日記 (2003年長月)

日記の表紙前月(葉月)翌月(神無月)
2003年9月1日(月)
晴れ。暑い。

o カードのおまけを GET。なんかデカいな…。

o 敷布団をクリーニングに出す。何年ぶりだか(苦笑)。

2003年9月2日(火)
晴れ。暑い。

暑くて何回も目が覚めた…。

o 久しぶりに cvs update するか。

2003年9月3日(水)
晴時々曇。

o mkdir だけでなくファイル作成も遅いようで、cvs update が終わらない…。

16時間もかかって、しかも gnu/dist/gdb あたりで切れた。ダメダメだー。

o cron が死ぬ。debug print を追加したら、ひたすら STAT FAILED (tabs) で終了。うーむ。

2003年9月4日(木)
晴時々曇。

o ktrace(1) してみると、cron が死ぬときにはこんなログを残す:

	cron     CALL  __stat13(0x1fee,0xbfbfb61c)
	cron     RET   __stat13 -1 errno 2 No such file or directory

0x1fee には "tabs" と書いてあるのだが、NAMI エントリを残さない。 errno は ENOENT になっている。

vfs_syscalls.c::sys___stat13() は無条件で vfs_lookup.c::namei() を呼ぶはず。 ktrace していて namei() で NAMI を残さないのは冒頭で error になるときで、しかも ENOENT になるのはcopyinstr() した文字列が空文字列なときだけ。

…のように見える。ありえねー。

o 理由なく持ってると捕まるドライバーは、2003/8/1 の政令では、 「幅 0.5cm 以上のマイナスドライバーで、柄を含めた長さが 15cm 以上のもの(意訳)」 らしい。

愛用の VESSEL のドライバセットを調べたら 1本だけ該当するので、持ち歩くときは気を付けよう。 この間たまたま買ってきた短いマイナスドライバで代用できるな。

1cm 以上のドリルも該当するけど、そんな太いのは持ってないのでこっちは大丈夫。

2003年9月5日(金)
晴れ。

o 研修〜。Zzz... (ぉぃ)

o cron(8) ちうか stat(2) で十分死ねる。

	for (cnt = 0; (i = stat("/netbsd", &sbuf)) == 0; cnt++)
		sleep(60);

命令キャッシュに乗っているがデータキャッシュに乗ってなくて メモリページが無いようなときに stat(2) ちうか namei(9) ちうか copyinstr(9) がトチるような気分。 空文字列になるてのは 0 が読めてるんだよな… pageidlezero のせい?

stat() 直前に "/netbsd" をリードアクセスするようにしたら落ちなくなった気分。

2003年9月6日(土)
曇。

o 今日も研修〜…‥・。

o 予想通り、stat(2) 直前にパス名をデータとして読むようにしたやつは全然落ちない。 一緒に動かしている変更前のやつは落ちまくり。

というわけで cron にこんなパッチを当ててみた(笑)。 これで落ちない(予定)。 最適化よけが面倒くさいので asm()。

ちうか絶対 vm だか pmap だかがおかしいと思うんだが、i386 分かんないしなあ…。

2003年9月7日(日)
晴れ。

o cron が死ななくなったのでメイル受信が順調で忙しい(笑)。

o ImageMagick の display(1) を使うと時々 SysV SHM が残ったままになるような気がする。

o たんすに防虫剤を装備。前のいつのだよ(笑)。

2003年9月8日(月)
晴れ。白露らしいが暑い。

午後に激しく雷雨でちょっと涼しくなった。

o i386 関連を見てみたり。分からーん。

2003年9月9日(火)
晴れ。暑い。夏真っ盛りな感じ。

午後に雷雨があったが涼しくなるほどは降らなかった。

o ぽしごとマシンの Compaq の BIOS を上げてみるテスト。

o NHK第1で、大阪局が独自に阪神戦を放送してる…。

2003年9月10日(水)
雨後曇。

o ワンダースワンでSQUAREのゲームで、バグを出して遊んでいたらセーブデータが消えた。 ガビーソ。

ちうかこのゲームバグ多すぎ。

2003年9月11日(木)
曇時々晴。暑。夕方に雷雨。

o trap まわり追ったり。よう分からんな…。

2003年9月12日(金)
曇時々晴。

o 研修〜…。

o ふと wistumbler を pkgsrc で入れたらいろいろ update されて qt (gmplayer が依存するようになった?)のコンパイルまで始まった。終わらん。

エラーったのであきらめてバイナリで入れたり。

2003年9月13日(土)
曇時々晴。

o 研修〜…。

宿題になったのでふにふにとプログラミング。

2003年9月14日(日)
晴れ。

zzz

o pkgsrc でいろいろ入れたり。 sun-jre とか入れてみたが、なんかフォント足らないな…。

2003年9月15日(月)
晴れ。祝日。

o wadalab なフォントを GET してみて試したり。 TruType フォント(.ttf) はテキトーに fonts.dir を書けば XFree86 4.3 で使えるようだ。Type1 はうまく見えないなあ。うーむ。

XFree86 3.3.6 だとどうするんかな。

o 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝とな。

2003年9月16日(火)
晴れ。さわやかに秋空。

o 400cc ほど血を抜かれたらちょうど 10回目だったらしく記念品をもらったり。

o なんかメイルがいっぱい来てる…。

o おいっ

2003年9月17日(水)
晴れ。

o 毎度お騒がせの OpenSSH に穴ということでパッチ当て。

2003年9月18日(木)
晴時々曇。

o メイルが大漁で困っています(汗)。ダイジェスト希望(おい)。

2003年9月19日(金)
晴後曇。

o 研修〜。

o メイル110通くらい未読。

2003年9月20日(土)
雨。

o 研修〜。忙しすぎ(汗)。

o なんかういるす実行環境用のメイルがいっぱい来てるな…。

pick -search 'content-type: application/x-msdownload' -or -search 'content-type: audio/x-wav' -or -search 'content-type: audio/x-midi' | xargs -t rmm

これでちょっとすっきり。

2003年9月21日(日)
雨。

o 0755 UPS 発動。ちうか停電(汗)。

VDSL モデムは UPS につながっているのだが B フレの接続は切れている。 VDSL のあっち側は UPS 付いてないんかよ。

Libretto はハイバネさせて様子を見る(寝直す)。

2時間ほど経ったが復旧しないので状況を確認しに管理室へ。 階段が真っ暗なのでこんなこともあろうかと懐中電灯を持ち出す。

事故で復旧は午後というので階段を上がって gw マシンを落として出掛ける。 ACPI でハイバネできないので shutdown。

o 曇だったり小雨だったり本降りだったりする中を買い出し。 上新でポイントを GET しつつ焼肉マガジン No.17 を査収。

o 12時過ぎに帰って来ても電気来てないし。寮の売店は真っ暗だ。

o 1318 復旧。なんで 5時間半もかかってますか。ここは日本か?

o 焼肉マガジンを査読。 焼肉が面白すぎ。あ、焼肉マガジンだから当然か(ぉぃ)。

o やっとメイル追い付いた。

2003年9月22日(月)
晴れ。涼しい。

o カイシャも停電していて、寮より早く復旧したらしい。 なにゅーなぜ寮を先にせん…(ぉぃ)。

o 再起動したら stat(2) 失敗しなくなった。1ヶ月くらい動かすと再現するかな…。

o 穴が Open で有名な OpenSSH にまた穴とかいう話があるみたいだが、 パッチとか分からんので諦めてパケット落としておくか。

2003年9月23日(火)
曇。秋分。

o ふにふにとシェルプログラミング。

2003年9月24日(水)
雨後曇。

o i960 が付いてて SIMM が載ってて SCSI らしき端子のあるボードを GET。 ケーブルが無いけど…。

o 穴が Open な SSH 対策で、

cvs diff -rnetbsd-1-6-PATCH001 -rnetbsd-1-6 -up buffer.c channels.c deattack.c misc.c ssh-agent.c

で差分を作って持ってるソースに当てた。これでいいんかしらん。

2003年9月25日(木)
雨。蒸すな…。

o ちょいと commitlog が見たくなった時はどうするんかな…。

2003年9月26日(金)
晴れ。

o 0450 十勝沖で M8.0 の地震らしい。さすがにこの辺は無感。

o 赤十字血液センターからお手紙。全パラメータが標準値。

2003年9月27日(土)
晴れ。

o 停電が多いので(苦笑) UPS をちゃんと制御するようにするか。 ケーブルを一緒に GET しなかったので調べる。 BK Pro 500 (BP500JPNP) は PnP モデルでケーブルは 940-0095A らしい。 940-0095A は解析されていて、能動素子が入っているらしい。

o 2N3906 は PNP なトランジスタで、

ふつうの小信号 Si Tr ぽいから、ちょっとパラメタ足らないけど 2SA733 とか 2SA1015 あたりが使える?

o 1N4148 は、

これは高速だからスイッチング Si Di ぽい。 1S1855 みたいなのでいいのかな?

o というわけで工作。 コネクタ内に納まるように基板を削ったり部品載せたりケーブル加工したり。 手持ちの 2SA1015 と 1S1855 っぽいやつとを使用。 47kΩの在庫が無かったので 36kΩで代用(ぉぃ)。

2003年9月28日(日)
晴れ。

o ダイソーのラジオをいじって遊ぶ。 AGC 効かないのは IF 段にエミッタ抵抗がないからという説があるのでジャンパを 180Ωに替えてみたり、 スーパーラジオのトラッキング調整方法を見て調整してみたり。

回路図はこのへん

音質が悪いのは大して変わらんな…(笑)。

しかし 工場出荷価格 40円というのは正気ですか。 この辺に開発のエピソードが

o 夢路いとしさん死去(25日)。もうあのボケが聞けないのか…。

2003年9月29日(月)
晴れ。

o apcupsd を動かしてみる。

	# apcaccess status
	...
	MODEL    :       BK PRO  500

これが見えてるということは通信できているんかな。

shutdown のタイミングで別マシンに ssh で入ってハイバネするようにしたり (テストしてないけど)。 なんか UPS と通信できないことがあったんだが、ええかげんに作ったケーブルのせい?

o ニセマシンの auich で mp3 鳴らしていたら、 曲が変わる(openし直し)タイミングでカーネルごとハング(汗)。 たまにしか再現しない…。

ううむ cron が落ちるようになるまでカーネルが持たない…。

2003年9月30日(火)
晴れ。

o UPS のテストをしている時に、思わずハイバネをキャンセルしてしまった直後に電源断。 あう。

まあなんとなく動くことは分かった。

日記の表紙前月(葉月)翌月(神無月)
ITOH Yasufumi