o
17時過ぎ。ガビソ、gateway マシンが固まってるー。
再起動……艦長、フレッツ・ISDN の PPP がつながりません。
debug オプションを付けて pppd を起動してみたら
rcvd [CHAP Failure id=0x1 "\000"]
で認証で蹴られているらしい。
NTT の IP カスタマサポートにかけてみる……艦長、電話がつながりません。
19時過ぎにつながった。調べてもらうことに。
直後にお返事。 「16時頃から交換機の故障で修理中」らしい。パケット交換機かー(笑)。 障害を認識しているようなので一安心。
o 1935 着呼。回復を確認。
o ipfilter で "keep state" ってのは、 これにマッチした connection は、切断まで双方向素通し、って理解でいいのかにゃ。
o opl* at cmpci? を実装。一瞬で鳴った。つまらん(ぉぃ)。ミキサの構造がもうちょっと分かった。
o つうわけで CMI8738 のミキサの playback (front) まわりはこんなもん?
o mpu* at cmpci? も書いたりして。テストできん。
o HP acquires Compaq。Alpha を持ってない Q を買って、何の得があるんだい(笑)。
o とりあえず現状で commit。
あうー、いらん仕事増やすなー。
ネタなし(ぉぃ)。よく寝た(笑)。
↑ほんだけ?
o 某所から ftp get したら
Y2K warning! Incorrect time-val `191010823182741' received from server. Converted to `20010823182741'
なんて言われた(笑)。
pass out log first quick on ppp0 proto tcp from any to any keep state
みたいにすれば、内側からの TCP
コネクションの最初の一発のパケットだけログを取るなんてことができるらしい。
ただし、外から TCP なコネクションが張られるとき、
その応答が↑にマッチしてしまうようだ。
入力側も pass
なものを全て keep state
にすればそちらのルールを適用した keep になるらしい。
o
ipfilter
続き。ident (auth) のポートは
block return-icmp-as-dest(3) in quick proto tcp from any to any port = 113
でいいらしい。3 は ICMP_UNREACH_PORT
ね。これで即座に
Connection refused が返るので ident してくる
WWW サーバのページを見るときも待たされない。
追記: TCP 的には↑は間違いで
block return-rst in log ...
が正しい、ということです。いつもどもです >sodaさん。
traceroute が使うようなので、一部 UDP パケットは捨てるんじゃなくて
block return-icmp-as-dest(3) in quick proto udp from any to any port 33433 >< 33600
のように返すようにしてみた(ポート上限はいいかげん)。
追記: UDP はこれでいいのですが、3 の代りに port-unr
が使えるようです。
o 台風15号が来ているらしいが、この辺は大したことなかった。 16号がぴったり張り付いている沖縄は大変だな…。
o 英語でメイル書いたり。
o あうっ、ゲートウェーマシンの FMV の HDD から異音がっ。 しばらくしてほとんどおさまったが、入れ換えた方がいいな…。
o 完全に死ぬ前に HDD 入れ替え。 6GB HDD なのでまじめにパーティションを切る。 a: /, b: swap, e: /var, f: /usr, g: /home, h: /w
# size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 185157 63 4.2BSD 1024 8192 16 # (Cyl. 0*- 195) b: 261765 185220 swap # (Cyl. 196 - 472) c: 12685617 63 unused 0 0 # (Cyl. 0*- 13423) d: 12685680 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 13423) e: 524475 446985 4.2BSD 1024 8192 16 # (Cyl. 473 - 1027) f: 3143070 971460 4.2BSD 1024 8192 16 # (Cyl. 1028 - 4353) g: 1331505 4114530 4.2BSD 1024 8192 16 # (Cyl. 4354 - 5762) h: 7239645 5446035 4.2BSD 1024 8192 16 # (Cyl. 5763 - 13423)
旧 HDD を PC カード接続して pax -rwpe てファイル転送。
使った起動 FDD が 1.4.3 なのに、思わず PC カードを抜いて panic (汗)。 直前に sync していたのでそのまま起動…しないので DOS で fdisk /mbr してから起動して fsck。
あっさり終了。
o なんかすごすぎてなんというか…。うーむ、テロですか。
米国で 4機の旅客機がハイジャックされ、2機が NY の世界貿易センターに、1機がペンタゴンに衝突。1機が墜落。
o NYC 近郊の developer 関係は全員無事。
気掛かりなのは今後の米国の対応だが…。
o 葉書出したり。
o isao.net から登録内容についてお手紙。 PSO の画面写真がサッカーなのはどうかと(笑)。
o CMI の SB mixer は、イコライザなどの部分は reserved となっていて効かないらしい。
o ipfilter で IP fragment を port, flag で選別するのは難しいらしい。
ipf.conf の書き方が間違っていたので追記。
o
ゲートウェイマシン(FMV)が落ちまくり。かなりヘタっているからなあ。
X が上がっているので DDB に落ちても意味ないので sysctl ddb.onpanic=0
する。ついでに options DIAGNOSTIC
を外したカーネルにする(おい)。
↑全然本質的な解決になってません。
o ん、なんか留守電に2件も…。
o さらにミキサの構造が分かった。
Wavein* (0x24 の bit 3, 2) って、wave の playback を recording に回す、ってことなのか?
o 昨日の電話(1件目)の処理。ふむ。
o うーむ、
uvn_flush: obj=0xc58de024, offset=0x523000. error 45 uvn_flush: WARNING: changes to page may be lost!
てな感じの(obj=, offset= の値はいろいろ)メッセージがコンソールにぞろぞろと。
o ImageMagick の animate で 1MB のアニメーション GIF を見ようとしたら スラッシング起こして固まった。…再起動。
display でそのファイルを見たら、やっぱりメモリ食いまくりだったので kill したら、dump 中の core の vnode をつかんだままになって固まった。…再起動。
……ダメぢゃん。
o IPv6 設定。上位とはつながっていないのでローカルにアドレスを振る。 site-local address てのがあるようなのでこれを使って router (他とつながってなくても 1台を router と呼ぶ)マシンの /etc/rtadvd.conf に
mbe0:\ :addrs#1:addr="fec0:1::":prefixlen#64:
rc.conf に
ip6mode=router rtadvd=YES rtadvd_flags="mbe0" # Ether インタフェース名
んで、それ以外のマシンは /etc/rc.conf に
ip6mode=autohost rtsol=YES rtsol_flags="ne0" # Ether インタフェース名
ってすると site-local address を取得できる。
router に指定したマシン自体は rtsol しないので、/etc/ifconfig.mbe0 に
inet ns.my.domain netmask 255.255.255.0 inet6 fec0:1::1 prefixlen 64 alias
てな感じに直接 IPv6 アドレスを設定する(IPv4 と IPv6 の設定は別の行に書く)。
ちうか、rtadvd 使わなくてもこれで設定できるんか?
o NTT 西日本から工事予告のお手紙。
o argrath さんとこから全国こども電話相談室。 よく観察してるなあ。
o Solaris の automount が腐ったときは、automountd を kill して起動しなおす(/usr/lib/autofs/automountd) と復活できることがあるらしい。 ……が、だめなときはだめらしい(苦笑)。
o だから CMI のデータシートはダメダメなんですよー(謎)。
o なんやら 80/tcp がにぎやかだな…。
Content-Type: audio/x-wav; name="readme.exe" なんてのが付いたメイルも…。
o 謎の振込用紙を GET。これって現金で払うんかな。
o 半年ぶりに献血 (←このマスコット、強引でいいなあ(笑))。
いつも通り時間がかかるので抜かされまくり……かと思ったが、人少ないなあ。
o ssh host '/var/qmail/rc </dev/null >&/dev/null &' でどう?
ちうか qmail って制御端末を切り離さないのか?
o せっかく NTP しているのだから、というわけで秒まで正確に出る X11 の時計を探す。 swisswatch がいいようだ。
o ftp を使って更新分をまとめて put するスクリプトを書いてみたり。
o Lib 100 のバッテリパック(PA2502U)を分解。松下のリチオムイオン電池 CGR17670HC が 3つ入っていた。なんか粉吹いてるから、だめだなこりゃ。
あと3つほど入りそうだから、大容量バッテリパックはここが埋まっているんだろう。
o 12時過ぎのバスで発……バスが10分ほど遅れてきたので電車を1本逃す。 14時過ぎに日本橋着。裏道を南下。
o いつもの KNS の集合場所へ。ばるさんお久しぶりー。
ちょいと共立に行くじぇ、ということで行って帰ってくると誰もいない(汗)。 仕方ないので適当にぐるぐる。
探し物は PC カードスロットに挿す冷却ファンだが、なかなか見つからん。
o
ブツを見つけたところで 2次集合場所へ。鬼いちゃんが、Dreamcast 版 AIR
の巨大な特典を GET して変なはずかしい人化(笑)。
o 天狗で呑み。げんじさんと NOZ & Pちゃんが発生。
FIRST H吉田 Pri's 雛姫 もも鬼 私 ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 将軍 とこ NOZ づ げんじ ばる じぇ
ばるさんお帰りなさい〜。
にんにく焼きめし……ガーリックチャーハンとは違うのか?
Zaurus が数台並んだり。
おーこれがうなぎカー。ばし師を召喚しようとするが失敗(笑)。
詳細は各参加者のにっき参照(手抜き)。
9時頃にお開き。3000円オール。
o 帰れなくなるので私はここで離脱。ばるさん、また来週〜(おい)。
o 昨日 GET した PC カードスロットに挿す冷却ファンを FMV に挿す。回る……止まる。 スロットの電源を落とすようになっているから当然だが…。
Lib100 に挿す。回る…… panic (汗)。 Windows 95 を起動してみて挿す。回る……固まる。
ダメぢゃん。
o どうやら CIS が all 0 らしい。いつまでも行っても end mark (0xff) が出てこないから、どんどん読みに行って変な所を読んで panic というわけらしい。 適当に範囲チェックを付けるか(←場当たり的)。
o というわけで、この「カード」は function が一つも無い謎のカードとして扱われる。 pcmcia_card_attach() で function が無いと return している所で pcmcia_chip_socket_enable() するようにしてみた。
o ゲートウェーマシンの熱くなる FMV のカーネルを入れ替えてファンを使えるようにする。
…びっくりするほどは効かんな。ちょっと熱くなくなったかな?
o カーネルを 1.5Y にしてから、swisswatch が止まるようになった。 gettimeofday(2) の返す値が過去方向に戻ることがあるのが原因だと思うのだが…。
o むむ、1.5X でも起きることは起きるのか。しかも Alpha でも起きる。
o 時刻が戻るせいなのか、cron が止まっていた。うーむ。
ntpd もこっそり止まっていて 5秒ほど時刻がずれていた。うーむ。
ipmon も止まっていた。なんじゃそりゃ。
o 使えんので 1.5X に戻してみたり。むむ、1.5X でも結構 gettimeofday() が戻るぞ。 もしかして、止まるのは select(2) の方の問題?
o 昨日再起動してから swisswatch が止まらなくなった。 違いはというと…もしかして、1.5Y のせいじゃなくて、PC カードスロットのファンのせいか? これだかれ FMV は…(ぉぃ)。
o NTT西日本のフレッツ・ISDN の工事。
pppd を persist
付きで起動しているから復旧したら接続しなおすと思ったが、pppd
が終わってしまっていた。maxfail 0
も指定してリトライ回数を無制限にしないとだめらしい。
o 日が変わった辺りでフレッツ・ISDN 死亡。マシンまで固まってしまうのは…。
IP カスタマサポートは秘書登場で全然つながらん。 この番号はよく使うことが分かったので電話機に登録……なんやらややこしいな。
…とかしている間に 0044 頃復旧。
故障情報に出てない…。
o ゲートウェーをしている FMV がハング。だめぢゃん。 分解して締め直すが……筐体がぼろぼろだな…。
o CMI8738/PCI-6ch-MX のレジスタの電源 ON 時の初期値:
CMI: 00=00000000 04=00000000 08=1f092000 0c=07000000 10=400000c0 14=00000000 18=00000000 20=10 21=40 24=00 25=01 26=00 27=04 SB: 00=00 01=00 02=00 03=00 04=cc 05=00 06=00 07=00 ... 20=00 21=00 22=ee 23=00 24=00 25=00 26=cc 27=00 28=00 29=00 2a=00 2b=00 2c=00 2d=00 2e=00 2f=00 30=e0 31=e0 32=c0 33=c0 34=c0 35=c0 36=00 37=00 38=00 39=00 3a=00 3b=80 3c=00 3d=00 3e=00 3f=00 ... 80=0f 81=00 82=00
てな感じなので、volume の初期値は wave, FM が 192, PC speaker が 128, master が 224 とするのが妥当かな。
o 夜になって風が強くなった。