o 未明にシュレーゲルアオガエルの声に気が付いた。窓開けたら外は結構涼しいけど。
o ニセ。とりあえずできるところを作業。
o 午後休みにした。暑いくらい。
o 献血へ。きょうから成分献血の記念品が変わって、 (歯みがき or 食器洗剤 or お菓子ベンダーのメダル) + トイレットロール になった。
o 買い物経由で帰る。
o 朝はいい天気。もう上着は不要。
o ニセ。きのう午後のいない間に出張が決まっていた。
o 夕方に出る。新幹線のきっぷをGET。 駅の市営駐輪場を久しぶりに使ったら機械になっていて人がいなかった。 90分無料。
o ケラがあちこちで鳴いている。ジーーーーーー。
ケリも鳴いていた。
o 出張準備…。
買い置きの食糧を持って行くか…。 出張はいいけど予告してほしい。
o 5時起床。洗濯をしつつ準備。
o 7時台後半の列車に乗車。新大阪までおおさか東線に初挑戦。 時間的には関西本線・大阪環状線・東海道本線経由と大差無いので 接続が良い方を選べばよい。
o 最寄駅にタクシーがいなかったので電話すると20分掛かるとのこと。 歩いてみたら25分くらいでいい勝負だった。晴れてきて暑い。
o ニセ。会議ばかり。
o 20時前に職場を出る。寒い。送迎+電車で宿へ。
2040ホテルにチェックイン。こぢんまりした部屋。
o 朝5時前から列車が通るようで音がする。
o 駅まで歩いて10分くらいかな。8時の列車に乗車。送迎で出張先へ。 早く着いちゃった(が次の列車だと送迎がネックになるらしい)。
o ニセ。ふにふにと作業。
18時台に撤退。
o ホテルの隣の人は昨夜はいびき→早朝から風呂張り。
o イソヒヨドリはどこにでもいるな。 8時の列車で発。
職場最寄駅でツバメ。職場はハシブトガラス、ヤマガラ、コゲラ、メジロ。
o ニセ。作業 + 打ち合わせ。
o 20時に帰る。フクロウぽい「ホッホッホッホッホッ」を聞いた。
o 奈良県の COVID-19 陽性者が3日連続で過去最多を更新とな。まだ増えそう。 出張していいのかな。
o Cygwin を更新したら skkserv が起動しなくなった。 よく分からんが select(2) の第1引数を getdtablesize() から FD_SETSIZE に変えたら動いた。
o 今朝はそれほど冷えていない。8時の列車で発。
o ニセ。作業…。 謎な動作をする。
o 送迎の時間が迫っている時に限って上司がいろいろ聞いてきて(きのうもそうだった)、 送迎に間に合わなくなった。駅まで徒歩。
o 朝は快晴。 ちょっと早目に準備してホテルをチェックアウトして駅で新幹線のきっぷを購入。
o ニセ。ひたすら作業。
早目に帰ろうとたくらんでいたが、結局定時後まで作業。
o ぎりぎり帰れる列車の1つ手前で帰る。
o 22時過ぎに帰着。結構冷えている。
o 耳鼻咽喉科→スーパー→スーパー→薬局とはしご。
o いろいろ片付ける。
o ワイモバイルから「おトクに使える新プラン」 というダイレクトメールが来ていたので調べてみる。
今はPHSからの乗り換え特典で スマホベーシックプラン(2680円(消費税別))の スーパーだれとでも定額(1000円(消費税別))がタダになっているが、 新プランのシンプル(1980円(消費税別)))にすると スーパーだれとでも定額(S)(1700円(消費税別))が1000円(消費税別)引きになる。
結局どちらも2680円(消費税別、ユニバーサルサービス料別)で変化無しのようだ。なんだこりゃ。
o 朝から暖かい。ちょっと回るか。
暑い。
o 雨が降っている時間は少ないが、風があるので降るときは窓に雨が当たる。 やんでいるときはイソヒヨドリがにぎやか。
o ニセ。作業。
o 金融機関から着呼。振り込みされたらしい。
o 帰りは弱い雨。夜中に時折音を立てて降る。
o 出る頃には時折細かい雨が降るくらい。
o ニセ。バッファオーバランしている…。固定長バッファかよ。
o 自動車保険の見積りを頼んでみたり。
o 朝は快晴。 5時半に窓を開けたら遠くから聞き慣れないさえずり。これなんだっけ。
クロツグミと違ったゆったりした調子で、シマアオジに似ている。 こんなとこシマアオジ通るんだっけ。
o ニセ。できるところだけ進める。
o 昼にポップコーンの屋台が来ていてすごいにおい。 でも嗅覚がいまいち…。
o 夜にスーパーへ。2軒で目当てのものが品切れ。まあそんなもんだ。 次善の策でもう1軒回る。
o 朝はなんとなく雨模様なので観察なし。降っていないみたいだけど。
o ニセ。謎のコードが来た。どう使うのかな…。
o ニセマシンで使っている外付けキーボードの CapsLock キー(もちろん Control として使っている)の効きが悪くなった。とりあえず軽く掃除したら直った。
o 帰りも曇。夜は雨が時々降ってはやむ。
o 雨なのでおやすみZzz.... なんかうすら寒いな。
o 夕方に明るくなってきたので買い物へ。虹が出た。
駐輪場になっている場所が水びたし。
o 午後の降水確率40%か。降られそうな雲行き。 週間天気予報では晴れ時々くもり(10%, 信頼度B)、 おとといの予報でも晴れ時々くもりだった。
8時過ぎに原付で発。久しぶりで曲がるところを通り過ぎたが、 次のところを曲がって同じところに合流。狭いが原付なら通れる。
1時間弱で集合場所に到着。
o 竹とりに参加。
小雨が降ってきた…。
午後どうするか迫られた(※今回は担当)が、雨雲が近付いているので撤退を決断。 下山して交流館の建物に入った直後に音を立てて雨が降ってきた。間に合った。 芝生広場で遊んでいた人たちが逃げ込んできた。
o 雨がやむまで 50分くらい雨宿り。スーパーに寄りつつ帰る。晴れてきた。
o 夕方に買い物に出たらまた雨に。帰ってきたら駐輪場が水びたし。
o 朝は冷えた。
o ニセ。コード書き。 ベースのコードがいまいちだな。
o 雨がはねてどろんこのバイクカバーをシャワーで流してみるテスト。 明日出掛けている間に乾かそう。
o 休みを取って通院。
原付で急坂へ。どうしても登らずに100mくらい押して登る。 さっき停まっていたバイクの人が抜いていった。
その後は結構あるけど↑に比べれば大したことのないアップダウン。 高速の状態でギヤを落としてもあまりエンジンブレーキが効かないので、 早目に落とすといいらしい。
o ちょっと時間があるので川の方へ。
o 病院へ。今回で終了ということになった。
o 子供のもり公園へ徒歩。
病院に戻ったら15時。暑い。
o 来た道を帰る。 登りは速度を出した方がトルクが出るみたいだけどほどほどに…。 急坂を1速でそろそろと降りていたら後ろに軽トラが着いたことに気付かなかった。
o 原付をちょっときれいにして、チェーンオイルを注して、カバーを掛ける。
o コシアカツバメが飛んでいる。あれ今季初認かな。
夜遅くにフクロウのゴロスケホホーを聞いた。
o 朝からかんかん照り。
o ニセ。よく分からん…。
o ヤブサメのさえずりが左耳で聞きづらくなっていることが発覚。ガビーン。
o ニセ。コード書き書き。
o スズメが一瞬だけベランダに来る。
o ニセ。コード書き書き。
o 7時台に発。自転車で12〜13kmくらいを45分。
o 新型コロナ変異株蔓延につき探鳥会中止のお知らせ。
しかし来た人がいたのでちょっとだけ歩いて私は離脱。
o いつも行っていた床屋へ。
o 帰りは買い物しつつ1時間半くらい。
ここまで往復の自転車+徒歩で36kmくらいだった。
o 昼前まで曇っていたが、照ってきて暑い。風が吹いている。
o 献血へ。 採血室で電波OFFにしなくてよくなったらしい(4/9 から)。 片手が動かせないのでスマホは使いづいかも。
o 帰りは風がとても強い。
o 朝は冷えたがかんかん照り。
o ニセ。違うパタンのが来た。
o ヤブサメは鳥の名前としては最も新しい部類のもので(大正時代の鳥類目録に初出)、 その以前はシオサザイなどと呼ばれていたらしい。
ミソサザイ(溝にいるささやかな生き物の意味)→濁点を書かないので味噌と混同 →味噌が好きな鳥がいるなら塩が好きな鳥もいるだろう→シオサザイ。
しかしAMラジオでヤブサメのさえずりは無理があろだろう。 AMは日本では9kHzステップだから基本的に4.5kHzまでのはず。 実際はそんなに急峻なフィルターは掛かっていないだろうけど。
o 朝はいい感じに冷えている。久しぶりに回るか。
日差しが強いが朝は冷えたので快適。
o ニセ。結局よく分からないので問い合わせることに。
o だんだん雲が出てきた。明日雨予報に変わったので買い物へ。
o 朝から小雨。
o ニセ。 思った通りの固定長バッファだった。とりあえず増やしてもらった。
コード書き書き。
o 帰りは雨。
o 5時起床。洗濯したり掃除したり準備したり。
o 7時過ぎに発。雨は一時的に弱まっている。上だけ雨装備。7時台の列車に乗車。
雨が強まったり弱まったり。
田んぼで代かきをしているのを目撃。雨の中大変だ。
o 京都駅の2、3番のりばの構造物は自販機コーナーだった。 らせん状の針金がくるくる回るやつ。
o 昼過ぎに最寄駅。
o 書類書き。
o 朝に最寄の金融機関へ。貯金関連の手続き。
o 昼前にちょっと散歩。
o 午後は保険屋が2人襲来。説明聞いたり手続きしたり。2時間半くらい掛かったかな。