o 明けました。6時頃に外の温度計を見たら -6℃くらい。
o お墓→お宮→お寺とお参り。
o 午後はおだやかに晴れたと思ったが風が冷たい。
o 6時の気温は -7.5℃くらい。
o 昼からちょっと回る。風が弱くておだやかな天気。
リモコンの代りを発注。
o 6時の気温は -4℃くらい。
o 昼前にカラスが騒ぎまくっているので見るとタカかもしれない影が見えた。 撮る前にいなくなった。
o 午後にちょっと回る。
日差しは無いが風が弱いので歩いていればそれほど寒くない。
o 親戚の家へお届けものに行く。道がややこしい。
o 6時の気温は -3℃くらい。
o 戻るか。12時台の列車にぎりぎり乗車。 東海道線の関ヶ原〜能登川駅くらいが雪が残っていて真っ白。 雨も降ったり。
着いたら曇り空。
o 自転車のサドルに何かこびりついていた。水拭きしたら落ちたみたい。
o 農産物直売コーナーはモノが少なかった。まだお正月モードかな。
o 朝は冷えた。
o ニセ。思い出しながら作業。 実家で食べきれないお菓子を職場に配布。
o 帰りも寒い。
o arrows のスマホからデータを吸い出そうとするが、 USB 接続に反応しなくてはまる。ケーブルのせいかなあ。
o 新型コロナ第6波はもう広がってしまったようだ。
o 朝は雪がちらちら。昼過ぎににかけてみぞれ。
o ニセ。調べ物…。
o 帰りも寒い。最高気温が予報より3℃くらい低かったらしい。
o MH を UIDL 改造して使っていたが、TLS 必須のサイトがあったりするので nmh を同様に改造してみた。ばっちりだ。使うのは inc だけ。
msgchk が何か変だな。
休みにした。
o ドラッグストアから上新にはしご。全然違う方角なので効率悪い。 北風が冷たい。
o 食事してから献血へ。今回もHBIG向けの血漿成分献血。
記念品袋をGET。カレンダー入っていた。
o こっちにあるスーパーに寄ってから帰る。 風は冷たいけど自転車で坂を登ったら汗かいた。
o お湯がすぐ出るようになった。モード切り替えできるのかな。凍結防止モード?
o 調査の準備…。
o 5時前に起床。7時過ぎに発。よく冷えている。 0730車に便乗して発。
o カモ調査。0815最初の調査地に到着&開始。
13時前に終了。
o 道の駅でお昼にする。
o 帰りは渋滞していて1時間半くらい。
o 5時過ぎに起床。7時過ぎに発。よく冷えている。
8時過ぎに車に乗せてもらって発。
o カモ調査。
o 午後に調査続き。
15時くらいに本日分完了。
o さらにどんどん南下。なんか曇ってきたな。峠あたりでは雪が残っているな。
o 2時間くらいで宿に到着。去年とほぼ同じ時刻。また晴れてきた。
ほかにも団体さんが入っている。
2230就寝。
o 7時起床。8時に朝食。
o 9時からカモ調査。
1時間半じっと座っていたら脚が痛い。
o 戻るか。昼前に発。
14時半くらいに着。お疲れさまでした。
o 明るくならないと思ったら朝から雨。
o ニセ。コード書き書き。
o 帰りは雨上がり。
o 朝は降っていなかったが午後に降ったぽい。寒い。
o ニセ。きょうもコード書き。
o screen(1) がハングった。ぎゃー。
o 朝からちょっくら散財。ぽちっとな。
o お昼にカイシャの新年イベント。空くじ無しの抽選は3等。
o ニセ。Windows の ftp.exe でチャットスクリプトみたいなことをしようとしたが、 コンソールにつながっていないとプロンプトが出ないようだ。普通に標準出力に出せよ。
あきらめて WinSCP にするのが一番簡単かな。
o 朝からいい天気。
o ニセ。調べもの。 VBScript 関連のドキュメントが microsoft.com から消えているようだ。
o 歯医者の予約の変更に成功。
o きのうの散財物が到着。早。
あとHBs抗体値の通知も来た。まだ上限超えなのでまた来いと。
o 朝は曇。防寒着を着込んで原付でGO。 朝からやっているスーパーに寄る。
o 歯医者へ。定期メンテは時々点数が加算されるらしい。今回は高い方。
o GET した 1TB HDDに入っていた WDのHDDのユーティリティーをインストールしようとしたができない。 インストーラだけ付いているのでネット接続が必要なのだが、 情報提供に同意しないと即エラー。同意すると進むが途中でインストーラがハング。
AppData/Local/Temp フォルダを漁って WD Discovery がインストールできるが、 そこからサブの App をインストールしようとするとできない。 これも Temp にあるインストーラでインストールはできるが、 WD Discovery はインストールされていることを認識しない。直接起動はできる。
でフォーマットし直そうとしたが NTFS と exFAT しかない。役立たず。
結局別のツールを持ってきて FAT32 でフォーマット。
でいろいろ書き込みしてみたが遅くなったりはしないようだ。 SMR ではなかったようで一安心。
o 昨夜は潮位の変化はせいぜい20cmと言っていたが、寝て起きたら津波警報が出ている。 ラジオ体操が消えるのは先日の大雪以来だな。
o 朝から日が照っている。 防寒着までは要らなさそうなので風よけの上着と防寒防水の手袋を装備。 原付のカバーを外す時間を含めて、部屋を出てから集合場所まで1時間くらいかな。
o 竹とりに参加。大きく育ったひこばえを処理しまくる。 一面すっきりしたが写真ではいまちよく分からない。
o 帰りは先月は信号を何回も待って10分くらい掛かった交差点を停まらずに通過。 年末は交通量が多いのか、先月は1時間くらい遅い時刻だったせいか。
o 朝は晴れ。
o ニセ。 Windows の IIS の FTP サーバをテスト用に上げるが、これ設定がよく分からないな。 ユーザ名 ftp だと anonymous ftp モードになったので別の名前にしようとしたが、 ユーザの変更は「FTP の承認規則」とな。これは分からん。
o 朝は晴れている。
o ニセ。人のソフトのデバッグ。……これ正常動作では? 1文字も変更することなく解決。
o 夜に買い物へ。とても寒い。
o とりあえずカッターで切り出してみるテスト。
o 奈良地方気象台が観測している梅の標本木が開花したとな。平年より13日早い。 浮見堂の近くにあるらしい。
o 朝はよく冷えている。
o ケーブルや配線部材を発掘してくる。F型接栓の加工。
o ニセ。調べもの。
o 帰りは小雨。
o 設置完了。HDDを探したりしてえらく時間掛かった。
o 暦通りに寒い。
o ニセ。コード書き書き。
新しい作業が降ってきたが変更が入るとかで中止。
o 帰りも寒い。
o 朝からいい天気。寒いけど。 寮の前のどこかにメジロが潜入している。
o ニセ。大量のデータなのでシェルスクリプト書いて処理。
o 夜に買い物へ。暗い中で水路のそばを通ったらカモが飛んだ。ごめん驚かせた。 朝早くから20時までのスーパーに1830頃に行ったらそれなりに在庫あった。
o きのうの予報で最低気温-2℃だったが実際はプラスの1.5℃だったらしい。
o 昼頃に発。13時頃に献血ルームへ。
o 久しぶりにこっちで献血。なんかアラームが鳴りまくった。 終わったとき肩あたりが痛かったが、腕の位置がよくなかった(上げすぎだった)かも。
o 帰省するか。16時前の列車に乗車。
20時過ぎに着。
o 朝6時で外は-5℃くらいだった。
o お寺へ。10時前から一周忌の法要(予定は10時からだがここの住職はいつも早い)。 感染対策のためお茶なども無しで、終わって出てきたら1016くらい。早。
o 親戚を見送った後にお墓へ。お墓掃除して卒塔婆を立てる。
帰ろうとした頃に住職が登場。別件の納骨とな。お忙しい。
o 14時前から少し雨。その後雪になって夜には外が真っ白に。
その後また雨になった。
休みにした。
o 戻るか。12時台の列車に乗車。
関ヶ原〜能登川くらいで雪が残っている。
o スーパー経由で帰る。
o 朝は晴れてきんきんに冷えている。
o ニセ。データ処理スクリプト書き書き。
o 朝は冷えたが日差しがある。
o ニセ。画像処理が降ってきたので C++ で書き書き。
o 夜に耳鼻咽喉科へ。若先生に当たったのは初めてだな。
きょうは比較的暖かいな。
o 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」関連の書類が来た。 関係無い世帯を含めた全世帯に送っているらしい。筋悪い制度だな。
o 朝は曇からだんだん晴れ。久しぶりにちょっと回るか。 なんか暖かいな。
ヒヨドリほ声はよく聞いたが、それ以外はなんか少なかった。
o ニセ。C++ で書き書き。
Windows で TCHAR をコンソールに出力するには setlocale(LC_ALL, "");
などが必要。何度でも忘れるのでメモ。
o 健康診断後の医師の面談。
o 朝はウグイスやシロハラの地鳴きを聞いた。
o ニセ。評価関数を作ってええかげん画像処理。
o となり街に行く途中でいつもと別の池を覗いてみたら太陽電池が浮いていた。
o コンデジを修理に出す。
o スーパー経由で帰る。
o ちょっと掃除…。
o 1536地震。
o 朝は古墳の辺りでシロハラぽい声。
o ニセ。評価関数で実装したやつをチェック。ぼけぼけ画像でも結構いける。