日記 (2022年葉月)

日記の表紙前月(文月)翌月(長月)
2022年8月1日(月)
晴れ。

o 朝からかんかん照り。熱中症警戒アラートが出ている。

o ニセ。別機種用に作り直すか。

o 帰りにヒグラシの声。むわっと暑い。

2022年8月2日(火)
晴れ。

o 朝から暑い。

o 窓の外を通過。

o ニセ。スクリプト(の一部)をどっちの機種でも動くように変更。ばっちりだ。

o 昼にツクツクボウシが鳴いていた。当地では今季初。 外出先ではおととい鳴いていたけど。

o 定時で上がって耳鼻咽喉科→薬局。日が暮れても暑い。

2022年8月3日(水)
晴後曇。

o 朝5時前くらいにヒグラシ。 熱中症警戒アラートが出ている。

o 窓の外を通過。

o Windows で echo %TIME% && some_work && echo %TIME% とやって時間を記録しようとしたが、2つ目の %TIME% も最初に展開されてしまって同じ時刻が2回。むう。

o 帰りはむわっと蒸し暑い。

2022年8月4日(木)
晴時々曇。夜に雨。

o 朝から暑い。熱中症警戒アラートが出ている。

きのうの予報で最高気温30℃だったが実際は奈良で34.9℃だった模様。 これは見事な大外れ。

o VBScript で MSXML2.XMLHTTP.3.0 を使ってファイルを取得するように書いていたが、 ステータス 200 を確認して ADODB.Stream に Write するところ (objStream.Write objXMLHTTP.responseBody のような感じ)でエラー。

ADODB.Stream: ファイルへ書き込めませんでした。

いやファイルに書き込むのはその後の objStream.SaveToFile strFilename なんだが。再現しないがとりあえずエラー検出とリトライを実装。

o 帰る頃に夕立。やむまで待って帰る。 エンマコオロギが鳴いている。

2022年8月5日(金)
昼頃まで雨。日中は曇後晴。

o 朝早く音を立てて雨。 朝(天気予報の定義では6-9時)はやんでいたが昼前(9-12時)に激しく雷雨。

o ニセ。いろいろ修正。しかしもらったスクリプトが動かない。

2022年8月6日(土)
晴れ。

o 買い物へ。食パンが6%くらい値上げされていた。

o 録ったやつを消化…。

2022年8月7日(日)
晴後曇一時雨。立秋。

o 奈良方面へ。雨でバイクは後が面倒なので自転車にして汗びしょ。 企画会議。

おみやげにきゅうりを頂いた。昨日買わなくてよかった。

o 夜までに降りそうな入道雲が見えるので帰る。まっすぐ帰れば雨に降られなかったが…。

o 寄り道して新型コロナPCR検査場へ。出てきたら雨降っている。

o 雨の中帰ろうとしたが、土砂降りになったので残り2kmで高速道路の高架下に避難。 そこにいても濡れるくらい激しくなったので2本の柱が並んでいる間へ。 雨雲が全然動かないので1時間近く足止め。

帰ったら17時。

2022年8月8日(月)
晴れ。

o 朝からかんかん照り。

o ニセ。いろいろとテスト&修正。

マダニに刺されて早退の人とか、体調不良でお休み(コロナ陽性)の人とか。

o PCR検査は陰性。ざんねん(違)。 23時と書かれていたが20時前に見たら結果が出ていた。

o スーパーへ、最近はちょっと遅くなると売り切れている。

2022年8月9日(火)
晴れ。

o 日が昇る前に暑くなって冷房起動。おやすみZzz...

o コシアカツバメが飛び回ったりベランダに来て鳴いたりしている。また巣立ったのかな。

o ニセ。 MinGW の gawk の BEGINFILE{ } がなぜか不安定なので gawk 拡張を使わず普通に FILENAME の比較で書き直したり、 sh の echo がなぜか出力を巻き戻すようで(fork(2)のシミュレーションまわりか) ログファイルがうまくできなかったり。 一応仕上げてタスクに仕掛けて帰る。

o コロナ陽性の人は無事に宿泊療養に入れたらしい。

2022年8月10日(水)
晴後曇一時雷雨。

o 朝から蒸し暑い。

o ニセ。仕掛けたタスクは .bat の cd /d %~dp0 の /d を忘れたせいで動いていなかった。つか /d が無いせいだと気付くまでに30分。

o 新型コロナが流行中。 おとといの陽性者の近くにいたボスは陽性、もう1人が発熱、さらにもう1人がのど痛。 部が丸ごと在宅勤務になって帰される。となりの部も帰ったらしい。

2022年8月11日(木)
晴れ。立派な入道雲がいっぱい見えたがここでは雨は降らなかった。祝日。

o 9時に発。自転車で30分くらい。熱中症警戒アラートが出ている。

o 献血へ。汗びしょなので着替える。薄着だと採血室は寒い。

o 感染者&疑いが多すぎるので再びPCR検査へ。

o きょうは風呂なし。お湯いらないので水浴びだけでもさせてほしい。

2022年8月12日(金)
曇時々晴。

o 朝はセミが鳴いていない。0620頃からクマゼミ。

o ニセ。きょうは出勤。別の部門にせきをしている人がいる…。

荷物を取りに10時前に外に出たらツクツクボウシ。

だいぶできたー。

o きのうからメールが来ないところがあると思ったら、メールしか使っていない ISP でメールシステムが変更されて spam 扱いされていた。

2022年8月13日(土)
晴時々曇一時雨。

o 洗濯しつつ帰省の準備。

o …ついでにバックアップしていると SD カードの画像1枚読めなくなっていてはまる。

o 原付のカバーが破れてしまったが処置している時間も無いのでとりあえずそのまま。

o 帰省するか。ツクツクボウシが増えてきた。外にいると汗が出る。14時台の列車に乗車。

結構混雑しているが座れる程度。 途中で雨が降ったがまた晴れてきた。

2022年8月14日(日)
曇時々晴一時雨。朝5時くらいに音を立てて雨。

o 朝は雨で涼しくなった。その後も日差し控え目で推移。

o モズが鳴いている。 イカルの群れが来たようだが葉っぱが多くて見えず。 サンショウクイの声が通過していった。

o 昼に保険屋が襲来。

2022年8月15日(月)
曇一時雨。蒸し暑い。休み。

o ちょっと草取り。

o 昼過ぎと夕方に雷雨。ちょっと涼しくなった。

o LED電灯は虫が寄りにくいらしいが、 アオドウガネのような虫が飛んできてとまった。

2022年8月16日(火)
曇時々晴。夜は雨。

o 草取り。ハギの仲間の低木が生えまくっているので伐採。 セイタカアワダチソウは抜く。ヒヨドリバナぽいのが出てきた。 あとイヌタデやミズヒキも残したが、これはこれで増えそう。

o 18時頃に急に暗くなってみたので雨雲レーダーを見たら真っ赤な塊が近付いていた。 窓を閉める。暑。

猛烈に降ってきたー。閉めておいて正解。

2022年8月17日(水)
曇時々雨。

o 久しぶりに自動車を運転したり。疲れた。

o タカぽい何かがとまって飛んだ。

午後薄暗くなってヒクイナぽい声。

o ちょっくら散財。ぽちっとな。

o 夜にまたざあざあ降りに。

o 台所で鳴いていたコオロギが外に出されていた。外で元気に鳴いている。

2022年8月18日(木)
雨後晴。

o 朝6時頃に雷雨で激しく降る。

雨が小降りになってヒクイナの声。

o 日が照ってきて暑くなった。

o ミンミンゼミを今年初めて聞いた。

o 午後は草取り。 夕方以降は涼しくなったかな。

o 昔の戸籍を解析してみる。手書きの字が読めない…。

o 夜は星が出た。

2022年8月19日(金)
晴時々曇。湿度は下がったが昼間は日が照って暑い。

o ちょっと回るか。

o 台ばかりの皿が前後に動くようになってしまったとのことで、 とりあえず側面の板を外してみる。

o ふすまに飛んできた。

o グースピーを使ってみるテスト。合わせるのは結構難しいな。

2022年8月20日(土)
曇。蒸し暑い。17時過ぎから雨。

o 未明にゴイサギが飛んでいる声。

o お墓参り。

o キジバト2羽が庭を歩いて横切った。帰りはばさばさと飛んで行った。

o 21時くらいに雨がざあざあ降りに。

2022年8月21日(日)
曇一時雨。

o 朝方は雨。キジがけたたましく鳴いていた。 春の鳴き方とは違う繰り返しの声。 他のオスの声を聞いて鳴いたようでなわばり主張のようだ。

o 草取りをして土がむき出しになった所に、 シバより先に別の草が生えていたのでちまちま除去。

o 戻るか。12時過ぎに発。

京都付近だけずっと強い雨が降っているようだが何が起きているんだ。 雨での遅延は無し。線路点検の影響で5分延着。

o この前の結果が来ていた。 1項目外れ。そろそろ葉書は来なくなるのかな。

2022年8月22日(月)
朝は晴れ。のち曇。

o 朝は照って暑い。 コシアカツバメが飛びまくっている。

o ニセ。いろいろ思い通りに動かない。

2022年8月23日(火)
曇時々晴。処暑。

o 朝、遠くでホオジロがチチチと鳴いていた。

o セミはツクツクボウシ、クマゼミ、アブラゼミの3種。 ニイニイゼミは休み明け以降確認していない。

そろそろツクツクボウシの前奏かアブラゼミかの判定が難しくなってくる。

o ニセ。要求事項を実装&即実行。 あと、ちまちまとデバッグしてひたすら修正。

2022年8月24日(水)
曇時々晴。

o 朝は照って暑い。コシアカツバメが飛びまくっている。

o ニセ。データを取得しようとするが帯域なのかサーバ側なのかのがいまいち不安定。

o 帰りはアオマツムシが鳴いている。

o 散財物が到着。

2022年8月25日(木)
曇。

o 朝は蒸し暑い。

o ニセ。ひたすらデータ取得。

なんか異動があるらしい。こっちにいる人はそのまま。

2022年8月26日(金)
曇。蒸し暑い。

o 朝早く雨降った様子。朝は暗い。

o ニセ。サーバがタイムアウトするのか 502 を返す。 何度リトライしても 502 のこともあって全然進まない。

o 帰り20時頃にツクツクボウシが1匹鳴いている。電灯があって明るいのか。

o 実家から物資が到着。

2022年8月27日(土)
曇時々晴。夜遅く雨。

o 朝にしばらくコシアカツバメが飛びまくって、その後いなくなった。

o 買い物に出たら日差しは弱いが結構汗びしょに。

o 録ったやつを片付ける。

2022年8月28日(日)
曇後晴。

o 劣化してすぐに破れるようになった原付カバーを外す。 チェーンオイルを注して、ちょっときれいにする。

o 原付を乾かしている間に自転車で買い物へ。まだ昼前なのに品切れ間近。

o 帰ってきて新しい原付カバーを掛ける。厚手のものにしたが長持ちするかな…。

2022年8月29日(月)
晴後曇。

o 朝は涼しい。コジュケイが鳴いた。

o セミはツクツクボウシばかりになった。 ほかに鳴いていないかなと南の方に回ると1匹だけアブラゼミ。

o ニセ。 データのリストを取るのとデータ本体を取るのとを別のインタフェース経由にした。 ばっちりだ。

2022年8月30日(火)
雨後曇。

o 朝は雨。

o ニセ。遅いのでサーバー上で動かすように仕込んでみる。

o 帰りは雨。

2022年8月31日(水)
晴れ。

o ゴルバチョフ氏が死去とのこと(30日)。

o 朝から照って暑い。

o ニセ。細い回線でデータを持ってくるが終わらない。

o サーバに ssh していると2時間くらいで切られるので sshd_config に ClientAliveInterval 1800 てな感じで書いて定期的に通信をするようにしてみた。

o 帰りはむわっと暖かい。

o 実家から着呼。隣の家で新型コロナとな。

日記の表紙前月(文月)翌月(長月)
ITOH Yasufumi