日記 (2002年弥生)

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
2002年3月1日(金)
晴れ。

o C180/C200 の音まわりの CS4215 てのは、ホスト側のインタフェースがシリアルらしい。 これの仕様だけ分かってもだめか…。

o 「健康保険医療費のお知らせ」というのを初めてもらった。

o 寮の隣の部屋に人が入ってきた。

2002年3月2日(土)
晴後曇。

o なんか weekly 中に Lib100 が panic していた。

pr 書いたらすぐに修正された。早っ。

o PA-RISC は load indexed はあっても store indexed は無いのか…。

o 東京電気化学(ぉぃ)の PC カードな LAN カードを分解してみたり。 コネクタの所に力がかかって切れてるな…。

2002年3月3日(日)
曇。

o LAN カードは接着&ハンダ付けして修理完了。もう1枚 gw マシンで使ってるか…。

o SA2 用にちょいといじったり。

o あ、いつの間にか CRD-BP3 の更新ファームが出てるな。ってドライブは AS255 の中か。

2002年3月4日(月)
晴れ。

o 1年くらい前に出た最新版に pkgsrc を更新。遅いって。

o C200 の付属品として GET した CD-ROM ドライブを SS10 につなぐと SCSI bus reset 出まくりで NetBSD が起動しない。うーむ。

2002年3月5日(火)
曇後雨。

o 健康保険証の新しいのを GET。

o NetBSD/hp700 の最初の版のバイナリを GET したので、とりあえず試すか。

tcpdump してみたところ、C180 は bootp を使うのか…。 bootp と tftp を設定したら読み込んでくれるようだ。

…動かんね(笑)。

2002年3月6日(水)
曇。風が非常に強い。

o CS4231A のデータシートと突き合わせて、ad1848_isa.c に虫を見付けてみたり。 修正。これで ADPCM もバッチリだ。

o 英語でメイル書いたり。

o CRD-BP3 を AS255 から出してノートにつないでファームを更新。1.03 → 1.06 になった。 こういうときだけ Windows が要るというのはなんとも…。

2002年3月7日(木)
晴時々曇。

o ふにふにと ym の SA2 サポートコード書き。

2002年3月8日(金)
晴時々曇。

o 京セラのページプリンタは、完全に空のページは PAGE; でページ送りしても無視されるらしい。 ふつうは困らないのだが、両面印刷だとページがずれてしまう…。

o power control まわりも SA2 用コードを書いてみた。もちろん未テスト(ぉぃ)。

2002年3月9日(土)
晴れ。

o 空ページがあるときに両面印刷の表裏を保証するには DXPG を使えばいいようだ。

2002年3月10日(日)
晴後曇。

o OPL3-SA2 サポートコードを仕上げて commit。

2002年3月11日(月)
明け方まで雨。日中は快晴。

o 来週からフレックス勤務なし、ってどういうことダー。組合弱すぎるぞ…。

o 表の印刷後に DXPG 2;、裏の印刷後に DXPG 1; でいいらしい。

2002年3月12日(火)
晴れ。

休暇。

o おや、フレッツ・ISDN が切れたな…。

o ちょいと奈良へ。行ったことないし、お水取でも見るか。 17時か、まだ早いか、ってことで奈良博地下で時間つぶし。

1730過ぎたので東へ。南大門をくぐって、大仏には目もくれず山登り (はうン仁王像は見た)。

艦長、すでに入場制限しています!

18時に行き止まり。すでに500人くらいはあふれている…。平日なのに人多すぎ…。 寒い中待つ。

1930 始まったみたいだけど入れないよう。 松明 11本で 40分くらいで終わるゆーことは、5分に1本くらい?

1950頃ようやく境内へ。おー、燃え燃え。一般の見物人は、 二月堂の端をちょいとかすめた所で、お帰りはあちららしい。

強制排出されて 2010。最後の松明に点火したころかな。

o とっとと帰るつもりが、目の前でバスを逃したりして 2135。くたびれX。

2002年3月13日(水)
晴れ。

o C200 だと netboot できないなあ…。boot コードは読めるのだがカーネルが読めない。

	>> NetBSD/hp700 LIF Boot, Revision 1.1
	>> (root@the-gates-of-delirium.home, Sat Mar  2 19:34:12 EST 2002)
	>> Enter "reset" to reset system.
	Boot: [[[lf0a:]netbsd][-a][-c][-d][-s][-v][-q]] :-
	open lf0a:netbsd: Device not configured
	boot: Device not configured
	Boot: [[[lf0a:]netbsd.gz][-a][-c][-d][-s][-v][-q]] :-

ふむ、NIC のチップが違うせいかね。ファームウェアを更新してみるか。 IT resource center によると、C200 用は 6.3 が最新らしい。 DDS に書いて更新…。5.1 から 6.3 になった。

んが、やっぱり netboot できない。ふにゅ〜。

2002年3月14日(木)
晴れ。

o HDD イメージを使って netboot してみる…。IPL は起動して disklabel は読めたようだが、super block は読めない。シーケンシャルデバイス扱いとか?

2002年3月15日(金)
昼頃まで曇一時雨。午後は晴れ。

o 先週、歯が痛かったので歯医者の予約を入れていたのだが、 痛くなくなってしまった。一応診てもらったが特に問題なしらしい。 まあ、歯が痛くなるのはいろんな原因があるらしいから…。

ぐりぐりされたので、かえって痛くなったような気が…(汗)。

o C180 の LAN/SCSI/audio/FDC あたりは LASI (712 のコントローラ)互換なのかな。 C200 の LAN は PCI っぽいな…。

2002年3月16日(土)
晴れ。

o boot lan (bootp/tftp) のときの IODC デバイスは、やはり CL_SEQU だった。まあ、tftp で seek できるとは思えんからそうだろうね。 前の続きを読むか、巻戻して先頭から読むことしかできないようだ。

でも C200 でカーネルが読めないのは変だな。

2002年3月17日(日)
晴時々曇。

o C180/C200 は path con や monitor の設定によって 640×480 に出せるようだ。 試しに HHK Lite とぺけろくモニタをつないでみる…左が切れるな(笑)。

boot でキーボード入力や console 出力ができることを確認。

ぺけろくモニタを動かしたついでに机の上の掃除モードに遷移。

o C180 でも C200 でもシーケンシャルデバイス用に書けば bootp/tftp boot も問題ないようだ。

ちうか昼間に HP 2台は暑い(苦笑)。

o ううむ、debug print を外したら動かんぞ…。

2002年3月18日(月)
晴時々曇。時折ぱらぱらと雨。

o フレックスが無くなったので何をするにも混んでいて嫌。

o HP-UX 上でコンパイルしたら動いたり。うーむ、分からん。

2002年3月19日(火)
晴れ。

o 半年ぶりに献血。おまけは Nurse Kitty のメモ帳。金かけたな…(笑)。

o ガビーン、bss クリアコードが間違っていた…。 addil が r1 を上書きするってばー(汗)。

2002年3月20日(水)
晴れ。

o tftpd の log の時刻が GMT になるのはなんでかなと思ったが、 どうやら chroot のせいで /etc/localtime が無いかららしい。

o IODC のキー入力は、入力が無くても 0 byte で帰ってくるらしい。

2002年3月21日(木)
曇。雨とか言っていたがほとんど降らないな。

o binutils の -current カー。ってどれ? (ぉぃ)

2002年3月22日(金)
曇時々雨。

o libtool がうまく動かんな…。

o カードの明細が来た。3桁(笑)。 2ヶ月前のが一緒に来ているな…。さすがに 2桁ではすぐには請求来ないのか(ぉぃ)。

2002年3月23日(土)
晴時々曇。風が非常に強い。

o 風の中、自転車で上新の店に遠征。 500ポイントを GET。 RS-232C の変換コネクタと、標準価格4500円で売価が1600円台でクーポンで 980円になるしょぼいアクティブスピーカーを GET。

帰りは追い風。

o スピーカは今までの平面スピーカよりは場所を取るな…。 電源内蔵(AC アダプタでない)のは良いかも。 ゴム(?)足が入っていたのだが、底面が平らでないので付けられない(笑)。 音はいまいちだな…。 単電源アンプらしく、ON/OFF 時に派手にノイズが出る。

o OPL3-SA2 での wss まわりの不具合を処理。

o a.out で libtool 動かねー。 Alpha でコンパイルテストしたりして pstoedit を処理。

2002年3月24日(日)
晴時々曇。

o ym/wss まわりを 1.5 ブランチに back port。面倒くさい…。 誰だよ一度にいろいろ commit してるのは(←オマエだ)… bug fix 部分だけ分けるのが面倒すぎ。

むむ、起動一発で OPL3 が鳴らない。 ym ドライバには怪しい所は見当たらなかったので config をいじって調べると、どうやら pss ドライバが悪さをするらしい。

pss のコードを見ると probe 時に bus_space_map() もせずいきなり inw() していたり。ダメぢゃん。ちうか論外?

2002年3月25日(月)
晴れ。

ソメイヨシノは、個体によって違うけど5〜8分咲きくらい?

o pull-up のためにログを漁ったり。

o ヨドバシカメラからダイレクトメールが。

2002年3月26日(火)
曇。時折細かい雨が。

o SA2 を持っている人にもテストしてもらって、大きな問題はなさそうなので (ちょっと問題あるけど(ぉぃ))、pull-up のメイルを書く。

2002年3月27日(水)
雨。昼過ぎから曇。

o AlphaStation 500/500 ゲット(←…)。 今度のはちゃんと動くのかな…。

CPU は 21164A-2, 挿さっていた NIC は DE500A で autonegotiation 対応らしい。 HDD は wide なやつが 2つ付いていた。 /usr が消されていたので何もできん。買う人のことを考えてくれよー(おい)。

o 赤十字血液センターから結果のお手紙。

2002年3月28日(木)
晴れ。ソメイヨシノは満開。

o /usr が消されていたのではなくて、fsck してなかったので mount できなかっただけだった(抹殺)。OSF/1 ってそうだっけ。

ちうわけでバックアップ…。

o NetBSD/alpha 1.5.3_RC1 のスナップショットを GET。bootp/tftp の設定をして、 起動することを確認。

2002年3月29日(金)
昼頃まで曇一時晴。午後は雨に。

o AS500/500 の sd0 に 1.5.3_RC1 をインストール。 がしがしとコンパイルしてみたがcheck で落ちるようなことは無かった。やはり前のが不良個体か…。

さすがに速いな…(←他のマシンが遅すぎるともいう)。 これで静かなら快適なのだが(笑)。

o 奈良交通の時刻案内は、バス停名を Shift_JIS で送ればいいらしい。

近鉄時刻表・ダイヤ案内 は、時刻表は query string に DRC_FLG={1, 2, ...} や DAY_FLG={0 (平日), 1 (土・休日)} を送れば見られることが分かったが、 乗継ダイヤの検索は使えんかった…。

2002年3月30日(土)
曇後晴。

o 近鉄電車のダイヤ検索用に frame, JavaScript を使わない html を書く。ばっちりだ。

o 新ダイヤで出撃。効率が悪くなってる…。

とりあえずぽんばしで買物。 電源変換ケーブル, DDS クリーニングテープ, UTP, CardBus NIC。

o 移動中に FIRST さんと合流しつつ集合場所へ。

1730になったので適当に買い出し。 この時点で おさかなFIRST、私、 みみなNOZPri'sとことこ

現場に行くとすぱが場所を確保していた。 ちうわけで開始。

jagarl さんを誘導&合流。日本酒どもです。暖まろう…。

イベントドリブンな janus さん合流。 おでんで暖まろう…。

仕事帰りの将軍合流。 以上 12人。

o キーワード?

21時過ぎたので撤収。鶴橋方面へ。 私はそこで離脱。ジェ。

o JR の切符とスルッとKANSAIを重ねて乗り換えできるのカー、とか感心しつつ帰る。 2330。

2002年3月31日(日)
晴時々曇。

o 昨日買った CardBus NIC (Planex FW-310TX) は中身が ADMtek AN985 で tlp で認識されるのだが、100Mbit な AS500/500 (DC21140A) 相手に ftp すると受信側が非常に遅い(33KB/s とか)。10Mbit な相手とでは問題なし。

どうやら受信バッファがいっぱいになるとバグるらしい (遅くなるのはパケット落ちにより送信側がレートを下げるため)。うーむ。

o うーん、分からーん。

ふと本物の 21143 のカードを挿して試してみる。 …やっぱり遅いやん。なあんだ……じゃなくてー(泣)。

日記の表紙前月(如月)翌月(卯月)
ITOH Yasufumi