日記 (1997年葉月)

日記の表紙前月(文月)翌月(長月)
1997年8月1日(金)
葉月。精霊の女の子ではない。

(setq sharl nil)
それは説得でなくて setq だっ。 …ダイジェストに2年分くらい入っているとか(笑)。

routing が変。大阪市大に行こうとするとなぜ海を渡る? 東工大に行こうとすると、うちの大学内部でぐるぐるしているし。

1997年8月2日(土)
3番ゲット(笑)。\

太田 純さんの書いた curses の解説だ (fj.question.unix の 7/24 の記事)。

ルーティングが変なのは、当分直りそうにないな。

SunOS 上で NetBSD のクロスコンパイル。usr.sbin/amd/libamu で uname なんか使うようになっているが、当然ホストマシンのを使ってしまう…。

さすがに腕時計が93秒も進んでいると不便なので、合わせる。

2200 いろいろ疲れたので、早目に寝る。

1997年8月3日(日)
がーん、screen 死んでる。昨日 attacher を1つ detach したとたんに SEGV で落ちたみたい。

20時。一部だけ、ルーティングが直ったようだ。

1997年8月4日(月)
9時。ルーティングが直ったのかな? でもまだ北大(の一部)は太平洋の向こうのようだ。

TeX の dvi のプレビューに pk でなくてベクタフォントが使えると便利なのにな、 ということでいろいろ調べる。CTAN には cm の TrueType フォントがあるが、VFlib で使えるのか?

18時。大学会館で研究室の飲み会。

1997年8月5日(火)
14時。風が吹いていると思ったら、雷雨になった。

Alteraの EPF10K70 までは、コンフィギュレーションメモリは 1Mbit あれば OK のようだ。

1997年8月6日(水)
またしても週末台風の模様。 予報官曰く「(なぜ週末に多いか)研究はされているが、分からない」だそうだ。 そういう研究はしているのか…。
1997年8月7日(木)
Appleおかねもちが提携だってさ。 CPU は Intel 用語で、MPU は Motorola 用語だと思っていたが、そうでもないのか?

2時。雷雨。

あっうちにも unicorn.tctice.toyota-ct.ac.jp (133.85.1.1) から phf アタックが。 しかも成功している。まあ、firewall があるから実害はないはずだが。 管理者に聞くと、一応セキュリティパッチは当ててあったそうなので、 本当にヤられたかどうかはよく分からない。もう消しちゃったし。

0440。雷雨による瞬停でマシン落ちる。 Sun のマシンは落ちなかったが、ファイルサーバは死んでるようだ…。

10時。復旧? あ、まだどこかの HUB がいかれているようだ。13時。復旧かな?

ImageMagick の display を zoom しようとしたら、OSF/1 の X サーバごと落ちた。再現性あり。

アニメーション gif とやらは、ImageMagick の display で見られるようだ。 ただし、コマごとに "Sampling image..." の表示が残ってしまう…。

世界の祝祭日のページ。 Internet Watch より。bookmark 代りだな。

1997年8月8日(金)
スライムといえばドルアーガの塔。マジシャンのせいで剣を抜くに抜けずに、 スライムに追い詰められて死亡というのがお約束のパタン。あなおそろし…。

脚や尻の筋肉が痛い。微熱も。ううむ、風邪ひいたか? 保健管理センターで薬をもらってくる。 保健管理センターはお盆も休まずやっているらしい。

SOTEC ノートのハードディスクが死亡。IBM のに換装。

16時。研究室でスイカを処理。

stty quit ^D って、そりゃないやろ…。

1997年8月9日(土)
そんなに照っているわけではないが、湿度が高いのか蒸し暑い。

アンケートっすか。うちにはメイルは来ていないが 覗きに行く(答えないけど)。ページを知ってもらう手段? そんなもん Referer: ヘッダに決まっているではないか(ぉぃ)。
確かに「ホームページ」は気になるなあ。 WWW のことを「イン…」や「モザ…」(笑)とは書いていないが。

というわけで調べたところ(写真ファイルの日付より(笑))、私が最初に WWW ページを書いた(書かされた)のは、1994年6月あたりらしい。

1997年8月10日(日)
暑い。台風では全然雨降らなかったし。時々雲が広がるが、かえって蒸し暑いような…。

一時的にカオスフレームを下げてデネブを捕獲し、70 位までに戻した (何の話だ)。人心操作シミュレーションか?
400万Goth 近くたまったが、トレードチケットが手に入らないので使い途がない…。

やはりリチウムイオン2次電池は爆発するらしい。

VWX β10 をゲット。

1997年8月11日(月)
城陽市ということは、国道24号の堤防道路かな? 木津川を渡るのが24号(に架かる橋)と京奈和しかないからなあ。 ずーっと京田辺市内を走っていって、1区間だけ京奈和に乗る(24号の新しい道に出る) という手もあるみたい。

カーネルのうす味? (…と、2, 3回読み間違えた。)

なんか "GET http://... HTTP/1.0" なんてな形式のリクエストが来ている。HTTP proxy サーバじゃないのに。当然 404 Not Found だ。

なぜ Machiavellian (策謀家)を「マキアベリスト」などと訳す? おかげで辞書索いても見つからんではないか(そういう問題か)。

Zeit が2度目の不渡りだそうだ。 Z'sSTAFF は持っていたり…。

おかしい。Bus error だ。

1997年8月12日(火)
晴れていたせいか、朝方は昨日よりは少しましだった。熱帯夜に変わりはないが。

Jobs が Apple 株 150万株を手放していたとられているが、これってここの大昔(6月19日)の記事のこと?

パーティション 2GB だから、 2GB 使うのは無理っぽいけど…。
うちは home を見たら 64% になっていた。いつも 90% 位だったような気がするんだが。NetBSD のソースツリー置いちゃおうかな(やめろって)。

バイオな人とそのお友達とが、情報の見学にやって来た。 …はずが、こちらがバイオの方の質問をしていたり…。

そうこうしていると、OB が一人来た。

333番ゲット。

1997年8月13日(水)
プッシュ型のにっき配信とか、あったら嫌だな。オレの日記を読め!! とか(笑)。

Bus error の原因が分かった。 変換ディスクリプタのアドレス計算が間違っている。 もっと言えば、== のつもりで = と書いていた(汗)。 というわけで 0.0α2 をリリース(汗)。

花とゆめ 17号の『紅茶王子』より。 内山 美佳(はるか)「(最近ハマっているのは)オレはディアブロ。日本人狙いの PK を逆に狩るのが楽しーんだぜ」
おいおい、を対象にしているのか?

1997年8月14日(木)
もうすでにそういうようなのをやっている人がいるのか〜。 力くんのところからリンクされるとアクセスがすごいっす (といっても 10 のオーダだ)。
日記猿人って、日記へのリンクが 900 近くあるのか。ここから見つけるのは大変だな。

"Content-type: text/html;" (セミコロン…)になってますけど…。

研究室の汚れが気になったので、究極の現実逃避として掃除 (注: 特殊な意味ではない)をする。

VWX β11 をゲット。

NetBSD-current を sup したら、libkvm.old がコンパイルできなくなった。 ところで、.old なしの libkvm ではだめなんだろうか。

MAX+plus II の Solaris 版を試してみる。う、Ultra なのに速くない。 なんか落ちるし…。 window manager からの制御を一切受け付けないのはなんとかならんのか。wabi なんかもそうだが。

18時。雷雨。また落ちないかな、わくわく(おい)。 池が溢れそう。20時。やんだ。

リンクですか? こっちからもリンクしまくっていたりしますし、かまわないですよ、 …って以前書きませんでしたっけ

1997年8月15日(金)
終戦の日。NHK などでは、最近は「記念日」と言わないらしい。

NetBSD-current を sup する。libkvm.old はコンパイルできるようになっていた。

lynx for Win32 (ここにもある) の外部ビューアを設定しようとしたが、MS Windows にはまともなビューアはついてないのね…。MSIE 3.02 (セキュリティーホール付き)を lynx から上げるか?

真似して NOINDEX つけてみた。robots.txt に書いてもよかったかな。 .htaccess でロボットごとに Limit GET する手もあるな(面倒だけど)。

情報感謝。つうことは、バグも直ってないのね…。

1997年8月16日(土)
おいおい、こんな時刻に花火なんかするか〜。夜中の3時だぜ。

日本語化けるっすか。kterm ですよね。termcap に eA (enable alternate character set) のエントリがあったら消してやってください。 screen と X68k のコンソールでしか使っていなかったから全然気づいていなかった。 ncurses の termcap まわりはどうも buggy だな。 同じ名前のエントリは最初のが優先されるはずなのに。 もろ libtermcap を使うように書き換えるか?

グラスハープという、ワイングラスを並べた(だけの)形の楽器の音を聴いた。 グラスハーモニカを簡単にしたものだそうだ。 涼しげな音はいいのだが、構造上、奇数次高調波が出やすいのが難点だな。 海外で高名なパーカッション奏者(でいいのか?)の高橋 美智子さんの考案だそうだ。

グラスハーモニカは、ワイングラスのふちを濡れた指でなぞると音が出るのを応用、 ワイングラス(のようなもの)を回転させ、常にふちが濡れるようにしたもの。 そのため、奏者は指をわざわざ濡らす必要がなく、ふちに触れるだけで音を出せる。 18世紀に流行したこの楽器は、奏者に発狂する人が続出、ドイツでは禁止されたそうだ。 その原因として、鳴らすのに神経を使うからだとその番組では説明していたが、 奇数次高調波が多いのが原因じゃないのかと私は思ったりなんかして…。

高橋さんは、その他にも、ガラスで出来たマリンバ「クリスタルマリンバ」を考案。 こちらは澄んだ音色で残響も長い。ガラスたたいて割れないんだろか…。 ガラスメーカの研究者は頭をかかえたそうだが。

1997年8月17日(日)
超大型で非常に強い台風13号の影響か、ここ数日、風が強い。沖縄は直撃だな。 どうも台風は週末がお好きのようで。

グラスハープに反応があったのでちょっと追記。 この楽器って結構使われているのか? その番組では高橋さんが唯一の奏者とか言っていたが。

大文字、行けばよかったかな。でも、ここからだと、帰りの足が…。

人心操作シミュレーション続き。今日は乱数が良いらしく、 ししゃのつえ×2、ドリームクラウン、トロイのもくば(笑)、トレードチケット などを入手。らっきー。

1997年8月18日(月)
ncurses のパッチを更新。これで kterm (用の NetBSD の termcap エントリ)でも 化けないと思うけど…。

Lib50 海外版は、 東芝ダイレクトPC で買えるけど、普通に店では売っていないんだろうな。

1997年8月19日(火)
NetBSD の libutil のメジャーバージョンがいつの間にか上がっているではないか。 screen とか skkfep とか、コンパイルし直しではないか。

skkfep の大元のサイトまでパケット届かない…。

Let's Note の NetBSD を -current (1.2G) に入れ替える。当然(?) make install で上書き(ぉぃ)。/etc の入れ替えは面倒なのでしない(おい)。途中、/ があふれ、sh が消えて焦る。カーネルの替えはあっても /bin/sh, /sbin/init, /dev/console の替えは(普通は)ないからなあ。で、2ヶ月ぶりに再起動。

ところで、NetBSD-current の Mail コマンドは、 一般ユーザではメイルを消せないようだが…。安直に chmod 1777 /var/mail してしのいでいるが、どうするのが正解?

しょうもない pr を。 non-critical, priority low, change-request だから怒らないで…。

QueOS という、MacOS にかぶさる NetBSD エミュレータなんてのがあるらしい

1997年8月20日(水)
こっちの pr は、あまりにしょうもなさすぎたのか、早くも取り込まれた。

netbsd.org は PDT (-0700) で動いているのか。 でも Email の Date: は GMT で来るし。ややこしい…。

Emulation Technology のページを発見(内容ないけど)。すきまの商売なところ(すまきではない)。 安易なドメイン名だ。

VWX β12 をゲット。

1997年8月21日(木)
remove-me.com なんてのがあるけど、ジャンクメイル除けに効果あるのかな? メイルすると Universal Remove List に追加されるらしい。

暑い。31-32℃あたりが暑い/暑くない(〜寝られる)の閾値か?

なに固まってやがる >ファイルサーバ。ping 攻撃してみると、RTT 長いわ、パケット落とすわ。

現実逃避。以前めげて放っていた Neptune-X v0.4 の基板の手ルーティング。routed 100% になった〜。あとはちょっと手直しすれば…。 とか言って、また放っておく可能性大。v0.3 に比べ、長い配線が多くなってしまった。

1997年8月22日(金)
だから、.doc がバイナリなんだってば。 これだけ投稿があっても中身見た人が一人もいないのが実に滑稽。 フォローする気にもならん。MS Word のファイルかなんかでは。

久しぶりに Emacs を使ってやろうとしたら、core 吐いてくれた。嫌われてるな。

プリント基板 CAD/CAM で使われる Gerber をつくった会社って、 Gerber Scientific, Inc. でいいんかな? その子会社の Gerber Systems Corporation がフォトプロッタとかやっているようだ。

1997年8月23日(土)
MALVL.X を BG プロセスを使うように改造。これで (h)inetd.x と同時に使える。 プロセスまわりの DOS コールはやたら引数が多くて間違えまくり。はっ、現実逃避。

廊下のワックスがけがあったようだ。

1997年8月24日(日)
0時のわっちはやたら x が多かった。何かあったんだろうか。 停電の影響か?

今朝は晴れていて涼しい。あれ、暑いっすか。 こちらはエアコンのない寮で 30℃切ってる。 1階だったりすると、もっと涼しいだろうな。

ううむ確かに 1階では、窓開けとくと不用心だからなぁ。

現実逃避の成果をここからリンクさせてみる。

あっ、追加されてる。

1997年8月25日(月)
744 なのに、http では読めていた。でも GET .../diary/ すると index.html ではなくてディレクトリのリストが見えた。謎。

写真の PC-98 ってどっちの意味だろ(笑)。

研究室に、韓国土産の謎の(パッケージの文字読めないから)食糧が撒かれている。 日本人の味覚に合うかというと…。

科研が当たったらしく、来月までにノート PC を2台入れるそうだが、 今ってめぼしいのないよなぁ。なんといっても 仕様を公開しないビデオチップメーカ が癌だよなあ。改心するなり、ツブれるなり(ぉぃ)してほしいな。

1997年8月26日(火)
VWX β13 をゲット…はいいが、最近ちゃんとテストしてないな。

X68k Lynx2-7-1 Rel.1 をゲット。う、テストはまだ…。2.7 の新機能(だと思う)の G, V は便利なので、日本語ドキュメントに追加しては。

落とした。眠い。

OSF/1 の X サーバが core 吐いて落ちた。

玄関の自動扉の、2つあるうちの内側の方が開いたままになった。 1. 反応が鈍くてうっとうしいから、2. こわれた、3. 電気代の節約のため、 のうちどれ?

1997年8月27日(水)
2日分爆睡してしまった。

なに〜、Xellent30 ってそこまで手抜^H^H簡略化されていたのか。ローカル SRAM までワードアクセスって本当?

Protel の Advanced PCB 3.1 が来た。トラックの編集方法が 2.8 と同じに戻った。よかったよかった。 相当不評だったんだな(笑)。 ついでに、2.8 の .pcb ファイルが正常に読めるようになっていたので、 こいつも移行できるかな…。

あっ、srm.conf に AddType text/x-server-parsed-html .html なんて書いてある。

1997年8月28日(木)
NetBSD の scsi まわりが変更されたのかな?

あっ、 バレてる(笑)。 WWWC には、昨日からばれていたみたい。

玄関の自動扉が元に戻っている。2. こわれた が正解だったようだ。

消されたファイルが motd になるという事故はよくあって、passwd が暗号化されるきっかけにもなったらしい(ptmp が motd に…)。

  1. /etc/rc.local などで、新しい motd を作る。 このとき、消されたファイルの inode を使い回す。 変更後のデータは(まだ)ディスクに書き戻されない。
  2. update 起動前に(NFS などで固まって)、リセットとかしてしまう。
  3. すると、謎な motd のできあがり!
…だと思うのだが、詳しいことはよく分かんね。

ううむ、GNU sed の秘孔を突いてしまったらしく、core ってくれる…。 普通の sed だと hold buffer が足らんとか言うし。 たかが日記1ヶ月分くらい…ってやっぱりデカいか。

1997年8月29日(金)
Altera FLEX8000 は、1 LE で single-bit ripple carry up/down counter with synchronous load (日本語では?) を実現できるようになっているようだ。LUT と DFF の間にに 2to1 MUX がつけられるのか…。ただし 0 で load しかできないようだ。 MUX は and-or 2段で書けばちゃんと最適化してくれるのかしらん。

Neptune-X v0.4 の基板データに、未配線のネットを発見。なんで rats nest が出なかったんだ?

OSF/1 の X 落ちた。Advanced PCB 3.1 も落ちた。MAX+plus II 8.0 も落ちた。ううむ。

SSI (small scale integrated circuit ではない) の有無にかかわらず、 text/x-server-parsed-html になっているとヘッダに Last-modified: がつかないみたいです(経験者談)。

1997年8月30日(土)
Solaris 版の MAX+plus II + OSF/1 の X サーバ という組み合わせで、色がおかしくなるという障害が。 MAX+plus II のカラーマップの取り方も変だし、OSF/1 の X サーバも色まわり(に限らず(笑))変なような…。X を再起動したら色が正常になった。

朝方、ごく弱い雨が降っているような気がした。

なんとなく日本橋へ。15%割引にそそのかされて DISCPIER へ…散財、うっ。

X68030 のために HDD を物色。ベアドライブは IBM の 2GB が 32800円(at Two-Top) か。Quantum のはもっと安いが、あんまりいい噂聞かないしな。
箱入りでもそんなに変わらんな(価格調査してから来いよ)。 箱入りにするか。Quantum かもしれんが…。
げっ、今出てるのは D-Sub half ばっかりだ。AMP half は見つからん。 ……結局ソフマップの中古屋で 2GB の AMP half のを見つけて 31800円(税別)で買う。 新品と変わらん値段だな。ま、ケーブルを買わずに済んだからいいか。 ちなみに、D-Sub half ならば、2GB の新品が PCS で 35500円(税込) だったのが安いと思った。

導通テスタを作るために、電源の太陽電池(50円/cell at シリコンハウス共立) を買い込んだはいいが、テストリードとケースを買うのを忘れた…。

ハードディスクを取り出す。なんだこのにほひは。 なんかねちゃねちゃするし。計算機の前でタバコ吸うたぁええ根性しとるな。
…気をとり直して、掃除がてら分解。IBM DORS-32160 だった。さすが Logitec (そういう問題か?)。
4226725 blocks. さてどう切ろうかな。 あまりに大きな Human68k パーティションを作ると、 クラスタがでかくなって容量がもったいないし、メモリ不足で refreshg できなくなったりするから、たいがいにしとかないと。

1997年8月31日(日)
太陽電池の性能測定。5セル直列で、蛍光灯下で計ると、 開放電圧 0.9V、短絡電流 20μA……特性悪いぞ。よくこんなもん1セル 0.5V とか書いて売っているな。 安かったしダメもとだったからいいけど。

VWX β15 をゲット。

そら大挙して追っかけて来たらなあ。かわいそうに。 これだからマスコミ(十把一絡)は…。 えっ、暗殺?

目標クリア日数というのは、その日数+1経過時以降にペナルティがあるようだ(謎)。

日記の表紙前月(文月)翌月(長月)
ITOH Yasufumi