日記 (2006年文月)

日記の表紙前月(水無月)翌月(葉月)
2006年7月1日(土)
曇一時雨。

o PCの復旧作業。

  1. まず HDD を新しいのに入れ替え。中身はベタコピー。
  2. 120GB から 160GB に入れ替えたので、再セットアップ領域を最後尾に移動して、 空いた隙間に NetBSD を入れてみる。NIC が見えないのでとりあえず惨敗。
  3. Windows の NTDETECT.COM と NTLDR を上書き。これで起動するようになった。
  4. あと、パッチを適当に当てたりとか、 D: ドライブを NTFS から FAT32 に変更したりとか。

o なんか NIC まわりで起動時に BIOS がリソース競合のエラーを出すときがある。 あと、NIC の調子が悪いことが…。送信できても受信できない?

BIOS が設定を忘れているんかなと思って、 バックアップ電池(CR2032)の電圧を測ってみたが正常。 そのときついでに NIC を抜き差ししたら動くようになったりして怪しい。

2006年7月2日(日)
朝のうち晴れ。曇ってきて 9時頃から時々雨。半夏生。

11時前後に猛烈に雨。

o ADMtek の NIC (vendor 0x1317, product 0x9511) は -current でもサポートされていないっぽいので、てきとーに AN985 と同じ扱いにして試す。

が、-current のソースしか持ってなくて proplib まわりが変なのでそこまで行かない。

o 帰るか。1240 発。1805着。

o あと5分でニュースなのに臨時ニュース入れないでください。お願いします。

ちょうどクライマックスなのに…。

2006年7月3日(月)
曇。午後に雷雨。

o ねむい…。

o 晩飯をカイシャの食堂で食べたのだが、レジがトラブっていて 先に食べていてって言われた。

o 500MHz のプローブで遊んでみる。調整の方法がよく分からないぞ…。

2006年7月4日(火)
晴れ。

o どうせまた link_set の使い方が間違っているんだろうと思って調べる。 static 宣言すると ld がそのシンボルを見付けないらしい……ってそりゃそうだ。

ってこれ直してもハングるのが直らない…。

o OpenSolaris のソースを見ると vendor 0x9511 は "ADMTek Comet 983b" らしい。

データシートを探そうとしたら ADMtek 無くなってるし(汗)。 Infineon が買収したらしいが、データシートどこだ…。

Wired Communication Customer Premises Equipment → Broadband CPE → NIC とたどって発見。分かりづらい。

2006年7月5日(水)
朝のうち雨。日中は曇。22時過ぎに大雨。

o カイシャの売店の券をもらった。ばらまき?

o libkern を作るときに objcopy -x しているので link_set が壊れるらしい。ガビーソ。

このルールって share/mk/bsd.lib.mk から来てるのかな…。

2006年7月6日(木)
曇。

o ニセ。不定値 X が出て困り。

記述上はループになってなくても合成した回路がループになって、かつ X が邪魔をして初期値をロードできずに X の永久パタンらしい。

実際の回路では X になることは無くて 0 か 1 のどっちかに落ち着くはずなので、0 または 1 を強制的に指定して動作させる。 動いた。

2006年7月7日(金)
雨後曇。小暑。

o 京ぽんで、 ダイヤル発信中(プップッ…)に「充電が必要です」(ピーピー…)になって 話中(ツーツー…)になると、待受画面に戻ってもプップッ…が鳴り放しになるらしい。

2006年7月8日(土)
晴後曇。夕方から夜にかけて雨が降ったりやんだり。

ニイニイゼミが鳴いてるな…。

o おみやげが切れた頃を見計らって上新に遠征。無事 500pts を GET。

GETしたばかりのポイントを行使して超音波洗浄器を買ってみた。

o スーパーに寄って帰る……雨が降ってきた。

2006年7月9日(日)
曇後晴。

o Web で JRの時刻を調べていたが、 鉄道会社の境界を気にしないと時刻検索ができないのは不便だなあ。

JR西日本は条件を指定できるのでまだましだが (経由を指定できるともっといいけど)、 JR東海のは何も条件が指定できない上、 遠回りの割高で遅い経路を「安」で出してきたりでどうしようもなく使えない。

o ドライバいじり。DMA が分割されることは想定されていないようだ。うーむ。

2006年7月10日(月)
曇。ちょっとだけ雨。

o 昼飯の鶏肉にかけてあった たれが異常に塩辛い。この食堂いまいちだな…。

o また AIR-EDGE がおかしい。レピータの電源を入れ直したら圏外表示に…。

2006年7月11日(火)
曇。

o ドライバいじり。うーん、DMA のコールバックは引数的にも呼ばれるタイミング的にも流用できないっぽいな。 コールバックを追加するか…。

2006年7月12日(水)
曇一時雨。

o NTT から「領収証」部分だけのお便り。 ええと、これは INS ネット64 の引き落としが終了ということか。 ひかり電話の分はフレッツと一緒に請求が来るんだな。

o デバドラいじり。ATA の読み込みが動いたー。

しかし、ATA書き込み、ATAPIの読み書きは全部別の部分なんだよな…。

2006年7月13日(木)
晴れ。いきなり真夏の天気に。

o ニセマシンが USB デバイスを挿しても無反応になっていたので試しに再起動。 やっぱり無反応だ…。起動時に挿してあるキーボードとマウスは使える。 この間カーネルを更新したからかな。

o 打ち上げ花火の音が。

o 16MB の CompactFlash (古)で読み込みベンチマーク。

wd1: <DT KoCpr:.CTN_::ET3634::21M8ib:t:S>
wd1: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd1: 16000 KB, 500 cyl, 4 head, 16 sec, 512 bytes/sect x 32000 sectors

この CF は型番の文字列が変(バイトオーダが逆)だけど気にしない。 テストマシンは MMX Pentium 166MHz。

	# dd if=/dev/rwd1d of=/dev/null bs=1m count=10

で 1.4MB/s くらい。pcmcia として使うと 1.1MB/s くらい。 あんまり速くないのは 1-sector PIO mode 0 しか使えないからかな。

CPU 使用率にはかなり差が出るようだ。よし。

2006年7月14日(金)
晴れ。休み。

o メイルを web で見るスクリプトをちょっと改良。

o 雷がごろごろ言っている中を発。

なんか近くの神社の夏祭りの準備をしているな…。昨日の花火(の音)もこれかな。

降ってきたのは列車に乗ってからだったので助かった(乗り換え駅で濡れたが)。

o 関西本線に乗ってみる。ええ感じの所を通るなあ。 AIR-EDGE が3駅分くらい連続して圏外になったりするけど。

o 2030着。

2006年7月15日(土)
晴れ。夕方と夜に一時雨。

o 久しぶりに車を運転。ミッションの感覚を取り戻すのに時間がかかる…。

o 箱入り 1.2kg のそうめんを箱ごと計ったら 1.7kg くらい。

o vendor 0x1317, product 0x9511 の NIC を AN983 として認識させてみた。 動いているみたい。

2006年7月16日(日)
曇時々雨。

o 10時頃から用事。

さらに出掛けて用事。雨が降ったりやんだり。 今日は涼しくて助かるな…。

17時前に帰着。

o 3.0_STABLE を試してみたのだが、時々 FPU まわり(?)で panic することがあるのは何だろう。

2006年7月17日(月)
雨。

o ちょっと転送するものがあったので、日が変わった所で IIJmio モバイルアクセスサービスの申込み。 京ぽんでも、ちょっと問題あるけど申し込み可能らしい。

なんか認証に失敗するなと思ったら、以前に使った(既に無効な) ppp ログイン名も表示されていることに気付かずにそっちを使っていた。

o 13時前に発。列車が遅れて乗り換え失敗しつつ帰る。2030寮着。

2006年7月18日(火)
曇時々雨。夜に東寄りの風が強くなった。

o AIR-EDGE 直ってるな…。こっちは何もしていないんだが。

o ADMtek の vendor 0x9511 のサポートを commit。 結局データシートにはこの値が出てこなくてよく分からない。

2006年7月19日(水)
朝のうち大雨。のち曇。

o ADMtek まわりでツッコミが(汗)。

o なんかだるい……。

2006年7月20日(木)
朝と夜に大雨。あとは小雨。

o デバドラいじり。 ドライブのプローブが遅いし、時々うまくいかなかったりするなあ…。

2006年7月21日(金)
朝に大雨。のち曇。夕方には晴れ。

o 3日続けて出勤時間帯に大雨。これは政府の陰謀だよ!

o デバドラいじり。alt status レジスタはこれでいいみたいだな…。 ロジアナで当たってみようと思ったが、線を引き出すのが大変そう。

2006年7月22日(土)
晴れ。

Zzz...

o デバドラいじり。 mount -t msdos で書き込みのテスト。 DMA 終了の割り込みが来てから ATA デバイスの割り込みが来るまで 割り込みがかかり放しになっていたぽいのでテキトーに修正。

が、読み込みが化ける〜。ってこれも割り込みのせいか?

2006年7月23日(日)
曇後雨。大暑。

o デバドラいじり。 案の定、読み込み DMA 終了割り込みの前のデバイス割り込みで動いていた…。修正。

なんかちょっと分かってきた。

o ATAPI に手を出すか…。

2006年7月24日(月)
曇。夜遅く雨。

一回休み。

o アブラゼミとクマゼミをちょっとだけ聞いた。 夕方には遠くでヒグラシが。なんか一気に来たな。

しかしウグイスも鳴いている。

2006年7月25日(火)
曇後晴。

o 3.0.1 が出たので BitTorrent での配布のために HP を起動。

ってそんなにトラフィック無いな…。1日で 610MB くらい。

o ATA と ATAPI で構造が全然違う……。どうしようかな。

o ニセ。実験機が来たので試す。ううむ。

2006年7月26日(水)
晴れ。暑い。

o うーん、ATA と ATAPI で別のインタフェースにした方がいいのかな…。

2006年7月27日(木)
晴れ。

o セミと一緒に老鶯のきれいな声が。 なにも谷渡りまで披露しなくても。

o ニセで工作。組み直しをしていたら手許が滑ってハンダごてでじゅっ(汗)。 一瞬だったのでごく表面だけで済んだ。

o DACボードの変換開始時にぴょんと電圧が上がるので、受け側で過大入力になって困り。 ううむ。

2006年7月28日(金)
晴れ。

o DACボードのプチノイズ(違)は、 直流カットをしているのが悪いっぽいので直流的に素通しにして回避。 しかし今度は直流オフセットの調整が面倒…。

2006年7月29日(土)
晴後曇。午後に一時雨。

o いつ止まるかなと思っていた spam がいつまでも来る。 自動削除のログを見るのも飽きたので ISP の spam フィルタで落とすようにした。

o ATAPI まわりを書く。さすがに一発では動かんか…。

2006年7月30日(日)
曇後晴。

平年から11日遅れで梅雨明けとな。

o ドライバいじり。ATAPI 動かんなあ。

テストに使っている CD-ROM ドライブを変えたらなんとなく動いた……。

うーん、でもなんか割り込みまわりが怪しい。

2006年7月31日(月)
曇時々晴。朝のうちちょっと雨。

梅雨明け宣言があったら梅雨空に…。

o うーん、ATAPI まわり分からんな。 割り込みが違うやつを紛れ込ませるのが面倒そう。 デバイス別の割り込みハンドラから ATAPI の割り込みハンドラに割り込み要因を渡すんかなあ…。

日記の表紙前月(水無月)翌月(葉月)
ITOH Yasufumi