日記 (1999年霜月)

日記の表紙前月(神無月)翌月(師走)
1999年11月1日(月)
朝のうち雨。なんか蒸し暑い。

o SCSI device probe は interrupt driven になってたのかー。 auto configuration 後に scsictl(8) で再 scan するときに固まらなくなったのかな。

o pullup request や pr を出そうと思ったら、sendmail.cf をサルベージしてくるの忘れていた。

o ぺけろくで動作テスト。 他のプラットフォームではテストできないが、コンパイルが通ることだけは確認。

1999年11月2日(火)
曇。

o あ、これって私向け? なんで Linux って port (って言うのか?)ごとに tty まわりの ioctl が違うんでしょうねえ。errno も syscall 番号も、fcntl の定数とかもばらばらだし、何考えてるんだ?

o ↑大明神様のご神託。 〜これは、それぞれの CPU アーキテクチャでの、メジャーな商用 UNIX に 合わせているからです。〜

…そ、そんな(笑)。ん、Linux/i386 と iBCS2 とは結構違うような(/sys/compat/* によると)。m68k は何に合わせたのかな。

o みみなさんからは、もも鬼に欠席届が来てました。

そういえば、ばるさんやあかりちゃんや Kain さんも欠席だったなあ(ぉぃ)。

o :w! しようとして :q! は記憶にありませんが、:e!:q! のつもりで :w! してしまってあわててバックアップを漁ったことはあります(汗)。

o なぜか Linux Diary Links に捕獲されているらしい。

o c「port maintainer に OK もらった?」 i「(汗;)」

1999年11月3日(水)
おおむね晴れ。寒い。

o いやその、本当の関西人を書いてもウケがとれないので…。

o stat(2) するだけで Bad file descriptor とかいうファイルが。 メモリ or ディスクのデータが化けたらしい。 この PC 怪しすぎ。つうか、なんで動いてるんだ?

o root で emacs を使うことの是非は置いといて(笑)、 root に emacs の設定ファイルを置く必要はないでしょう。 emacs -user foo とかすれば済むのでは。

1999年11月4日(木)
晴。

o さらにお告げ。〜 iBCS2 に関しては、こういう野蛮なやり方じゃなくて struct exec_domain 使って実現しているんでしょうね。〜

ぢゃ、Linux/i386 は何に合わせたのかしらん。Linux/m68k は見るからに i386 から持ってきたようなのだが(ioperm とか残ってるし)、微妙に違うのは謎?

o フフニヤ(なのか?)。って、↑こういう話? (笑)

o ふにふにとミーティング。ふにふにと議事録書き。

o NetBSD/i386 の apm(4) のプログラム側のインタフェースは APM 1.0 で設計されたものらしく、high/low などの状態と charging 状態は同時に渡せない。ダメぢゃん。

1999年11月5日(金)
晴れ。

o :le=^H:do=^J:up=^K:nd=^L: な端末が結構あるんですよ (termcap 語(謎)が分かんない人は桃^H termcap(5) を索くこと)。

o MS Windows NT 4.0 では USB は使えないのかー。

o 修理に出していたマシンについて、某芝より販売店経由で連絡。 電池の故障は、寿命でなくても保証外で、しかも交換になると工料(1万円くらい) まで取るとな。なめとんのか。あっき^H^H^H 巨大化(謎)するぞー。

マシンは気に入ってるんだけどなあ。サポートがこれではヤんなっちゃうよ。

当たってごめんね >販売店のひと。

o うーむ、ごりーせそせいのイチゴジャムご飯のつもりだったんだが、まあいいか(笑)。

o 黙認するのも著作権のうちなので、原作者の名前を騙っていなくても 勝手に禁じるのは著作権の侵害になる…んですよね。親告罪だけど。

1999年11月6日(土)
晴れ。

o clock 割り込みで ms_modem() を呼ぶと実質的にレベル 6 で割り込んでいることにになってしまう(しかもなぜか spl4 してるし)ような気がするのだが。 とりあえず timeout(9) を使うように書換えてみる。

…マウスの反応が悪いかも。大して使ったことがないので分からん。

1999年11月7日(日)
快晴。

o 偽 address error は起きなくなったみたいだが、今度は bus error (本物)を喰らうようになった。謎。

つついさんのおかげで、crash dump が採れるようになったのだが、/var が足らなかったので手 trace。

	memcpy(0x0155017C, 0x00540000, 0x00001000)
	mappedcopyin()
	copyin(0x04218000, 0x0155017C, 0x00001E84)
	uiomove() + 0x9A
	ffs_write() + 0x290
	vn_rdwr() + 0xC6

options MAPPEDCOPY がまずいのか? sys/arch/m68k/m68k/mappedcopy.c にそおぷ君が This doesn't work とか書いてるし。

o せっかくなので出掛ける(本末転倒)。

奈良博へ。13時。 この所毎年行っている正倉院展へ。830円(学生な人は 450円になるので学生証をお忘れなく)。

入ったところにいきなり「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」 6扇があって、もう帰ろうか、ってな気分(笑)。 そんな目玉の品を最初に置かなくても…。

休日なのでむちゃくちゃ混んでるし、ふにふにと見てまわる。他の目玉は楽器だな。 出てきてから目録を購入(1200円)。

本館の平常展にも来てほしいらしく、去年と同じく券がついてきたので見に行く。 あんまり変わり映えしないなあ(苦笑)。伎楽面が楽しいっす。

出てきたら 1420。

1999年11月8日(月)
立冬。曇。

o GENERIC カーネルは

  1. サポートしている全てのマシンで動く、
  2. インストールした所が見える(デバイス/ファイルシステム)、
  3. ソース/バイナリの転送手段がある(ネットワークとか)、
って所ですかねえ。

o __bss_start_end。まあ、boot がクリアするのがいいのでは。ELF だと仕様通りにローダを書くとクリアされてしまう(笑)のだし。

o メモ。奈良交通。 主要ターミナルの時刻表あり(ソース見ないとたどりつけなかった…)。

o ダメらしい。保証規定を素直に読むと修理してくれそうなんだけどなあ。 どこかに文句言えるのかしらん…。

1999年11月9日(火)
曇。

o X68kConfig って、なんであんな括弧つけたフォーマットなんでしょ。実は λ式が書けるとか? (笑)

o ついでなので、pkgsrc もよろしく。

o COMPAT_SVR4 とか COMPAT_SUNOS とか UMAPFS とか CODA とか ISO とかは、 無くてもいいでしょうが、遅マシンの場合、ユーザが GENERIC を使い続けることがよくあるので、ある程度は入っていた方が嬉しいかも。

あ、COMPAT_NEWSOS必須なのでは(笑)。

o (段落アンカーが欲しいっす(笑)) boot の、ですか。うーん、どちらでもいいのでは(ぉぃ)。 /boot は普通の実行形式である必要もないし。

o だめもとでちょいと調べて(←便利な世の中になったのー)相談の電話をする。 磁気カードが使える公衆電話まで行くのが面倒…。さて、どうなることやら。

1999年11月10日(水)
快晴。

o 朝。社員証(カード)が行方不明になって慌てる。シャツのポケットに入ってた(バカ)。

o KNS 16th (←数字合ってる?)は、しげょおうさん迎撃? 目印部主将はバーチャル?

つうか、やるの? >もも鬼

o AAA は、単 4 ですね。単 3 は AA らしいです。

o /usr/games/quiz ed-command function (ぉぃ)。

o あうっ、pr 出す前に直されてしまったっ。

1999年11月11日(木)
曇。

o ちょっとだけ % つけてみたり。

o 矢^H 目印部主将襲撃は、ちょっと無理です…。

13日もやるのかしらん

o マシンがとりあえず帰って来たが…。以下次号(なのか?)。

1999年11月12日(金)
雨。

o ふにふにと書類書き。全然終わらん。やっぱりこれって仕事を増やすのが目的だろ…。

o 単 1 は D です。単 2 は C だっけ。名前を付けた人は、 これからもっと大きな電池が出てくるとでも思ったんでしょうか(笑)。 つうか、英語では A, B, C, ... の順に大きくなるのが自然なのかな。

o 実はエッジトリガで、割り込み要因がなくなるまでループしないとだめ、とか…。

o ばるさん帰阪ですか。あかりちゃんやかいンさんやはやさかさんやぐささんは?

o ↑って書いて更新しようとしたら停電で止まっていた。

1999年11月13日(土)
晴れ。

7時起床。朝ごはん食べて、んーなんか眠いにょー。zzz...

起きたら 11時前(汗)。40s で仕度して出発。

1221 日本橋着。ちょいぐるして、昼飯。

o 14時なので集合場所へ。なんか狭いんですけど…。 しげょおうさん、初めましてー。発音できないっす。 おみやげに、高知銘菓 かんざし を頂く。本体のない(謎)おみやげ部部長からも、 帯広みやげのチョコレート 2種。

めし組と、それ以外とに分裂。

o ソフマップから DOS/V パラダイスへ。1 円/MB を切っている HDD に波動られていた Spark さんは、あっけなく敗北。部長は C-BUS な SCSI ボードに敗北。

げんじさん合流。ふぁすとばっくへ向かう途中でめし組と合流。ほう、これが IDE HDD を SCSI に変換するやつか。9800 円とは微妙なところを突いてるな…。

工房から TwoTop へ。あまりに混んでいるので脱出組も。 突入組が出てきたのでヤマギワへ……あれ? あずみんは?

難波界隈の電波誘導は難しいので、おにいちゃん菅原さんを迎えに。 Janus さんが特撮の所を漁っていたので、夏希ちゃん? とか囁いてみたら早速「きっと だいじょうぶ」を発見した模様。

T-ZONE → SAURUS → わ → 天狗。

o というわけで天狗。入口左の隔離席に通される。↓合ってる?

	西兄貴 NOZ すぱあく なおとくン	げょ げんじ 
	■■■■■■■■■■■■■■■	■■■■■■■
	すがわら Dr.夏希  部長  西妹	  

久しぶりに自己紹介タイム。

この席は静かなので、謎回覧の音がよく聞こえるねえ。

東の方から着信。かいンさんは M ちゃんと一緒に関西永住ですかー。 Pri's さんの「おにいちゃ〜ん」に東の方が大ウケしていた模様。

ずるいの回覧とか。なるほど……ずるい。

o 2105 頃に 3000円で離脱。今日はあまり走らずに快速急行に間に合う。帰ったら 23時。

1999年11月14日(日)
快晴。

o コードの cleanup。goto の山を、関数を分けて return の山に書き換えたり(いっしょやー)。

つうか、まだ本体に手をつけてないな(笑)。

1999年11月15日(月)
曇。風強し。時々雨だったらしい。

o 研究室の www サーバが変わっていてガビーソ。

o 故障しまくりの勤怠のカードリーダが変わったみたい。

o 昼から打ち合わせ。英語(汗)。もう 19時なんだけどー。\

o 寮の電話当番。1930 に管理長室。λ名前.部屋番号, λ部屋番号.(電話所持, 在寮p) などの関数を使って呼び出すらしい。後半の担当になった。

「千葉北警察署ですが…」とか、国際電話とか。普通のは来んのか。

o つうわけで一日中忙しかったので、pnpbios が入ったことに気付かなかった。

1999年11月16日(火)
晴後曇。季節風が強い。

今日も激ふにの予定(泣)。

o msgminwait 0 するしか。つうか、してます(笑)。

o 誤読。s/僕/腹/g (ぉぃ)。

o 一日中英語で会議。あっちも英語ネイティブじゃないので聞き取りづらい。 本場の英語なんぞくそくらえだ(笑)。

もう 20時ではないか。

o つうわけで一日中忙しかったので、softdep が入ったことに気付かなかった。

1999年11月17日(水)
晴後曇。小雨が降ったり。

o 今日もふにふにと打ち合わせ。終わったのは 1830。

o あ、いや、嵌めるつもりは、あんまりなかったのですが(謎)。

o 流れ星のために 22時に就寝。

1999年11月18日(木)
o 0330 頃に目が覚める。…曇ってる。おやすみ…。

o 朝のうち雨。のち晴れ。

o 凍れる?

o む、おにぎり(謎)が死んだか?

o ふにふにと打ち合わせ。19時()。

1999年11月19日(金)
快晴。

o 発音不可能部部長(ぉぃ)の発音。メモメモ。

o そらみみ。「だよん検査」

o TeX のメモリ割当てが動的になったのかー。

o 新勤怠システムを使ってみるテスト。

o 隣の席の人が親不知の抜歯をしたそうで、思い切り弱ってる。

o ふにふにと…あ、にっき^H^H^H 週報書かなきゃ。

1999年11月20日(土)
晴れ。

o ELF なコンパイラだと alignment が違うので dos.h, iocs.h がダメ。

o ちょいと出掛ける。トラ技の特集が電池だったので久しぶりに買ってしまう。

1999年11月21日(日)
晴れ。

o play the elves (←本当に戯れているだけ(汗)。)

o ちょっくら egcs をコンパイルしていると、暖まりすぎたらしく落ちる。根性なし。

1999年11月22日(月)
晴れ。

o O も飛ばさないのね、って思っていたらすでに 1.4P らしい。

o 午後半休をとってみたり。ジェ。

o 1420 大宮の東芝情報機器(株) 奈良サポートステーションへ。 電池で全く使えない某マシンの件。

  1. 販売店(ソフマップ)が東芝に修理に出したかどうかは確認できない。 (つうわけで、ソフマップが実は東芝に出してないという可能性も否定できない。)
  2. 原因は電池。
  3. 少なくともウチ(東芝情報機器)では無償修理の対象にする。
ってことで、その場でバッテリパックを交換してもらう。 ステーション長の西田様と世間話をしたり。お世話になりますです。 大容量バッテリの方が電池の負荷が小さいので寿命が長いとか、 部品の取り寄せとかの場合は PA 型番より XM 型番のほうがありがたい、とか。

o 奈良公園方面まで歩いて、しかのふんを買って近鉄に乗る。

o 近鉄 1521奈良(準急)→1531(+2)学園前(250円)、 バス 1543学園前駅→1602地区センター(270円)。 近鉄が遅れるから 1533 のバス出ちゃったやんかー。

o せっかく平日の昼間に時間があるので研究室に顔を出す。しかのふんを投棄。 これ、あんまりそれっぽくないなあ。今度は黒糖かチョコレートにしよう(ぉぃ)。

何故か某ボードの修理をしたり。今ははんだ付け職人はいないのか?

1999年11月23日(火)
曇後雨。

o 電池が使えるようになったのでマシンをてきとーにセットアップ。 仮マシンから、最近更新したデータを吸い出しただけともいう。

やっぱり、移動したりしても落ちたりしないマシンっていいねえ(←普通やー)。

o pax -w の出力がパイプのときに、SIGINFO (^T)を喰らうとおかしくなる。write(2) が全部出力せずに終了するかららしい。signal(3) にはそうなると書いてあるので、pax のバグだな。

1999年11月24日(水)
雨。のち曇。

o わっちが復活してる。

o お、大明神様復活。

o archie はarchie gateway を使うとか…。

o 「難波宮(なにわのみや)」を何回も「…にや…」と言い間違いしてくれて爆笑。

1999年11月25日(木)
曇。

o あずみんってばなんでそんな昔の話を知ってるの、って、そりゃ年齢詐…。

見た感じは若そうなので、人工冬眠してたんじゃないかとニラんでます(笑)。 つうか、見た感じでは Spark さんと同年代かも。

o index.html なしの方を正式にするらしい。

o 頭数合わせで、全然関係ないのに出席させられる。つまんねー。

o サーバへの負荷が大きくなるのは、 段落ごとに別のリクエストが発生するようになっているからです。 前にも(別の面から)問題点を書きましたが、これでは利点なんかないし、やめませんか?

いちいち & を & に書き換えるのも面倒だしー(ぉぃ)。

1999年11月26日(金)
曇。

o 消化訓練ってのは、 やっぱり大食い競争かなんかでしょうか(笑)。

o WWWOFFLE 2.5b で、META HTTP-EQUIV="Refresh" ... がループしているページを force reload するといつまでたっても fetch しつづけてしまうようだ。

とりあえず wwwoffle.conf の DontGetRecursivehttp://amano.haun.org/ を書いて回避。

o IPv6 が入っているカーネルで、IPv4 しか設定していない状況で(設定方法知らないし)、 telnet localhost すると telnet がハング(select 待ち(DNS?)、または走りっ放し)することがあるようだ。 よう分からんがエラーならエラーで終わってくれー。

o Address already in use は、たぶん ネタ^H^H netstat で TIME_WAIT な状態ですね。最後のぐさ^H^H パケットが落ちたときの再送に備えて、しばらくサーバ側のポートを確保してます。

サーバのデバッグ時などですぐに bind し直したいときは、sesockopt(2) で SO_REUSEADDR するといいかも。

o commit log に関する環境って、変更を見て log message を自動生成してくれるのが欲しいんですが(←いつも頭を抱えているらしい(笑))。

o 68040 の自己書き換えはとっても悲しいらしい

1999年11月27日(土)
朝のうち晴れ。昼過ぎには曇。寒い。

o ちょっくら build してみる。

o m68k on i386 のクロスで binutils の ar を使うと ranlib がうまくいかないようだ。あれ、/usr/bin/ar は大丈夫だな。m68k の入った binutils を使った ar がまずいのか?

って、某 m68k cross toolchain の usr.bin/Makefile に書いたるぢゃん。これ書いたの私? (ぉぃ)

って、binutils の ar って勝手に ranlib するぢゃん。 いらんことすなー(←今頃気付くなー)。その辺でバグってるらしいし。

1999年11月28日(日)
曇。

o オフぐる…ん、もしかして一人でバターライスLとオムライスL だったりするんでしょうか(笑)。

o loadbsd いじり。ELF なシンボルが渡せるようになった。にや。

o デバッグ用に MO をつないで…… "panic: This is a bad thing" …いや、良くないのは分かるけど。

o むむ、ffs でも落ちる。SCSI がダメなのか?

1999年11月29日(月)
晴れ。

o 「ちょっと分からないのですがナカなんとかさんをお願いしたいのですが」 i「ナカなんとかは何人かいるのですが…」

あちこち聞いてまわる。結局、ナなんとかさんだったらしい(笑)。

o あれ、fstat(1) で port 番号とか出ないですか? もしかして、NetBSD だけ?

o どうやら、MCC3064AD は高速指向(?)らしく、内蔵 HDD とかのあるええかげんな SCSI バスでは動作しないらしい。M2512A に戻したら動いた。これってやっぱり惨敗?

o つうわけで、LFS に ELF なバイナリを転送。

1999年11月30日(火)
晴れ。

o ぽしごとマシンの PCMCIA LAN カード(TDK)は、コネクタまわりの接触が悪く、 だましだまし使っていたのだが、とうとう使えなくなってしまった。

しょうがないので、ばりばりと外装をはがしてみると、コネクタの足が 1本切れていた(はんだが取れているわけではない)。 はんだを盛ってつなぐ。動くかな…。

…動かん。よく見るともう 1本切れてる。さらに修理。…動いた。

o ふにふに……ん、文法?

o root が LFS だと時刻が 1970 年。inittodr() すればいいのね。 x68k の inittodr() は変えた方がいいなあ。

日記の表紙前月(神無月)翌月(師走)
ITOH Yasufumi