日記 (1998年長月)

日記の表紙前月(葉月)翌月(神無月)
1998年9月1日(火)
みっそう? 不倫疑惑でもあったのー? (ぉぃ)

o どちらもできるはずです。 新 boot は旧 boot の上位互換なので、新 boot + 旧カーネルは問題なしです。 旧 boot で新カーネルを起動したときは、COMPAT_13 あたりが付いていれば "scsibus0" から起動ディスクを探しにいって、 そうでなければ見つかんねーと言って聞いてきます。

o ld が直る気配が全然ないので、 ウチの環境が腐っているだけじゃないかと不安になりつつも pr 書き。

o いろいろ mail 書き。

1998年9月2日(水)
o 動かなくても特に被害はなさそうなので(笑)、commit しちゃおう。

関連記事(謎):

o よくわかんないけど、ディレクトリを消すことはできないらしい。

1998年9月3日(木)
o NetBSD が 1.3H になった。 __BROKEN_INDIRECT_CONFIG が nuke され(←この表現なんとかならんのか)たから? ここはぜひ R あたりまで行って FreeBSD な人を混乱させるしか(笑)。

とりあえず古い ld でコンパイルしよう…。

あ、だから MLINKS の書き方はそうじゃないんだ…。

o なるほど、ディレクトリは消せないけど "cvs checkout -P" だと空ディレクトリは無視されるのか。いつもどもです >soda さん。

NetBSD-current のソースの場合、時刻がどれも 20時(JST)過ぎなのは、そのころに daily checkout が走っているのね。

CVS には remote repository てのがあるのか。info 読まないとだめなのね。う、NEmacs ではフォーマットできん。

o ウイルス付きおやつっておなか壊す? (ぉぃ)

o すっかり忘れていた健康診断の再検査にいってきた。特に異常なし。

o 修論発表会を聞きに行く。L1 寒すぎ。

1998年9月4日(金)
o (汗)(謎)。

o KNS5th (ふるふるさん撃墜(ぉぃ))ですか。行きたいかも。

o CVS の remote repository で遊んでみる。むむ?

o fj.sci.lang って面白いわー。

1998年9月5日(土)
o ld はようやく直ったみたい。

o 1.3H の UVM なカーネルをぺけろくで動かすが、/etc/rc の最初の stty が _exit(2) を発行したところで "panic: pool_get: must have NOWAIT" を喰らう。なにこれ。 他のアーキテクチャは動いているのか?

1998年9月6日(日)
o pool_get に関して もなかさんから情報。ありがとうございます。 i386 版は起動はするそうだ。alpha でも試す。落ちない…。

o tech-kern をよく読んでみたら、既にそういう話題があって(汗)、 thorpej の人がパッチをつくっていた。

_exit(2) 中の資源の解放時にメモリが必要で tsleep(9) する場合があるらしいが、プロセスが既にいないので sleep できないので、代りに process 3 (process reaper)に資源の解放をさせるようだ。

o 映画監督の黒沢明氏が死去。

1998年9月7日(月)
o コメントといえば、UNIX のどの版かに、
/* You are not expected to understand this */
とかいうふざけたのがあったらしい。V6 本に載っているのかな。

ところで V6 本(Lions' Commentary on UNIX) って日本橋あたりで手に入るんでしょうか。

o japan.www.browser.lynx記事を見て lynx.cfg に

DOWNLOADER:View with zmore:zmore %s:TRUE
DOWNLOADER:View with display:display %s &:TRUE
DOWNLOADER:View with lynx -force_html:lynx -nofilereferer -force_html %s:TRUE

と書いた。なんとなく recursive (笑)。

1998年9月8日(火)
o あ、vbr のリセットをすっ飛ばしてたのね(汗)。最適化していい? (笑)

o cross ツールと -current ソースの差分をとるスクリプトを書く。 いっぱい update しそこなっているのがみつかる…。

o 最近 config(8) が struct devnametobdevmaj を自動生成してくれるようになったらしい。つうわけで bootinfo.h に書いたのはほとんど意味なしだな。

o 9月修了の人の送別会。

1998年9月9日(水)
o にゃびろぐ(笑)。 とんでもにゃいことににゃってますにゃ。 Osakanizer

o thorpej の reaper が commit されたみたい。 (←そおぷ君が死神だと言っているわけではない。)

o シリカゲるを理解するのに 2ms 掛かる。

1998年9月10日(木)
o 爆破される(謎)。

o 富士通研の人が来学。いろいろとお話を伺う。

o 某(まだ一般向けアナウンスないですよね?)のバイナリ作成してみるか。 まず、クロス環境を作成(-current のは既に使えない)。(続く)

1998年9月11日(金)
o パッチをいっぱい当てる(汗)。 ドキュメント書き大募集。

…コンパイル通らん(ぉぃ)。テストできんやん。

o 「ロボ」に反応して「ロボってゆーなー」と言う bot なのかな(笑)。

o 電源スイッチって Type 5 キーボードの右上端のキー? Solaris 2.5 (2.4 も?) ってハイバネーションできるのね(sys-suspend(1), cpr(7))。

o 杭打ち工事をしている。

o 明日の KNS5th は、昼から行くつもりですが、14時にいなかったら先に回っちゃっててください。

o さらに爆破される(謎)。

1998年9月12日(土)
o ん? pmap_bootstrap() を cache on で呼んでいるの? そうは見えないんだけど。

o KNS5th へ。 バス 1150(+5)地区センター→1217学園前駅(270円)。 近鉄 1226(+3)学園前(急行)→1258日本橋(430円)。 ちょっと歩き回っていたら時間を食う。なんとか 14時頃に集合場所へ。

言いだしっぺも主賓も幹事もいねー(笑)。 脇にきれいな女性が寄ってきて、ちょっとどきどきしていたら、げんじさんだった。びっくり。

しばらくして、ふるふるさん、あかりちゃんが合流。移動開始。

o まるち→TwoTop→ヤマギワソフトと移動。 398000円のポップ(謎)。 「iMac 2台買えるな」「どっちがええかと言われると、悩む」「iMac と比べるからや」

休憩するために分散。私はジャンク屋行ったり探し物をしたり。Alpha 用に 32MB, fast page, parity 有りの 72pin SIMM を探すが、どこにもない。本当にない。うーむ。

J&P テクノランドに Lions' Commentary on UNIX が山積みだったので捕獲。ついでに IBM チャンドラを触る。あいかわらずキーボードがふにゃふにゃでダメすぎ。がっくし。

17時に、ソフマップ ザウルス前に集合。 ザウルスで謎の勝利(敗北?)をする人たちが。

o 1730。第2次集合。難波の天狗へ。 初期配置:

	   nkf  とことこ  げんじ   みみな あかり あづみん Janus
	■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■
	ふるふる  わっきーはやかず   Spark   あずみん

とりあえず自己紹介。Let's Note 率は 7/13。

ホンモノ名刺を頂く。川野さんには名古屋土産のきしめんパイを頂く。 ありがとうございます。

Kain さんが登場したりして、第二フォーメーション (…ってこれではどう変わったのか謎だな):

	年齢詐称 のろ白   攻め   西の女装王 文章女装王 馬王 人妻王
	■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■
	  主賓   わっきーぱや のろ赤 Spark ふたりべんち

Let's Note 率はさらに増加して 8/14。

ぽぽぽのリンク基準の話とか、 いない人の話とか。 らぴゅー太見せてもらったり。沈没してたり。ごちそうさまだったり。 goo で探しちゃだめ、とか。 X さん なかなか来ないなあ(ぉぃ)。

最終配置は……忘れた。

20時過ぎにお開き。一人当たり 3000円。

o にょろ{ホワイト,べんち}さんは夜の難波に消えていく。ジェ。 他はファーストキッチンへ移動。余剰資金で反省会。落ちるの見たり。 私は帰りの足の都合で 2240頃離脱。

あ、ゴミ片付けるの忘れた。ごめんなさい。

o 方角を間違って北に出てしまったりしながら、2250 頃近鉄へ。 近鉄 2252難波(快速急行)→2317学園前(430円)。 バス 2321学園前駅→2338地区センター(270円)。 寮に帰ったのは日付けが変わった頃。 楽しかったっす。でも疲れたっす。

1998年9月13日(日)
昨日のにっき書いたり。

o V6 本査読。ガビーン、なんでソースのコメントまで訳してあるんだ? ま、全てのコメントがチェックされているという点では意味があることだが…。

例の謎コメントは 2238行に残っているようだ。 正誤表

o あ、米に虫が…。でも気にせず食う(笑)。

1998年9月14日(月)
o lib/libc がコンパイルできん。 signal まわりが変。

o むむ? The NetBSD Foundation, Inc 宛の air mail

	THORPE'JASON
	      MOVED LEFT NO ADDRESS
	        UNABLE TO FORWARD
	        RETURN TO SENDER

って返ってきてるぞ。いいのか? ここは E-mail も物理 mail も出せない辺境の地なのか?

1998年9月15日(火)
o air mail が返ってきたのは、向こうの郵便関連のミスらしい。 曽田さん、るみさん、情報どもです。 core に確認を取ったら再送してくれとのこと。

o 台風5号接近により風雨強し。

1998年9月16日(水)
o あれ、台風行っちゃった? 風は強いな…。

o そういえば、ファイルサーバのメインテナンスだった。 9時から16時ってむちゃくちゃ長いんですけど。

あうっ、NFS で刺さったプロセスを殺そうとして、間違って .xsession のプロセスを kill してしまったっ。

o というわけで、改めて PAR AVION を送るために郵便局に遠征。

o X68000XVI に ATX 電源をつなぐ。 各色に、接頭辞「のろ」が付いているような気がして仕様がない(笑)。

ちなみに、X68000 の電源は部品として取り寄せることが(無理を言えば)可能で、 そんなに高くなかったと思いますが、もう在庫はないのかな。

o なぬー、KNS6th は GORRY さんの手料理か(事実及びリンク先誤認)?

1998年9月17日(木)
o ふむ、src には d(削除)c も含まれるのね。私は cvs co src と打った直後に、はっ、と思って ^C したので潔白です。

o ふと思ったが、cvs サーバにクロス環境を持ち込めば domestic (←書いてる…)バイナリを作成可能? 需要はないと思うけど(笑)。

o encoding が分かんない(latin と思ってる?)からでは? HTTP のレスポンスヘッダに charset= を付けるか、head の <meta http-equiv="..."> で書くといいかも。

まあ、わざわざ SJIS を情報交換に使う必要はないのでは?

o あの、50通も来ると読めないんですけど(汗)。

1998年9月18日(金)
o なにゅー(©ぼっと)、勝ち逃げ(?)かー?

o Purify の試用版を借りたらしいので、早速使ってみる。これは便利だ。 UMR: Uninitialized memory read が山ほど見つかる(汗)。 Solaris の curses ライブラリでも UMR が出る(笑)。どうせ termcap 互換機能しか使わんから /usr/ucblib/libtermcap.a をリンク。

Unix 版はひゃく万円ほどするらしい。誰かフリーで作らない?

とりあえず Berkeley make に極小バグを見つけたので pr

o 結局、昨日だけで 90通来た。みなさん英語達者ねえ(てりめー)。

o あ、うちもみさきチェックに捕捉されていますね。よろしくです。

1998年9月19日(土)
o なんかまたいっぱい来てるー。

o Solaris 2.5.1 の仮想端末が腐って、^T が効かなくなった。raw モード (c_lflag &= ~(ECHO|ICANON|IEXTEN|ISIG); c_iflag &= ~(INLCR|ICRNL|IXON)) では通る。stty -a しても正常な端末と同じ。 termios の c_cc を全部 dump してみても 0x14 (^T) は無い。謎。rlogin のせいか?

o カーネルでは浮動小数は使えないのね。某コードって動かないよね。

1998年9月20日(日)
o Purify で愛用の某エディタで、UMR を4ヶ所見つけて修正(無害なのもあったが)。 うーむ、恐るべし。

o skkfep も Purify の餌食に。構造体の初期化忘れが2ヶ所、配列はみ出しが1ヶ所見つかる。 yp_all にもあるが、システムライブラリの中に見つけてもどうしようもないよなあ。

ついでなので、skkfep いじり。SysV のシグナルまわりではまる。

ML 死んでる?

o 米国政府が暗号の輸出規制を緩和。bdes(1) とか持って来られるのかな。ちょっくらソースを見る…のは危険だな(笑)。 pr も出ているし、そのうち分かるだろ…。

o mtree(8) を purify していて、purify のバグらしきものではまる。回避(←本末転倒)。fts_close(3) で free(ep) した後に(ISSET() で) ep をアクセスしているのが FMR: Free memory read として見つかったので pr

1998年9月21日(月)
雨。風強し。台風来てる。

o そおぷ君meister を名乗ってますよね。探すと見つからんな…あった(←html 変換がバグってるぽい)。

…って、書いたっけ。

o NetBSD/x68k を、Human68k と同じディスクに共存させるのは、どうやってやるのが正しい? Human には DOS/V の format に相当するコマンドが(標準では) なかったような気がするので、NetBSD でパーティションだけ切って、Human ファイルシステムは後で初期化する、って訳にはいかないよなあ。

あ、HUMANFS のえらい人をつっついておけばいいのか(笑)。

1998年9月22日(火)
台風7号通過につき暴風雨。

o 最近 Osakanizer は、more=on にするとリンクも変換してくれるようになっていて便利(謎)ですね。 あと virtual host に対応してくれるといい(謎)んだけどなあ。

o 風雨強し。雨が弱まった隙に、寮→売店→研究室とダッシュ。

15時。お、すごいことになってきた。4階なのに窓ガラスに葉っぱが。 16時頃にはかなりおさまる。

o 15時。暴風雨による瞬停によりファイルサーバが1台落ちたもよう。 他も反応しなくなった…センターが shutdown したらしい(という放送があった)。 あれ、UPS 付きのなかったっけ?

かろうじてぐるぐるはできるので、ひたすらぐるぐる。 台風で落ちてるのってウチ位だなあ(笑)。

1759 復活? なんか経路情報が混乱してる…。

o んー、ウチの Lynx 2.7.1 (古い…) + SysV curses (OSF/1 の) + screen 3.6.2 (これも古い) + kterm 6.2.0 では、<title> の最初の「餡」が消えるだけです。 <meta http-equiv=Content-Type ...> が無いとぐちゃぐちゃになりますが。

Lynx のえらい人に聞いてみるとか。

1998年9月23日(水)

o (音声は変えてあります。)

.pm「そんなん自分(二人称)が直したらええやん」
iy.「おお、そいつは盲点。あ、でも libc はそおぷ君が…」
.pm「そや、忘れとった。でも終わったら直しい」

ついでに PR の status の変え方を教えてもらう。 \

o うーん、でも、起動がこれ以上遅くなるのは嫌だなあ。

1998年9月24日(木)
o vi smp.c って、彼は何を編集しているんだ?

o mtree で setmode(3) の返値を free() していないのを発見。自明なので pr 無しで撃破。

setmode() といっても、DOS のアレではない。 適当に grep してみると、いろんな setmode() があるし…。

o なるほど。Lynx 2.7.1 & SJIS だと藝夢日報の「藝」 なんかも落ちることがあるようですね。ところで、 enctype="text/plain" action="mailto:..." な form でメイルを送ると、EUC のまま出てしまうんですけど、JIS になりませんかね?

o いかん、英語がデタラメすぎる。

o Buffer の資源を解放してないや。

1998年9月25日(金)
o (汗)。ちなみに探してもありません。

o sh にも setmode() を使っている所があって memory leak するので修正。 chmod, mkdir, install, mkfifo, find にもあるが、これらはコマンドラインオプションの解釈に使われるだけなので、 特に直す必要はないだろう。

o sh にはまだ memory leak があって、sh -c 'echo `echo foo`' のような command substitution をすると起きるのだが、こっちはややこしくて分かんない。

o お、コンパイルできるやん。

o Solaris 2.5 には /usr/ccs/bin/ranlib という何もしないスクリプトがある。 2.4 には無い。相当たくさん質問が来たんだな(笑)。

o dumpsys は動かないみたいですね

1998年9月26日(土)
o mycroft の人が、core と i386 port master を辞める言うたはる。お疲れ様と言うよりほかないのだが…。

o sh (ash) は、エラー/割り込みを考えた文字列の allocator を持っているようなので、それを使えばいいようだ。

o 次の略語(だと思う)が何を略したのか分かる人、教えてください: FWIW, IIRC, PITA

1998年9月27日(日)
o あ、ごめん。libc コンパイルできないからチェックしてないの…。 command substition の方も直した(つもり)。

o 略語をまとめてみた

曽田さん、いつもありがとうございます。Subject: が FWIW だったりしてニヤリ。略語は、文脈/勢い(?)で読めるものもあるけど、 そうでないとお手上げだな…。辞書にもあまり載ってないし。

o 某テキストエディタの memory leak つぶし。いっぱいある(汗)。

o ん、なんか Solaris 2.5.1 の vfork(2) 変かも……違うかも。gcc か? よくわからん。動いた。謎。

o 12inch とか 8inch ってかなり大きいと思うんですけど(笑)。

1998年9月28日(月)
o Purify/PureCoverage でがしがしテストして、メモリ関係のエラー/leak を 6ヶ所ほど発見して修正。もちろん修正は人手である。ふう。

どこで memory leak が起きたか(そのメモリを指すポインタが無くなったか) をある程度調べてくれたらもっと便利なんだが、malloc した場所しか教えてくれないし。

o 略語に関して しみずさんさんからタレコミ。ありがとうございます。というわけで、ネタばれ注意!! Spoiler!! (←英文解読の面白さを損う虞があります(笑))。ちなみに、こういうのは acronym というらしい。

w/ は with, w/o は without だと思います。なんとなく。

o この手の略語が付いている辞書もあるですか。なるほど。

…言うてる端から分からんのが。 IIANM = if I am not mistaken なのか?

1998年9月29日(火)
o PureCoverage (プログラムのどこを実行したかを調べるツール)を iconify したらの絵だった。

o へえ、知らなかった(常識?)。道理で嫌う人がいるわけだ…。

o 綾しい?

o 怖い、怖すぎる

↑に関してカくん(仮名)からタレコミ。ありがとー。非常時に備えて Memomemo。

ウチのOutlookExpress は5.00.0518.4なんだけど、「名前を付けて保存」で 「.eml」形式で保存すると元テキストの状態でファイルに落とせるような気がするです。

o もんすた まいた まいすた、マルチプロセッサ Alpha で遊んでいるらしい。

o いまさらに講義を受けるように画策。

1998年9月30日(水)
そういえば小の月だ。

o 。よく見たら、タイトルからして辞書じゃないですね…。まさか acronym を奨励していたりはしませんよね。

o i386 はもうコンパイルできるのか。m68k は後回しか?

o (泣)。

	% lynx http://mail-index.netbsd.org/mlist/current-users/1998/09/
	HTML: ****** Maximum nesting of 800 tags exceeded!
	...
	A Fatal error has occurred in Lynx Ver. 2.7.1
	...
	abort (core dumped)
	%

garbled の人に、<A> 閉じてない〜ってメイルしたら、速攻で直った。 Lynx が古いとか、1ヶ月の記事が多すぎるとかいう話もあるが。

o 1430 ぐ^H 草取り。今回は、学生寮の1,2階の人は寮の周りの草取りらしい (私は4階なので関係なし)。終了後バーベキューだが雨が降りだす…。

日記の表紙前月(葉月)翌月(神無月)
ITOH Yasufumi