休みにした。
o テレビセットに USB HDD をつないでみたら録画や再生ができるようだ。 しかし自前で持ってきたリモコンのボタンが少なくて録画を消すことができない。
o 買い物に出たらさっそく食料品が値上げされていた。
o ところどころ青空も見えるが曇。蒸し暑い。
o ニセ。データ処理。
o 帰り。山の方の田んぼでヒクイナの声を聞いた。 当地で初認。
着く10分前くらいから雨。
o 朝は小雨
自動車道の側道になんか降りてきた。ホオジロの幼鳥だった。 なんかくわえていた。
公園の池の草が生えているところにカイツブリ。
o ニセ。いろいろ降ってきた。
忙しい合間にデータを取ってきたが依頼主は既に帰っていた。 なんだ、きょうでなくて良かったんだ。
o 帰り。ヒクイナの声とゴイサギの声とアオサギの声を聞いた。
o EVO 3D の microSD を新しいものに入れ替え。 ファイルの文字コードの問題があるので tar -cz -X 除外リスト -f - .| (cd どこか; split -b 2000m) みたいな感じでバックアップを作成 (FAT ファイルシステムのファイルサイズ制限を回避するためsplit)。 新しい microSD に転送して cat どこか/x?? | tar xzf - で展開。
EVO 3D に入っていた microSD を 402KC に入れる。
o EVO 3D のリチウムイオン電池がぱんぱんに腫れていることが判明。 そういえば液晶表示がなんか変だと思ったが後ろから押されているせいだったか。 EVO 3D の電池は税別で2100円くらい。
o LIRC というので Linux Zaurus を赤外線リモコンにできるらしいが、情報が少ないし大抵リンク切れ。 ううむ。
新しい LIRC では Zaurus 用ドライバ(lirc_sir)が削除されているので 実績があるらしい 0.6.6 を拾ってくる。 カーネルモジュールのコンパイル方法がよく分からん…。
o 朝小雨から曇。
自動車道の側道にスズメの親子。巣立ちヒナがつばさをぱたぱたして餌のおねだり。
ホオジロ幼鳥が降りてきたり、 親鳥が側道脇のフェンスで虫をくわえながら鳴いていたり(器用だな)。
公園の池でカイツブリの声。どこにいる…。
o ニセ。きょうは平和。
o 帰りは雨上がった。 セグロセキレイ、ハシボソガラス、ニイニイゼミ、ツバメ、モズを確認。
o LIRC のドライバのコンパイルがうまくいかないのは、 カーネルソース側の(include/linux/autoconf.h が実機と合っていない)せいだった。 いちおうコンパイルは通ったが、動くかな…。
o 朝は曇から雨に。
道端の桜の木にウグイスが潜入。さえずりを近くで聞くとものすごい音量だな。
雨降ってきた。
公園の池の草が生えているところでカイツブリがじっとしている。抱卵か。
イソシギ2羽が鳴きながら飛びまくり。あれ、ここで見たのは初めてかな。
o ニセ。測定。
o 帰りはニイニイゼミ、アオサギ、ゴイサギ、カジカガエル。
国道の歩道に草が茂って通れなくなった所が草刈りされていた。 その周囲の通りづらいが通れなくもない場所は手つかずだった。
o Zaurus (SL-C3000)の HDD (/dev/hda2 on /hdd2)が飛んだ。ぎゃー。
メンテナンスカーネル(D + B + リセット、D + B + 電源)で fsck。 いろいろ消えた…。HDD 自体が壊れている感じ。
o 朝は小雨。
アンテナをセグロセキレイが占拠。
自動車道の側道で雨の中ツバメが低空飛行。
公園の池に何もいないなあと思っていると草の中からカイツブリが出てきた。
o 帰りは霧雨。カジカガエルが鳴いた。
o USB マスストレージでつないで SL-C3000 の /hdd3 のバックアップ。 途中で止まったのでもう一度試したがもう読めなかった。 とどめを刺したか(ぐさ)。 だいたい取れたからいいや。
o 朝は曇。雨が上がって明るくなった瞬間に出る。蒸し暑い。
道端にドバト。ホテルの上まで上がってくるのもたぶんドバト。
小雨が降ってきた。
o 某 proxy が無くなるらしい。まあしょうがない。
o 帰りは霧雨から雨。ケリの声を聞いた。
o Zaurus 用に CompactFlash を発注。朝ぽちったらきょう発送された。
しかし後で調べてみたら換装は大変らしいが、 試しに裏蓋を開けてみたら銅箔テープAのはんだ付けは外されていた。 修理に出したときに外されたようだ。はんだごては無くてもなんとかなりそう。
o 暑さはほどほど。
o ニセ。機械が新トレイに未対応で1000個の試作ロットをあっちからこっちに移し替える。 終わったら逆に移し替える。まぬけすぎる。
o SL-C3000 の HDD (Microdrive 4GB) を CompactFlash 32GB に換装。 メンテナンスカーネルを起動してパーティションを切る。 fdisk は、なぜか4から1の順にパーティションを作らないと正常にできない。
Disk /dev/hda: 32.0 GB 32019111936 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 3892 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 1 13 104391 83 Linux /dev/hda2 14 287 2200905 83 Linux /dev/hda3 288 2119 14715540 c Win95 FAT32 (LBA) /dev/hda4 2120 3892 14241622+ a9 NetBSD
o んで起動するように完全消去をしようとするができない。 スペシャルカーネルにしているせい?
標準カーネルに戻そうにも、予備の CompactFlash も小容量の SD カードも無い。 手許にある一番容量の小さい SD カードは 2GB で、標準状態(1GBが限界)では使えない。 詰んだか。
o いろいろ試した結果、 メンテナンスカーネルでネットワークを使ってファイルを転送することができた。 CompactFlash なLAN カードを持ってきていてよかった。
card "Planex CF-100TX2 Fast Ethernet"
version "CF", "100Base-Ethernet", "V", "*"
bind "pcnet_cs"
nc(1) が入っていたのでこれで転送。
壊れている Microdrive からは取り出せないので 本体ソフトウェアROMアップデート を lha で展開してできる hdimage1.tgz から /hdd1 を復元。 /hdd1 は普段 read-only マウントなので変わっていないはず。
/hdd2 はバックアップに含まれていたのでそれから復元(古いバックアップだけど)。 /hdd3 も不完全ながらバックアップがあるので復元。 バックアップが無ければ hdd1/.sys/hdimage2.tgz (hdd2 と hdd3 の両方が入っている) と付属 CD-ROM (辞書)で初期化すれば良いはず。
o SL-C3000 が無事に起動した。ふう。 バックアップを集めてできるだけ新しいものを再現。
SSH の秘密鍵が見当たらない…。あ、さらに古いバックアップに発見。
整合性がとれていないところがあるので ipk をいろいろインストールし直し
HDD の音がしないので違和感がある(おい)。 スピンアップ待ちが無くなった分だけ体感的に速い。
o EVO 3D の互換電池を発注。
o 蒸し暑い。汗だらだら。歩数計忘れた。
o ニセ。Cygwin の awk とシェルスクリプトでCSVファイルを集めて集計。
午後はずっと作業。
o 帰り。工場地帯でケリの声、水田&草地でヒクイナの声を聞いた。
o 朝から蒸し暑い。だるい。
o ニセ。きょうも作業。
o 日差しがあって暑い。だるい。頭痛い。
o ニセ。作業。めまいがしてきた。
o 帰り。東風が強い。ヒグラシが鳴いている。
20時頃にぽつりと雨。台風来たか。
o EVO 3D の互換電池が到着。とりあえず普通に使える。
o 奄美は梅雨明けとな。
o 独裁政権暴走中。
雨は弱まってきた。風が強くて傘が差しづらい。
公園の池ではきょうもカイツブリが抱卵?中。
o ニセ。きょうも作業。
o 帰りは風が強い。長靴とレインジャケットを装備。 雨が弱まったすきに出るが降ってきた。車に便乗させてもらった。
o SL-C3000 の /hdd3 が 4GB 超だと USB マスストレージが使えないらしいので /lib/modules.rom/2.4.20/kernel/drivers/usb/device/storage_fd/storage_fd.o を入れ替える。対策 storage_fd.o は探し回ったが ミラーサイトで発見。 しかし root パーティションは空き容量無いな…。
o ホテルの朝食を食べていると外は暴風雨。ううむ。
o 出る頃には雨や風が弱まってきたので油断して出る。
コシアキトンボが飛んでいた。
公園あたりから粒の大き目の雨。 かろうじて浸水せずに到着。長靴の方が良かったか。
o ニセ。きょうも作業。
o 帰りも雨。いつまで台風いるの?
九州南部は梅雨明けらしい。
o 自転車でGO。買い物に街の方まで。
反対側の医者へ。
ホテルに戻ったが掃除がまだだったので街の方へ。イベントに参加。
合計28kmくらい。疲れた。
o LIRC の sir ドライバは、SL-C 4桁 Zaurus の PXA270 に対応していないようだな。 Zaurus の設定を選ぶと SA1100 になる。
o レジスタアクセスまわりを書いてみる。 カーネルモジュールをロードできるようになったが動作しない。
o 関東甲信が梅雨明けらしい。
o ちょいと近所へ。暑い…。
戻るか…。
o 中国、近畿、東海地方が梅雨明けらしい。
o 晴れてきて暑い。
o ニセ。PCのSSDの空き容量がいきなり0に。 数GB消してもまたすぐ増えてくる。何が増えたんだ。
あきらめてドライブを圧縮。でも9割以上使っている。
o 救急車の音がすると思ったら何か来ていた。
o 北陸地方が梅雨明けらしい。残りは九州北部、四国、東北だっけ。
o 雨で静かだな。
公園のカイツブリは草が生えているところに1羽。
o ニセ。データ処理。
o 帰りは強い雨。長靴持ってくればよかった。 セミ3種(ニイニイゼミ、ヒグラシ、アブラゼミ)が鳴いている。 田んぼで白いサギが飛んだ。ダイサギかなあ。
びしょびしょになりながら医者へ。あまり問題なしということでとりあえず終了。
雨が強い中スーパー経由で帰る。かばんの中にも水が侵入。
o 洗濯物が臭くなってきたので加熱殺菌のテスト。ドライヤーであぶってみた。
o 出る頃は曇。途中から雨。
公園あたりで本降りの雨。カイツブリは確認できず。 池近くの木の下で雨宿りしているうちに雨が弱まった。
公園の北で電線に300羽を超すと思われるムクドリの群れ。 ムクドリが目白押し。
o ニセ。データ整理。
o 土用丑でホテルの朝食にうなぎまぶしが登場。 ごはんつぶくらいの細片がうなぎかしら。
o 朝は日が照って暑い。
暑いのでニイニイゼミとクマゼミ以外は静か。
o ニセ。 Windows 8 を 8.1 にアップデート。ダウンロード時間も含めて3時間くらいかかった。
落ち着いたと思ったらパッチ祭りが。
o 四国が梅雨明けとな。
o 5時起床。0625発。遅くなったので最寄駅まで急ぐ。
始発の次の列車でGO。 途中3分遅れもあったが乗り換え9分のところだったので無事に着。
o 下車したら外は暑すぎる。寮まで徒歩。
13時寮着。置き放しの自転車を清掃。汗だくだ。
来月が期限のクレジットカードの更新カードを取りにくるのが目的だったが、 まだ来ていなかった。遅いよ。
ホテルから引き上げてきたものを置いていく。持っていくものは絞る。
部屋のエアコンが壊れていて暖かい風が出るのみ。 修理をお願いした。ええ、いませんから急ぎませんよ。
o エアコン無しもつらいのでとっとと撤退。1449発。
15時台の列車に乗車。 きょうはあちこちで花火大会があるようだな。 途中10分遅延したせいで接続が無く、到着は1時間遅れた。 待っている間に花火が始まって終わったり (都美恵(つみえ)神社奉納花火大会らしい)。
スコットランド民謡が流れるスーパーに駆け込む(閉店15分前から蛍の光)。
疲れた…。
だるい…。
o かんかん照りだけど掃除の日なので出る。
o 東北南部が梅雨明けとな。
だるい…。これは熱中症の一種だろうか。
o 朝は快晴から晴れくらい。かんかん照り。
公園までは静か。
o ニセ。帰ろうとしているとつかまって21時まで。
o 帰り。ゴイサギの声を聞いた。
o 朝から晴れて暑い。時折風が吹く。
o ニセ。データ無い…。
o 帰り。ゴイサギが鳴いた。
o 洗濯ばさみ型のスマホ用スタンドがぽっきり折れた。
o 朝は曇。
o ニセ。いろいろ降ってくる。
o 九州北部と東北北部で梅雨明けとな。
o 朝は日差しはおとなしめ。
o ニセ。朝から夜中までこき使われる。 23時頃まで。
o 朝に一仕事終えて抜け出して献血。 アオゲラのピョー、ピョーを聞いた。
o 朝は快晴。
公園で数枚撮ったところで電池切れX。
公園でツクツクボウシの鳴き声を確認。今季初認。
o ニセ。定時の日なのに定時に間に合わない仕事が降ってくる。
終わって帰ろうとしたらさらに足止めされて日付が変わるちょっと前まで。
o 帰り。0時に交差点の信号が点滅になる瞬間を見た。 両方赤になってから点滅に変わるらしい。