なんか落ちるのが日常化してるな。 18時。復活?
aol.com からのジャンクメイルも多いが、こちらはどうしようもないのかなあ。
にっきぐるぐるリスト(?) どうもです。
fj.os.bsd.netbsd でクロスコンパイルではまっている人がいたのでフォロー。 こんな簡単な説明では役に立たんか…。
o 後悔^H^H 公開講座とやらで、セキュリティー全開だ(もう閉まってるけど)。 テーマは、……さっき見たけど忘れた。
o 日経エレクトロニクスの no.700 (1997年10月6日号)は、背表紙に「1977年」(微笑)と書いてあるらしい。
o お、NetBSD/i386 に正式に pcmcia が入ったようだ。
o キミんとこのロボットも <meta name="ROBOTS" content="..."> に従わないおバカさんなのね…。 ちなみにこいつもだ。
o あっ、ホントだ、stat(2) も変わってる。link 数が 32bit になったということは……そのうち ufs も変えるとか言い出すんじゃないか?
そういえば libc のメジャーバージョンが 13 になったな。
o X サーバを VFlib 対応にするプロジェクト。bookmark だっ。
o あれ、-lcurses って失敗したっけ…… m68k 用の ld をつくるときに、デフォルトのパスって指定しましたよね…。adventure が失敗するのって、m68k 用の cc を cc という名前にしているからじゃないのかなあ。 (私が執拗に .m68k サフィックスをつけているのは、ホストの cc も使うことがあるから。)
他のはその通りですね。gcc は面倒なので、私はセルフでコンパイルしました。 68030 25MHz での gcc の make と SS20 での全 make とで競走だっ。
o タイトルバーのサイズは、「画面のプロパティ」の「デザイン」タブで 「指定する部分」に「*タイトルバー」(* は任意)を指定すると、 変えられます。アイコンの大きさもそのあたりで変えられます。今日初めて知りました。
試しにフォントサイズを 1 にして、タイトルバーのサイズを 3 にしたところ、全てのアプリケーションが死亡。さすが Microsoft、おちゃめやね。
o WatchLynx が ufo から来るようになった。 ufo って見に行ってもどんなサイトかよく分かんないんですけど(Lynx だから?)。
どうでもいいですけど、config ファイルで 1. 行末の空白がちょっと気になる 2. machine の行(ぎょう)ってカーネル名は不要なのでコメントが嘘。
クロスコンパイル。クロスでも make depend && make でおっけー。 pmap.c で warning が出た。cc.m68k -w で通す(ぉぃ)。gzip かけて(/ 足んないの)起動。あんまりチェックしてないが、正常動作しているようだ。
umapfs って落ちなくなったのかな?
o 食堂でカツ丼を 10も頼んでおばちゃん達をパニックに陥れている謎の集団がいた。 いや、おばちゃんは動じなかったのだが…。
o
Internet Watch
から Pragma: no-cache
が外れて読みやすくなった。
Last-Modified:
も付いてる。しゃあるさんとこ読んだのかな? …ってここに書いてあるのは PC Watch の方か。
UPDATE
マクロなんてのがあったのか。これは便利。
お、umapfs を5時間も使っているのに落ちないぞ。umapfs というより vm の虫が取れたんだな。
o あれ? sup したのに全然変更されないや。そんな急かせるから sup.netbsd.org が重い、に一票。
o
writefdboot を install しちゃうんでですね…。NetBSD/x68k で disklabel -B って
-DNUMBOOT=1
するだけですぐできそうなんですが…。あ、HDD
はこれだけではできないのか。HDD は disklabel -r もできないや(仕様?)。
なるほど。フロッピーは本物 disklabel(5) だから -B しようが -r しようが OK なのね。disklabel(8) は -B すると -r と同じことをするようだから、そこらも書き換えないと HDD に disklabel -B できないのか。
o NetLaputa が .or. から .ne. (≠ ではない)に変更ってことでリンク更新。Laputa.ne.jp の方がかっこいいのに(?)。
o 今年の正倉院展 (at 奈良国立博物館)は 10月25日(土)〜11月10日(月) だそうだ。特別展は学割があるので大学生は学生証をお忘れなく。 照明がよくないので、「通」は懐中電灯を持ってくるようだ。
Sun Ultra2 の DIMM は4枚単位のようだ。なんで2枚で売ってるんだ?
__RENAME("...")
って何?
asm("...")
のことだったりするんだろうか。でもそれでは gcc
以外でコンパイルできないよな…。
暑い。1ヶ月前の陽気だそうだ。晴れ続きだったが久しぶりに雲多し。
o それは、undefined behavior の一つですね。
An object is modified more than once, or is modified and accessed other than to determine the new value, between two sequence points.(Annex G.2 より) てなやつに該当します。undefined behavior なプログラムは要するに間違いで、コンパイルエラーになろうが実行時に core 吐こうが、コンパイラに適当に解釈されようが、何が起こっても文句は言えません。 ここで sequence point というのは(Annex C):
&&
, ||
, ?
,
,
(カンマ演算子) の各演算子の第一引数のおしまい。
if
, switch
, while
, do
の制御式; for
文の3つの式; return
文の式。
o 床を這っていたケーブルが埋められた。 なぜかひき続き片付けモードに遷移してしまい、何がどこにあるのか分からん。 おおい、最新号まで捨てるなー(何の?)。
asm
かい(正確にはちょっと違う)。もしかしてヘッダを include
しないとリンクできなくするのが目的か?
0218 地震。震度1。
15時。授業料を納めに行く。高いのう。 もう銀行が〆てしまったとかで、月曜日の領収印がついた。
日本育英会の奨学金受領資格確認は 27〜31日だそうだが、今日行ったらやらせてもらえた。
今日は事務手続き三昧。TA の書類も出してきた。 担当の人がいなかったようだが、ちゃんと変更が通っているかなあ。
o 気象庁に行くと、いつの間にやら防災情報のページができていた。 alt= をつけて、画像はインラインだけでなくてリンクにもしてほしいし、table も、もうちょっとなんとかしてほしいけど…。せっかく内容があるページなのにねえ。
o
ぐるぐる。
周期律表 etc. の語呂合せ。確かに低いのが多いが…。
ふむ。ううむ、エ は確かに契約によるような気がするなあ…。ま、イ が著作権法に違反しないってのは、それなりに面白いことではありますね(他人事)。
なんじゃーそりゃー、libc のメジャーバージョンが 13 から 12 に戻っとるではないか。どうりでエラー出まくるわけだ。23日に sup したときになったようだ。libc.so.13.0 を消したらコンパイル通った。
o
df を更新。
SUSIE
は CD-ROM ドライブの DOS __GETDPB
に -14 を返すようだ。
ついでに mprotect も更新。
使っている人がいるかは謎だが。
ここ数日は暑かった(9月の陽気だそうな)が、今日は涼しくなった。 これで平年並みらしい。明日は11〜12月の気温になるそうな。
o NetBSD/i386 (1.3_ALPHA) の pcmcia まわりがわからん。パッチで配っていた頃とは構造が違うみたい。pcmcia デバイスには major/minor も振られてないみたいだし、どうやって制御するの? とりあえず D-Link が使えればいいんだけど。ne_pcmcia_match() が呼ばれないみたいだし。
しまった、RTC_OFFSET
つけるの忘れてる。コンパイルし直そうにも
pcmcia が…。
謎の TeX いじり。BlueSky の PostScript の LaTeX フォントは、lcircle10 と lcirclew10 のファイル名が 8文字で切れているのか…。
LD_PRELOAD
って実にアブなそうだから、setuid/setgid
してあると効かないのでは?
ディスクの総ブロック数を /usr/games/factor して、cylinder, head, sector 数をでっち上げますよね?
ftp だけって、ftp は双方向に connection 張るから? passive すれば片方向で我慢する(?)ようだけど。
o 某助教授が幹事をしている「デザインガイア」の手伝いのために、今日から宮崎へ行く。
10時過ぎに研究室に行くと、某助教授にコピーを頼まれる。 この紙はちょっと厚手で、コピー機の両面コピーの機能を使うとジャムるので手差し。 その他いろいろとあって、バスの時刻ぎりぎりに。研究科事務に寄ってプロジェクタを fetch しながら猛ダッシュでバスに間に合わせる。
バス 1103大学院大学→学園前駅(330円)。
いろいろ忘れ物をしたことに気付くが、時すでに遅し。
モデムカード、レーザポインタ、無線マウス etc....
イタリアントマトでランチ。注文の確認をしに来たのにもかかわらず間違えてくれた。
メモ。近鉄 1216学園前→1238上本町(430円)、 大阪空港交通リムジンバス 1240上本町→1300伊丹(620円)。 どうして乗り換えが間に合ったのかは謎。
ANA509便 1430伊丹空港→1532宮崎空港。マシンを使えたのは 1444〜1521 だった。 九州には初上陸だ。 宮崎大の大田さんの車で宮崎大へ。
o ローカルアレンジをしていただいている、宮崎大工学部電気電子工学科の石塚先生の所で いろいろ打ち合わせ。某助教授は telnet してウチに入ろうとするが、 エコーバックが分単位で遅れるような状態なので断念。SINET と WIDE の仲の悪さを改めて実感。 このにっきも SINET だと重いんだろうなあ。
宮崎大の学生さんの車で移動。1710 宮崎大→1740宮崎シーガイアのコテージ・ヒムカ。 Gaia って大地の女神だと思ったけど、sea でいいんだろうか。
o コテージ。8人部屋に、広大の若林先生と、ウチの助教授&助手と私の4人。もう一人来られるはずだったが。 晩飯は天ぷら定食、2052円(だっけ)。
コテージには、寝間着はないので持って来る必要あり。 フロントに聞いたら、ないとのこと。 そうこうしているうちに、大阪のオフィスから改めて電話があったりして。
無料園内シャトルバス「タートン・バス」は 15分間隔のようだ。 コテージ・ヒムカのコンビニ(SPAR)は22時に閉まるようだ。
メモ? 風呂の混合栓は、水(右)は時計回りで開、湯(左)は反時計回りで開。 シャワーの混合栓はインテリジェントっぽいやつだが、 温度が激しく振動的な応答をする二次遅れ系だ(謎)。
コテージで、プロジェクタのテストとかしつつ、飲む。私は結構ヤばかったらしい。
1022 のバスでコテージからバスで「ホテルオーシャン45」へ (宮崎で一番高い建物らしい)。 歩いて隣の「ワールドコンベンションセンター サミット」へ。
o 今日、明日と、サミットで「デザインガイア」(リンク先はたぶん期間限定)が開催される。 情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会(ARC)、 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会(CPSY)、 情報処理学会設計自動化研究会(DA)、 電子情報通信学会フォールトトレラントシステム研究会(FTS)、 電子情報通信学会 VLSI 設計技術研究会(VLD)、 電子情報通信学会集積回路研究会(ICD) の共催の研究会だ。長いうえに多い。6つ合同なんて聞いたことないぞ。
サミットは、とても綺麗な建物。 どれくらいきれいかというと、会議場というより結婚式場ってな感じ。 実際、結婚式をしていた。
サミットで準備。今日は2階の中会議室 ファウンテン・ルーム が会場。 べつに泉があるわけではない。 2階ロビーに上がるとすごい看板があった。 「ふれてみませんか 宮崎の空と心に」なんてキャッチフレーズ、誰が考えたの?
転がしてきたプロジェクタをセットアップ。 部屋の前に受付を机を3つ並べて受付をつくる。
お金の管理。ただひたすら宿泊(コテージは一泊 7000円)と懇親会(8000円)を集める。 予稿集の会計は非常に面倒くさいが、私はノータッチ。
昼飯は、差し入れていただいた弁当。外で食べる。
各部屋の前に置いてある表示器(?)は、電話で遠隔操作されるプリンタらしい。 電話機が中に入り切らずに後ろの蓋が半開きなのは仕様らしい(笑)。
o 合間に、招待講演『21世紀のVLSIアーキテクチャ』(九大の村上先生)を聴く。 今のトレンド(謎)でいくと、21世紀(何年かは失念)にはチップサイズが 6.3cm になり、 微細化が進みデザインルールは 0.01μm になり、多層化が進んで 48層になり、 20億ゲートが集積されるようになる、とかでウケを取っていた。 ただし、そのままでは速度が落ちてしまい、周波数が <1MHz になってしまうとか、 リピータを入れれば 1GHz を保持できるがそのときは 4μm に 1個リピータが必要になり、トランジスタ数の半分はリピータになってしまうとか、 コンタクト抵抗が 1kΩになってしまうとか、 低電圧化が進んで 0.4V になったとしても数百W を食うようになるだとか、 どこが「外挿」なんだという感じの予測をして、 しかもウケをとるだけでなく、まじめに計算して評価をし、 問題点の洗い出しなどをしていて、とても面白かった。 現実的には 5mm角のチップに 2000万トランジスタ程度が妥当だろうが、 信頼性などの問題もあるとのこと。
他の講演はほとんど聴いている暇はなかった。インテルの西岡会長の基調講演は、みんな PC 買いましょうとかいう内容だったらしく、途中で抜けて来た人もいた。Alpha AXP を買ったとかいう話はあったらしい。
招待講演が終わった時点で、最後の宿泊/懇親会の受付をして、撤収作業 (明日は会場が違うのだ)を開始。荷物はクロークで預かってもらえるので楽ちん。 …とかしていると、懇親会会場から、受付をせずに行った人がいるので入場券持ってきて とのメッセージが。石塚研究室の学生さんに送ってもらって、懇親会会場に急行。
o
懇親会は 1800〜2030。会場は、「オーシャンドーム」。
ルナ・ゲートの2階(見るだけの方)から入場。
本来は水着で泳ぐ人のための施設なので、入るとむわっとする。
スーツな工学系には暑い。やはりここは泳ぎながらやらないと…(ぉぃ)。
ちなみに、ビューチケット(見るだけのチケット)は団体扱いで1枚1000円。
参加者は最終的に105名(うち3名は招待なので徴収はなし)。
立食形式。手違いで料理がちょっと減らされていたが、足りないことはなかったようだ。
料理が出てくる順序が謎なものがあったが。
泳ぐ人が危なくないように、コップはガラスでなくて、プラスチック製。
「乾杯!」「ごん」
2015 から、オーシャンドーム・イリュージョンというショーがある。 生身の人が演ずるのと、 水を壁状に吹き出させてスクリーンにして、裏からレーザで映すのと。 なるほど、アイデアは面白い。でも技術的には、単なるラスタスキャンだよな…。 カネ出せば、あれに OHP で写して研究会とかできるかな(ぉぃ)。
集めた資金で料金の支払い。711389円だっけ(忘れた)。 チケット代が入ってないので実は若干の赤字。 レストランリザーブ料が 10万円もするのか。
ショーの前にも半分位の人が帰っていたが、それでもバスはあふれ返る。 あの小さなバス(座席は20程しかない)に、よく50人も乗れたな…。
o コテージの2部屋で二次会。 私はとっとと寝ることにするが、宴会部屋の寝室ではなかなか眠れず。 次はデザインテンボスにするだとか、デザイン明治村は無理じゃないかとか、 謎な会話が聞こえた。
o 「デザインガイア」二日目。 会場は、4階で、特別小会議室 マーブル・ルーム(ARC)、クリスタル・ルーム(CPSY, DA); 小会議室 アイボリー・ルーム(FTS, VLD) の3つを使って 3並列。どれもちょっと小さ目で、溢れることが…。 アイボリーは、5000人収容可能な「サミットホール」を挟んで向こう側にあるので遠い。 サミット・ホールではやはり結婚式の準備をしていたようだ。 4階ホワイエは眺めが良く、海が見える。
今日は、ほとんど石塚研究室のみなさんにおまかせだ。会場の設営もほとんどやってくださった。
藤原研の発表を聞きに行ったり。
昼飯は、パラダイスガーデン内のイタトマのランチ。680円(税別)。
o 昼過ぎ、宿泊/懇親会の件で、車を出してもらってコテージに戻り、名簿などを fetch し、フロントで確認をとったりする。 昨日の懇親会の費用にはチケット代が含まれていないことを確認。チケット代を払う。 宿泊は、かなり変則的なことを通しているらしく (普通はコテージの部屋の数で料金がかかるが、今回は一人当たり 7000円として、その代わり徴収/領収書の発行をこちらで担当している)、 フロントでは分からないと言われてしまう。担当者に話をしないとだめか。
o サミットに戻り幹事に報告。 まあ、押しは強いから(謎)なんとかなるだろー。
さらに研究発表を聞いたりするが、連日の疲れで1件も聞くと意識を失うので、 プログラムも見ずにあちこちランダムに移動してみたり。 で、各会場で同期していないので、移動すると途中からになったり。 内容は覚えてないや(ぉぃ)。 ??大学の??さんの甲高い声を廊下で聞いたり。
17時。そろそろ終わり。撤収。お疲れ様でした〜。
広大の若林先生、NTT の名古屋さん、広島市立の越智先生、ウチの助教授&助手と私で、パラダイスガーデン内の PANTANAL で食事。地ビールなど。食べ放題で元が取れるメンバではないので、単品で注文。 20時頃にバスでコテージに移動。
o コテージのフロントで、宿泊の支払い。押しの強い幹事のおかげか、何も問題なく済む。
コテージの部屋で、残った焼酎&ビールの処理など。 ビールはどうしても余りそうなので、夜行で帰る越智先生に一本持って行ってもらう。
メモ。バス 0807コテージ→0820? ホテルオーシャン45、
バス 0836ホテルオーシャン45→0859宮崎空港(800円)、
ANA504便 1015宮崎空港→1112伊丹空港、
大阪空港交通リムジンバス 1130伊丹空港→1155近鉄上本町(620円)、
近鉄 1206上本町→1229学園前(430円)、
バス 1233学園前駅→1250大学院大学(330円)。
飛行機はがら空き。
低気圧の影響か何かでちょっと揺れ、シートベルト着用が長かった。
着陸は実に上手だった。
帰ってきてプロジェクタを研究科事務に返す。重かったあ。
そのまま寮に直行して、着替え&洗濯。
時々意識を失いつつ、日記書き。E-Mail は 53通。
やっぱり奈良の方が寒いや。
よく寝た。寒い。日記の補完などをする。 あ、George さんとこに登録されたようだ。
今月の日記は最後に増えたな。