o 家から。
o 朝に花を持ってお墓参り。卒塔婆は2人分は立てられなくて1人分は置いている。
外来種の黄色い花が増えたな。
o 1330保険屋2人が時間通りに来た。手続きをする。あと税理士向けの書類を整理。
きのう保険屋が持ってきたメロンがとても甘かった。 2人が帰った後にさらに削ったが(←…)皮近くまで甘い。これはすごい。
o 1630頃から夜遅くまで雷雨が何度か。激しく降るときも。
o EPSONのインクジェット複合機は、 カラーインク(の一つ)が空の状態でモノクロコピーをすると スキャン&印刷動作をした上で白紙が出てくる。ユーザーに嫌がらせしてどうする。
インクカートリッジを交換したが今度はヘッドが詰まっていた。 クリーニングでインク消費…。
o 曇ったり晴れ間が見えたり雨降ったり風が吹いたりの目まぐるしい天気。
o 夜中にフクロウの声。ゴロスケホホー。
o 朝は4℃くらいまで冷え込んだ。
o ちょっと回るか。
o 庭の草取りをしたり。スギナに手を出すがどこまで掘っても続いていたりして敗北。 掘り取れるのもあったけど。
o 保険屋さん(1人)が更新した資料を持ってきた。
o 仏壇の明かりが点かないので調べる。電球がゆるんでいた。 しかし配線がかなりあやしい。
o 外まわりに設置する太陽電池付き常夜灯が壊れたということでバラしてみる。 内蔵の Ni-MH 電池が液漏れしている。過充電に対する保護の概念は無いらしい。
o 今朝も冷え込んだ。日が照ってきてすぐに暑いくらいに。
o 壊れた太陽電池付き常夜灯をチェック。 Ni-MH の充電電圧は、開放のときに2.5Vくらいまで上がるようだ。これは壊れそう。
1個は回路自体が腐食してだめになっていた。
o 夜中にフクロウの声がちょっとだけ。
o 朝は曇だったが7時頃から雨が降りだした。だんだん強くなり音を立てて降る。
o 戻るか。12時台の列車で発。 途中で乗り換え3分のところで3分延着してダッシュだったり(接続してくれた)。
だんだん雨が上がってきた。
o 最寄駅ではしっかり雨。ザックカバーだけ装備してスーパーへ強行。
スーパーを出る頃はちょっと雨が弱くなったかな。駐輪場は水びたし。
o 沖縄・奄美は梅雨入りとな。
o 暖かいので薄い寝間着を出してくる。
o 朝は濃霧。霧が晴れたらかんかん照り。
o ニセ。メールを消すだけでも大変だ。
1つ降ってきたので処理。
o 朝に遠くでオオヨシキリのさえずり。 録音しようとすると静かになるのはいつものよくある光景。
o ニセ。結構手間取ったが、ほぼ一発で動いた。罠かもしれない。
o 朝から郵便局→スーパーと回ってくる。
o 1030保険屋から着呼。契約内容(リスク)を理解しているかの確認に対応。
o 昼から奈良方面へ(自転車で)。奈良公園の駐輪場に置く。 徒歩を含めて1時間くらいかな。
o 総会へ。いつものメンバー。早目に終了。
o 帰りは別のスーパー経由。在庫も道路も(車道は狭いし歩道はがたがた)いまいちだな。
o きょうまでのポイントがあったので余計なものに散財。ぽちっとな。
o きょうの鳥さん。
o 昼前に買い物へ。
o だるいのでおやすみZzz....
o 夜中にフクロウの声。
o コシアカツバメがベランダにとまって鳴いている(たぶん)。 カーテンを引いているので姿は見えないが。
o ニセ。直しが無かったとかで最終チェック無しで出ていくことに…(汗)。
o 夜中にゴイサギが鳴きながら飛んでいる。
o 前の古墳でメジロが元気にさえずっている。
o ニセ。なかなか動かなくてはまる。 識別子の登録数があふれていたり、一部だけ形式の変更忘れがあったり。 動くか動かないかの boolean で、どこがおかしいのか教えてくれないのが困る。
o 九州南部が梅雨入りとな。 観測史上2番目に早い。去年より19日早く、(ことし更新の)平年と比べても19日早い。
o 窓を開けていたらスズメの声で起こされた。なわばりか。
o ニセ。コード書き書き。
o 帰りは雨。
o 軽自動車税の納税通知書が来た。
o 健康診断につき朝食抜き。
o 健康診断。 密を避けるため指定時間に来いとのことだったが、X線検査で30分くらい待ち行列。
o ニセ。よくわかりません…。
o 近くでコジュケイの声。どこにいる。
o ニセ。なんとなく動くようになった。
o さっさと帰ってスーパー→耳鼻咽喉科→郵便局→薬局。 蒸し暑い。
o 9時過ぎに原付で発。行きがけにスーパーに寄る
いつの間にか道路の舗装がところどころきれいになっていた。
何か液体が上から落ちてきてヘルメットに衝突。 なんだか粘い物質で拭き取れない。着いてから手洗い場で流す。 鳥のフンにしては水みたいに透明。何だこれ。
o 歯医者へ。クリーニング。
o とっとと帰る。風が強い。
o 九州北部、中国、四国地方が梅雨入りとな。 四国は観測史上最も早く、九州北部と中国は2番目の早さ。
o 早朝から雨雲の予想とにらめっこ。ちょうど雨になりそうなので竹とり中止。
10時半くらいから12時半くらいまで降った模様。 先月みたいな土砂降りではなかったようだ。
o 近畿、東海地方が梅雨入りしたとみられるらしい。 共に平年より21日、去年より25日早い。 近畿地方は観測史上最も早く、東海地方は2番目の早さ。
o 夜中でも部屋が28℃ある。
o 朝から蒸し暑い。
o ニセ。トラブル対応。なんか順番が違う…?
o 朝は曇。
o ニセ。決め打ちで作ってあるので融通ききません。
o 午後休にして郵便局へ。振込と出金&入金。
出てきたら雨降りだしてきた。
o ドラッグストアとスーパーを経由して戻る。雨降っている
o 出る頃には雨。古墳でキビタキとメジロがさえずっている。
o ニセ。再現できません…。
しかしほかにも仕様と合っていないところが…。
o 帰る頃には雨が上がっていた。
o 朝5時にさえずっているのはセグロセキレイかなあ。 典型的なさえずり方でないので難しい。
o ニセ。わかる所だけ直そう。
o 夜に雨が強くなった。
o 朝に雨が強く降る。出る頃には弱まった。
o ニセ。いろいろデバッグ。すぐ分かるやつと、情報不足で不明なやつ。
o 帰りは雨上がっていた。
o 眠いので朝食の後におやすみZzz....
o 夕方に暗くなってきた。買い物に出たら小雨がぱらついている。
o 昼から献血へ。暑い。
o 買い物経由で帰る。暑い。ちょっと薄雲が出てきた。
o 外から観察。
コシアカツバメばかりかと思ったらツバメも結構飛んでいる。
o ニセ。情報無いので無理…。
o 帰りは小雨。
o Rasbian の pi-bluetooth が 0.1.17 になってから、使っているうちに再接続ができなくなるようになった。
o 朝早くからコシアカツバメがにぎやか。ひょっとして巣立ちした?
o ニセ。ログ来たけど怪しいところは無いなあ。
o 黄砂対策で部屋の窓を締め切っていると暑い。夜中でも28℃ある。
o ニセ。問題があると言われていたものは正常な動作だったらしい。なんだそりゃ。
o 夜も曇。スーパームーンの月蝕は厚い雲の上。
o 今季初ヤブ蚊さされ。堂々と手の甲で吸っていた。だいぶ吸われた頃に気付いた。
o 5時半くらいから雨。 出る頃には雨も風も強くてびしょびしょに。
o ニセ。降ってきたやつの作業。
o 朝からホトトギスの声。今季初認。
o ニセ。降ってきた分を片付ける。
o 明日出勤になったので昼飯を調達に。
o カイシャ構内ではイソヒヨドリがさえずったり降りて何か漁ったりと我が物顔。 なんかいろいろ鳴いていてモズみたい。ツグミのクイクイに似た声を出したり。
o ニセ。休日出勤。ひたすらコードいじり。 できたー(仕様が一部未定)。
o 早目に出たので早目に上がって食糧買い出し。この時間だとまだある。
o 買い出しに出る。ドラッグストアに寄るために スーパーの近い方の店に行ったが品揃えがいまいちで系列の別の店へ。 暑い。
o 部屋にカがいた。刺された。
o 朝からメジロが元気にさえずっている。
o ニセ。1件片付けた。もう1つ降ってきたがよく分からない。
o 帰ったら部屋が28.9℃。
夜に遠くからフクロウの声。