o wwwoffle のキャッシュを漁ったら、(?... 付きで)25回分残っている内 Lunch は 1回だけでした。
o すべてがFになるってことは(?)、 20°F ですか。めちゃくちゃ涼しいですね(ぉぃ)。
o
マシンコードの話。私は "Nu
" が rts に見えます(笑)。
そういえば、マシンコードを直接書くアセンブラ (ただしラベルは計算してくれる)とかいうのは何のネタだったっけ。
o 本当に矢印が流れてくるのかー。
o もう一つの居場所にネットワークを GET。 ってゆーか、ここに落ちてるすぱあくは使えないの? \
o ほう、へぼ交換機を通るときは、送出レベルをごにょごにょするといいのかー。 通信速度が出なくて困っている{ロボ,マッシーン,スピナー}はお試しあれ。
あ、回線をいじる資格を持っている人しかいじっちゃだめだぞっ。
o 今日は nas.nasa.gov は停電だっけ。
o Berkeley が BSD ライセンスの advertising clause を削除。
o MIPS や Alpha AXP も、load と store が別命令で、どちらもレジスタが左、メモリが右 (つまりアセンブリ上でのデータの流れが load と store で逆方向)です。
IBM360 とかもそうだったような。さすがにもう分かんないや(苦笑)。
o
ETHER_MIN_LEN
が違うのはなんでかなーとか思っていたが、バグだったのか。
o inet_addr(3) とかに渡す "dotted quad" notation の各部分は C と同じく 8進 / 10進 / 16進に解釈されるのかー。知らんかった。
"099.099.099.099" を渡すと 81.81.81.81 と解釈されてしまうのはバグかな。
o いや、その、IP アドレスの表記としてはエラーにすべきでしょう。 「エラーにすべきところでエラーにならないバグ」ね。 SunOS はエラーにするみたいだし。
で、ちょいと pr 書いてみるテスト。
…なのに寮にいてコードいじったり。
フフニヤ。
この間持ってきたパックランドをしたり。 落ちまくり(池に)。
ymctl0 at isa? port 0x370 irq 5 drq 1 drq2 0 # Yamaha OPL3-SA3 audio ym0 at ymctl0 codec 0x530 opl 0x388 sb 0x220 #(specify WSS, OPL3, SB ports)
なんて風にした。ymctl から ym は明示的に探しにいってやらないとだめなのね。
power hook を実装してみたり。CODEC で playback 中に suspend/resume すると止まってしまうのはなんとかならないのか。
なんてことできるのかな。resume 時に xxintr() を呼び出す?
o 否定の連続で警告って、「…なければならない」とかもひっかかるのかな。
o ええと、099.099.099.099 を、ユーザは誤った IP アドレスの表記ではなく、有効な host 名のつもりで書いているかもしれない。従って、host 名として扱うべきだ。 …というわけです。SunOS の ping 等は(IP アドレスとしてはエラーなので) host 名として扱います。 もちろん、普通の環境ではそんな host は無いけど。
o 落ちてるすぱあくさん^H^H に、リース切れXの紙が張られていた。 ガビーソ。余ってるなら cvs サーバにでもしようと思ったのニー。
o 私以外にも APM の power change がいっぱい来て困っている人がいたらしい。
o console ぶん取られても大丈夫にしたいなら、ROM monitor や single user mode なんかあっちゃいけませんね(笑)。
で、init はふつう pid 1 ですよね。
o 差分から更新量を量って、更新量ロボ列伝、とかをつくったら面白いかと。
o お仕事メイルサーバに他のマシンからメイルが届かないことが判明。 お仕事が降って来なくて平和…じゃなくて、何やらかした >バ管理者。
変更したんならメイルくらいよこせ(←届かんって)。
o なければならないは、否定の連続にはならないですか。なるほどー。
まあ、ふつうの日本語ネイティブはこれが二重否定と意識せずに使っているかもね。 私も某英語の先生に指摘されるまで気付かんかったし(苦笑)。
o
ところで、あかりちゃんとこ
の行頭のリンクを cut&paste すると .../nikki.html#07_2
みたいにダイジェストの方を指してしまうみたいなんですが…。
o OK になりました。ありがとー。 href の中身が "" とか "#foo" みたいに、ファイル名が無いときは、 今見ているドキュメントを指す、んでしたっけ >様。
o うーむ、やはり、ネットワークケーブルを切られても、 電源を落とされても止まらないようにしなくちゃ意味ないですね(笑)。
OS って非力…(←おい)。
o 健康管理で田辺線を浴びる。
o 昼のアレが回って(スピナーではない)きた。てきとーにごまかす。
o 本日の誤読。「御殿場フェアリーランド」
ややあって、何度か起こされるうちに、「部屋点検を行います」…何事? (←結局私の部屋には来なかった)
o というわけで、今日も晴れて暑い。
食堂で朝のニュースを見ていたら、どこかで見たような建物が映った(笑)。
きゅーの日らしい(うそ)。
o
時々 "WARNING: mclpool limit reached; increase NMBCLUSTERS
"
と言われる。うーむ。
# sysctl -w kern.mbuf.nmbclusters=512 sysctl: sysctl() for kern.mbuf.nmbclusters failed: Operation not permitted
…手抜きはだめらしい。
o いねむりしながらプログラムとかデバッグするのは、 そんなに難しくないと思いますが。後で困るけど(笑)。
o シリアルで入りたいだけなら普通の端末にしておけばよくて、console にする必要なんか無いのにね…。今一つ連中の考えが分からん。
console の特権には、printf(9) の出力が見えるというのもあるけど、 これも無効になるのかしらん。
o TNF の copyright にするのに手続きが必要だったのカー。 勝手に付けてたんですけど…。文句言われてないからいいか(ぉぃ)。
o 血ぃ吸われる。えらく時間がかかった。
休息。
timidity を、なぜか slang でコンパイルしたり。
o ym いじり。global power down mode を使うようにしたので、消費電力が減らせる。 フル稼働させると 100mA 近く喰うらしいからねえ。 しかし、設定を変えるたびに派手に出る「ぷち」ノイズはなんとかならんのかね。
あ、suspend / resume がおかしくなった(汗)。
o WSS CODEC を ON してから CODEC のレジスタを書き戻すまでに、 ちょいと delay を入れないとちゃんと書けないみたい。
CODEC を power down しているときは CODEC のレジスタが正しく読めないみたい。 また、global power down のときには、control レジスタが正しく読めないらしい。
o お、スーパーえっちが入った。結局 i386 エミュレーションのままでいくのかしらん。
o 略称 PS2 だと IBM が黙っていないのでは(笑)。
o 熱低が九州付近で発達して台風16号になったらしい。日本って熱帯だよね?
timeout(9) をブロックするのって、splsoftclock() でいいのかな。
PINO 君は 100歳(©1996 msaitoh)。
ん、audio の playback 中に midiplay -l とかすると、 ときどき再生がループしたりするのはなぜ?
o 「…です。」の「す」は、京都の人でもないかぎり無声化するのでは。 …じゃなくて、ブラジルのぺけろくも電源が故障、らしい。
o timeout(9) 割り込みのブロックは -current なら splsoftclock() でいいらしい。いつもどもです >soda さん。
安全のためには、spllowersoftclock が定義されていることを調べて、無かったら #error する方がいいかも。もしくは splclock() …はおおげさか。
o playback 中に midiplay -l でおかしくなるのは、MPU401 の割り込みがかかっているのに WSS CODEC のハンドラに飛んでいるからのような気がしてきた。っつうか、mpu の割り込みハンドラの設定してないやん(←馬鹿)。
o ↑割り込みが関係しているということは当たっていたが、ちょっと違った。ISA バスの割り込みは pending のままハンドラから帰ると忘れられてしまうらしく (エッジトリガだから?)、pending なものがなくなるまでループする必要があるらしいというのが主な原因。
もう一つは、なぜか playback 中に "midiplay -l"すると確率的に DMA がオーバラン(アンダラン?)するらしい。midi まわりで splaudio() が長いとこがあるのか?
o CGI 起動時のオーバヘッドをなくしたいなら FastCGI ってのもあります。NCSA HTTPd 用のもあ{る,った}はず。
o お、hpcmips が import された。
o 次回 KNS は 25日ですか。行けるかな…。
o というわけで、大体できたのでにっきディレクトリにバックアップ。 NetBSD-current 用 OPL3-SA3 (YMF715x)ドライバ。 犠牲者募集。
↑SKK-JISYO.L の「ぎせいしゃ」の最初のエントリは間違ってるやん。
%!PS-Adobe-
..." で始まらないと
document structuring comment のあるファイルだと認識しないらしい。
件のファイルは先頭行は "%!PS
" だけだった。
o ん、音がでかくなった。WSS CODEC のレジスタの復帰がうまくいってないのか?
o midiplay foo.mid foo.mid foo.mid ってやってると、ファイル間に妙に長い間ができて、 しかも後になるほど長くなってくるような気がする。
o atactl(8) で遊んでいたらぐ^H 刺さったああ。
o 北米は、115V (120V?) だったような…。220V や 240V はアジアやヨーロッパに多いようです。
o 本日の誤読。「半日で100K強って、多いの?」
o もちっといじってみたり。augustss の人に見てもらおうかな。
o そのうち i-mode や igeti は iMac や iBook とまぎらわしいのでやめれ、 とかいってきたりして(笑)。
o PnP BIOS ってのがあるらしい。って何? ISA PnP で見えないが、これで見えるやつがあるようだ。
o 検査の結果が来てた。全項目標準値内で面白くない(ぉぃ)。
o KNS14th 行くつもりです。台風来るけど…。帰れなくなったら誰か泊めてー。
o ふと /var/wwwoffle/http で du -k | sort -nr してみた。首位は、もちろん x.haun.org で、23MB ほどあった。ネタためすぎ?
o ふにふに。今日は電話少ないなあ。みなさん連休モード?
o 某.ps を psnup したら gs がエラーになるので調べてみたら、ページの中に %%BeginGlobal と %%EndGlobal とで囲まれた部分がいくつかあって、これを global に見える所に置かないとだめらしい。psutils の psnup はこれを認識しないようだ。
o MS Windows のプリンタ設定のところの「簡易 Postscript (EPS)」というのは、 Encapsulated PostScript とは違うんだろうな…。
o 実家の方で大雨らしいので心配になって電話。 あの事故は、なんと、身内だそうだ。呪われてる…。
o 久しぶりに NetBSD/x68k を起動して xinit …ん、キーが効かない。 あ、マウスも動かなくなった。む、これは…。
c [return] で再起動(汗)。やはり DDB に落ちてたか。
crash dump が取れなかったので、msgbuf に残っていたスタックダンプから手 trace:
Idle + 0x4 _mi_switch() + 0x128 _tsleep() + 0x182 (= bpendtsleep) _sys_select() + 0x282
Address error で frame format 0 とはどういうことだ? 3番ベクタに割り込みが来た?
o 最近の NetBSD の make は、カレントが .PATH に優先しなくなったような気がする。
o コナミのブースで訴訟プレイに爆笑。 しかし、遊び心の分からないゲーム会社って…。
あ、name タグの日付が違ってた…。
o 久しぶりにクロス環境をいじったり。ELF なコンパイラも要るかな。
o TBIA が無いとかいってカーネルがリンクできないっす >る。
pmap.o: Undefined symbol `_TBIA' referenced from text segment
o 雇用保険被保険者証と厚生年金基金加入員証を GET。 ん、交付日付が 4月とか、配布は 6月とか書いてあるんだが…。
o クロスで make.x68k build をかける。
o CODEC レジスタ復帰条件が間違ってた(汗)。 global power down でなく power save だとアナログ出力が保持されるのでぷちノイズが小さくなるようだ。
o で、KNS 14th に出発。1222 日本橋駅着。ちょいぐる。
14時近くになったので集合場所へ。みみなちゃんしかいない(笑)。さすが関西在住。
しばらくして昼の部の面子が集結。 みみなちゃん、あずみん、げんじさん、みなせさん、すぱあくさん、わたし。
み「今日は遠征組はいないの?」「みみなさんは遠征じゃないのね」
o ぐるぐる。南下して戻って東に入って北上して堺筋渡って南下して西に行って北上。
o SAURUS であずみんが complete 目前だったりしつつ集団が成長。わ 経由で天狗に移動。
ある瞬間のスナップショット:
あずみん さくらい ■■■■■■■■■ たかだ あづみん 私 とこ べんち 西ぱやーん 西女装 くろき ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ こやま なおとくン 西兄貴 FIRST ほっしー
AVION の ぐわんげ は修理中とか、パスワード教えてもらったりとか、PCMCIA Ether で惨敗か? とか、13MB の MPEG ファイルとか、やっぱりサブノートとか。 みみなちゃんがプロ野球をチェックしていたり。
Pri's さん到着。NOZ さん到着。そこ、中間搾取しないように(笑)。
o いつもなら早く離脱するのだが(帰れなくなるので)、 今回は新婚家庭におじゃまさせてもらうことにして、Reno へ。 ギターやドラムを見てたり。人外…。
o 京阪組に加わって 23時前に離脱。とこべんち夫妻と、接続失敗のげんじさんと 4人で夜のドライブ。風景を見て位置を理解したり。なるほど、この辺なのカー。
で、げんじさんを送ったあと、新婚家庭におじゃまする。 FM 音源だったり、各人ノートをつないでぐるぐるしたり。
おふとんをお借りしておやすみ。お二人はらぶらぶの模様(ぉぃ)。
朝食をご馳走になる。
謎な同人誌を見せてもらったり。
11時頃に辞去。お世話になりますです。
13時前に寮に帰還。
o mpeg_play ってので MPEG の再生ができるらしい(13frame/s しか出ないけど…)。 音も同期させて鳴らせないのかな。
o 当たり。そのまんまやん。久しぶりに m68k 以下をいじったような気が…。
o KNS のときに密かに購入した WORKS II を観賞。全部知ってる曲(苦笑)。 これ、"初収録「Asian Dream Song」" とか書いてあるが、 Piano Stories II に入ってる曲のアレンジやん。
o audioctl -w play.gain=xx すると、mixer のチャネルを順に試していくようだ。つまり、DAC のレベル設定を mixer の最初に持って行けばいいようだ。
o WSS の wave の出力レベルは 1.5dB ステップで 6bit もある(0dB〜-94.5dB)が、 半分位はノイズしか聞こえないんじゃないか?
o 13frame/s は、このマシン(Pentium MMX 166MHz, NeoMagic MagicGraph128ZV+, XFree86 3.3.3, 16bpp)でとあるファイルを再生したときの値です。24bpp にすると表示が崩れるのは XF86 のバグかなあ。
mpeg_playRT というのもあるですか。
o 勤怠管理のシステムが落ちてる…。
o 組合からの説明会。
o mixer デバイスには、好き放題にパラメータを加えられるようだ。とりあえず 3D Enhance 関連を追加。
o mixer デバイスに、power management も追加(それ、mixer か?)。バッチソだっ。 mixer_signal() って割り込みハンドラから呼んでいいのかな…って static やん。
o sjg 氏のシグネチャ「--sjg」が「--み」に見えた。ダメかも。
jm 氏のシグネチャ「-jm」が(以下略)
o 明日から職場の部署名が変わるらしい。なんて名前になるんだっけ(汗)。
o つうわけで、ちょいと ym ドライバをバックアップ(ぉぃ)。
o これって、首位の試合が先に終わっちゃったらどうするのかしらん。