日記 (2007年水無月)

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
2007年6月1日(金)
曇。午後に一時晴れ。

o ether_ioctl() を使うようにしたら cdce(4) が OHCI マシンでなんとなく動きだした。

でも uhci(4) のバグ(というか実装できていない所)を突いてしまったので直さなきゃ。

2007年6月2日(土)
晴時々曇。

o 0630発。実家方面へ。

o SL-C3000 でセルフ開発環境を設定してコンパイルしたり .ipk を作ってみたり。 Libretto 100 より速い感じだな。

o 用事を済ませて 1630 着。

o 腹の調子が良くない。

2007年6月3日(日)
曇。

o 13時前の列車で発。18時頃に着。

o uhci.c を修正。cdce(4) がなんとなく動いた。

2007年6月4日(月)
晴時々曇。

o cdce(4) 経由で、サーバ NetBSD、クライアント Zaurus な ftp(1) してみようとしたがダメ。途中で TCP 的に反応なしになる。 まだなんかいるな…。

2007年6月5日(火)
晴れ。

o uhci.c にバグ発見。同じバッファを n 回使ってる…(汗)。

直したら cdce(4) 経由で ftp できるようになった。

2007年6月6日(水)
晴れ。芒種。

o FreeBSD だと usb_ethersubr.[ch] に if_*.c の共通部分を出しているな…。 それは正しいと思うが、中身はあまり使えなさそう。

2007年6月7日(木)
晴れ。なんか蒸すな…。

o GPT (GUID Partition Table) ってのがあるらしい。 boot するときはどこから実行するんだろうか…。

o ニセ。アルゴリズムを考えるが、うまくいかんな…。

2007年6月8日(金)
だいたい晴れ。午後と夜遅くに雷雨。

o SL-C3000 で録音ってどうやるのかと思ったら、ヘッドホン端子がマイクと兼用らしい。 「プラグインパワー」なモノラルマイクが使えるということだ。 とりあえずステレオマイクを挿してみるか。

…録れた。マイクが微妙に大きすぎてうまく置けないけど。

ヘッドホン端子まわりの回路が分かればどうつなげばいいのか分かるんだが。

o あぶく銭が来た。

2007年6月9日(土)
朝のうち曇。昼前後に雷雨。のち晴れ。

o ラジオを聞いていたら 1130前の交通情報中に1秒くらい途切れた。雷?

o cdce(4) から USB Ethernet なドライバで共通に使えそうな所を切り出し。

2007年6月10日(日)
曇時々晴。夕方に通り雨。

o 「ヤマザキ スナックスティック 10本入」を食べていたのだが、あれ 9本しか入っていない!?

消費期限 07.6.14
製造所固有記号 Y02

確かに以前は9本入りだったんだけどさ…。

2007年6月11日(月)
晴れ。

o USB Ethernet いじり。しまった、これでは mbuf(9) がリークしてしまう…。

直すか…。

2007年6月12日(火)
晴れ。

o USB Ethernet いじり。共通コードを使うようにひたすら修正。 コンパイルが通るようになった。

2007年6月13日(水)
晴後曇。

休み。

o USB Ethernet いじり。mbuf(9) chain の長さを伸ばす(後ろの方に)のはどうやるのが正しいんだろう。

前に伸ばすには M_PREPEND() があるし、前や後ろを削るのは m_adj() でいいんだが、mbuf(9) のマニュアルを読んでも後ろに伸ばすのだけよく分からん。

とりあえず branch に commit。

o 梅雨入り前の掃除をしたり。

o 平城京の十条大路が発掘で確認されたとな。

2007年6月14日(木)
曇時々雨。

o 梅雨入りらしい。

2007年6月15日(金)
曇。

o ucom(4) の送信側は直接 map できそうだが、受信側は 1文字ずつ処理しないといけないのであまり軽くならなさそう。

2007年6月16日(土)
快晴。梅雨どこー?

o usb(4) いじり。とりあえず各ドライバが動くようにした(テストしてないけど)。

o uaudio(4) を、でっち上げ mbuf(9) を使うように書き換えてメモリコピーを排除。 isochronous 転送が動いてるのかどうか不明。

2007年6月17日(日)
晴後曇。

o usb(4) いじり。 current の変更をふにふにと拾い上げ。無駄な仕事を増やしやがって…。

attach まわりも変わっているけどどうしよう…。

2007年6月18日(月)
明るい曇だけど雨がぱらぱら。

o 健康診断の問診。あまり(?)問題なし。

o usb(4) いじり。attach まわりの変更をふにふにと拾い上げ。FreeBSD 関連のコードはよく分からないけどテキトーに変更。

2007年6月19日(火)
晴後曇。

o ニセ。知財まわりでしてやられる(汗)。

2007年6月20日(水)
晴時々曇。

o なんか眠い…。

o HEAD で更新されたファイルをそのまま branch に持ってくるのは tag し直せばいいのかな…。

2007年6月21日(木)
晴れ。

o usb(4) いじり。current にだいたい追い付く。

o branch を移動して trank のリビジョンを指すようにしたいんだけど、動かないな…。 ソースを読むと tag -B が使えるみたいだが…。

ふる〜い cvs にパスが通っていた…。

-r-xr-xr-x  1 root  wheel  462848 Oct 25  2000 /usr/pkg/bin/cvs

いつのだ。

2007年6月22日(金)
朝のうち曇。のち本格的に雨。夏至。

o usb(4) いじり。FreeBSD の USB Ethernet で何をやっているのかと思ったら、 mbuf と一緒に ifp と関数ポインタを渡すために、構造体を作ってそのポインタを、 本来 ifp を入れるべき所に入れて渡しているらしい。これはひどい。

つか xfer ごとの callback を usb_task で実行すれば済むんじゃないのか? というわけで代りに勝手に実装。

つか splimp() (NetBSD 的に言えば splnet())が USB の割込みをブロックすればいいのに…。

2007年6月23日(土)
晴れ。暑い。

o usb(4) いじり。ちょっくら他の BSD のコードをチェックして更新を始めたら全然終わらなく…(汗)。

2007年6月24日(日)
雨。

o axe(4) の AX88178/AX88772 を殴り書き。でもテストできない。

いろいろデバイスを追加していたが、uplcom(4) はよく分かんないな。

2007年6月25日(月)
曇。

o axe(4) をちょっと見直したらバグバグだった。直したつもり。 デバイスが無いからテストはしない。

o Zaurus でセルフコンパイルしたり。 大文字小文字の区別が無くてハマったり、メモリ不足でターミナルが死んでハマったり。

2007年6月26日(火)
曇後晴。

o sort(1) で +n や -k -k n-1 でフィールドを指定して、かつ -t で区切り文字を指定しないときに、 ソート結果がおかしい気がする。

-t を使わない時は区切りに blank space がいくつあってもいいのだが、 フィールドの前にその blank space 列がくっついたままソートされているような感じ。

2007年6月27日(水)
晴れ。

o termcap(3) の tgetstr() で取得した文字列は tputs() で表示しないとだめよ(誰に言ってる)。

2007年6月27日(木)
曇。

o ニイニイゼミが鳴いている。

2007年6月29日(金)
晴後曇。午後に一時雨。夕方から雨。

o 未明。暑くて目が覚めた…。

o ふとボロマシン(OHCI 付き)で cdce(4) を試してみた。動かなかった(汗)。

2007年6月30日(土)
曇。

o ふと受話器を上げたらひかり電話用 VoIP アダプタ(AD-100SE)のファーム更新通知が。 CTU を PPPoE で使っていても自動ファーム更新が来るようになったのね。 ***11 で更新。

01.20 (Fri Aug 4 18:47:38 JST 2006) から
01.51 (Mon Apr 23 10:37:19 JST 2007) になった。

ログを見たら

2007/05/16 09:33:45 自動バージョンアップを検知[0151]

この時点で来ていたらしい。気付けよ。

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
ITOH Yasufumi