o 明けまして雪景色。
o 近所に初詣。
o デジカメ画像の整理。
o いい天気なのでちょっと散歩。
o IS01 を eneloop 単三4本で充電しようとしたが、10%から始めて 80%までしか行かなかった。eneloop が満充電じゃなかったかも。
o 休み中に録音データの整理もするつもりが、 デジカメ画像の整理(の一部)で終わってしまった。
o 網戸越し。
o 戻るか。1230頃に出発。18時過ぎに着。
o 竹・とりに参加。 集合場所近くを回る。
10時半頃に開始。 肩の痛みが残っているのでごまかしながら。 15時前に上がり。
o ニセ。Verilog HDL で書き書き…。
o 肋骨は変形したまま治ったぽい。まあ実害は無いだろう。
o CentOS で vipw して uid を変更したら Gnome がおかしくなった。 /tmp/gconfd-$USER や /tmp/orbit-$USER が前の uid で作られたままで再起動しても消えないからだった。
o パッケージの使い方がよく分からないなあ。 依存するパッケージは自動的には入らないのか…。
o 出掛けるか。
o 奈良公園の探鳥会へ。 あまりに寒くて建物内に集まっていたが掃除に負けて外へ。 日が照ってきて暖かくなってきた。
南→北のいつもと違うコース。
森の中なのにモズがいたり。
東大寺方面へ。
解散後にさらにマヒワ。
o 昼食を食べて献血ルームへ。 血漿成分献血になった。30分休憩して15時頃に出る。
o ふとマヒワを録りに戻る。 なかなか鳴かない上に、人や車(やハシブトガラスやヒヨドリ)が多すぎて録りにくい。 ウイーンとかチュイーンとかいう小さな声。
とかしていたら電車に乗り遅れX。あう。
帰ったら暗くなった。
o 池(水なし)→公園→北の方→ダム。 シジュウカラがさえずっている。
この辺にはマヒワはいないなあ。
o レンズ交換式なデジカメをいろいろ調べたり。うーん。 300mm を超えるとレンズの選択肢が少ないなあ。
o 上新へ。とりあえず 300pts だけもらってきた。
o 帰り道にて。
o ニセ。Verilog HDL で書き書き。
o 朝、道が凍っている。融雪剤(CaCl2)が撒かれたらしく、 氷が無くなっても白い。
o ニセ。とりあえずつないだけど動かない…。
o 労基から目隠し付きの葉書。 労災給付金の振込通知だった。医者にかかった分が返ってきた。
o ニセ。一発では動かないのでシミュレーション。バグってた。
組織変更に巻き込まれる。
o ニセ。シミュレーションでデバッグ。完璧。
ソフト書きに遷移。
o デジタル一眼をGET(←…)。 Canon はシャッター音がうるさすぎるのでパス。 ニコンとαを比べて、連写と値段でαに。 OVF は魅力だけど、今までずっと EVF だったしまあいいか。
レンズは 400mm にする気満々だったが、 300mm が安くなっていたのでまずこれで試すか。重さ1/3、値段1/5。 標準レンズは要らないと思ったが、レンズキットの方が本体のみより安い怪現象。
レンズキットと75-300レンズと保護用フィルタとACアダプタ(取り寄せ)とSDカードで 9万円ちょっと。量販店では相場かな。
o 雨の中帰る。
o 雨が上がったぽいので早速持ち出そうと思ったが、 明るいうちに電池の充電が終わらずに残念。
充電が終わったので触ってみる。とても軽い……思っていたら腕が疲れてきた。 電池がすぐ減る。
o 竹・とりに参加。 予報では雪だったのでどうかなと思ったが、西の方に晴れ間が出てきたので出掛ける。 とても冷たい。
とりあえず集合場所付近を回る。
時間になったので移動。道は凍っていない。
山登りしてもどこにも雪は無い(落ち葉は滑るので注意)。つか晴れてきた。
作業中は寒くないが、休憩に入ると寒い。 斜面がだいぶ片付いてきたような気がする。
山はずっと0℃程度だったようで竹の切り株の中にたまった水が完全に凍っていた。 「この氷でオンザロックにしたらうまいやろう」「ボウフラ入ってませんか」
15時頃に上がり。寒かったせいか時間を置かずに筋肉痛になった。
o 作業中より帰り道の方が寒い。
o ニセ。MFCなプログラミング。 ガワはすぐにできるトップダウン手法(中身が無いとも言う)。
o ニセ。MFC で Windows プログラミング。 明日休むために特急で作成。とりあえず完成っ(←…)。
o Linux Zaurus を 2週間ほど放置していたら電池切れXしていた。
o 平城宮跡平日探鳥会へ。 以下、最高速連写モードで撮影。
水上池方面へ。
解散後に資料として朱雀門を撮りに行ったついでに。
o 3Dカメラを借りて行ったので 3D 画像を置いてみる。
o ニセ。隠しコマンド。
o この前の結果のお葉書。フォーマットが微妙に変わっている。
肝臓のパラメータが外れたのは初めてだ。 正月に呑みすぎたか、それとも4時間歩いた後だったからか。
o デジタル一眼の ACアダプタ(AC-PW20)が入荷したとの連絡があったので受け取りに行く。 電池だとみるみるうちに残容量が減っていくしなあ。
出力 7.6V 2.0A。 電源部分の裏の表示にハングル多すぎ。ソニーは韓国メーカーだっけ。
2.5A 250V で、しかも PSE 取得の AC コードが付属する。これ欲しい。
早速バラしてみる。単に電源がつながっているのではなく、 メインと通信すると思われるICが入っていた。 これをつなぐと電池残量の表示が無くなるが、 その辺のプロトコルが入っているんだろう。
しかし出来が悪いな。 ひどく音鳴りするし、ACコードは途中までしか挿さらないように見えて不格好だし、 黒い平行ケーブルに白線が入っている方がマイナスだし。
o ニセ。ソフト書き続き。
o Windows が起動時にリセットを繰り返すようになった。相変わらず Windows は難しいなあ。あきらめてリカバリ(汗)。
o 7時半に発。近鉄でGO。
o 橿原公苑の探鳥会に参加。 以下、P モードで連写の設定。
ビンズイどこー? ヒメアマツバメどこー? イワツバメどこー?
畝傍山方面へ。
アオバトどこー?
o 解散後に追加。
o ついでに(?)、山の辺の道へ。
o 久しぶりに近場を回るか。 神社の森をかすめて、池→公園→北の方→ダム。
北の方へ。
山経由でダム方面へ。
ダムの水面は何もいなかった。ううむ。
o 喜味こいしさんがお亡くなりとな。
o FTDI の D2XX インタフェースはスレッドセーフじゃないんだった。 なんで固まるんだと思った。
FT_Read() のタイムアウトを短くして、かつ FT_Read() と FT_Write() がオーバラップしないようにロックすると固まらずに動くが、 スレッド切る意味があまり無い…。
o ニセ。定時近くに作業が発生。
o 昼の普段見ない時刻に路線バスが来て大急ぎで去って行った。 10分以上遅れていたらしい。
o ニセ。定時過ぎてから作業が発生。
o NetBSD の /bin/sh で
case "$var" in
aaa
|bbb) echo foo;;
esac
みたいなコードを書いていて問題なく動いていたのだが、
aaa
の行の終わりに \
を付けないとエラーになるシェルの方が普通っぽい。全部書き直す。
o コートがあまりにしわくちゃだったのでアイロンを掛けてみたり。
o IS01 のヒンジのところにストラップを通してみる。
o NetBSD と GNU coreutils の mktemp(1) の仕様が違う。なぜこんな事態に。
o ねんきん定期便が来た。これ毎年来るんだっけ。
o のどが痛い。まずい。
o IS01 のフォトアプリは、ディレクトリの逆順で表示されるぽいな。 サムネイルはどこにキャッシュされるんだろう。
o 出掛ける準備をしていたが朝になると発熱。あう。
野鳥に感染させては大変なので自粛。おやすみZzz...
o IS01 に USB 経由でファイルを転送すると時々化けるのはなぜだろう。 中身が別のファイルのものになったりして非常に怪しい。 Windows マシンにつないでエラーチェックしても問題は見つからない。
o おやすみZzz...
まだ熱があるのでお休みZzz...
o いちおう診てもらうか。 時間が経っているのでインフルエンザ薬はなし、 従ってインフルエンザかどうかの診断もなし。 対症療法の薬をGET。
帰りに使い捨てマスクをGET。