日記 (2003年水無月)

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
2003年6月1日(日)
0時から早朝まで雨。日中は曇後晴。

o ドライバでも書くか…… Zzz (ぉぃ)

2003年6月2日(月)
晴れ。

o 住基ネットの実状。 まあそんなもんだろうなあ。

2003年6月3日(火)
晴れ。

某会費振り込み。なんか惰性だな…。

午後お休み。ぐう。

2003年6月4日(水)
曇後晴。

ふにゅう。

2003年6月5日(木)
晴れ。

o maple_command() の実行タイミングはどうなるんか謎だったので調べてみたり (←自分で書いたコードだけど(汗))。

wakeup(9) するだけだから実行はプロセススイッチ時か。 デバドラでコマンド送りまくっている間はキューにたまるだけだな。

2003年6月6日(金)
晴れ。

o ずけらんさんとこから MTV2200SXいろいろ。 OS-CON 1つでこんなに効くのね。高いけど。

2003年6月7日(土)
午前中は晴れ。午後は雷雨のち曇。

o 16時。雨が上がったので、 カイシャ関連で片道 10km くらいを自転車で遠征。

3ヶ所で迷った。1ヶ所は工事中で地図と違っていたせいだ(笑)。

疲れた。おみやげもらったけど割に合わん(ぉぃ)。19時。

2003年6月8日(日)
晴れ。

o MAILER-DAEMON@aol.com からういるすめいる。詐称された From: 宛にエラーメイル投げるなよー。

o ロジアナの制御ソフトのバージョンアップに挑戦するか。

まず、いやな予感がしたので HDD をベタでバックアップ。 boot FD の時期が良くないのか、なんか NFS が固まるなあ…。

ソフトを削除して新しいやつを入れてみる。

予想通りハマり(汗)。やっぱり Windows 95 ではダメなんか…。

バックアップを書き戻す(汗)。

ロジアナモジュールをフラッシュ書き込み状態にしておくと PC カードが使えないらしい。謎(ちうかハマった)。 NFS が固まるので rcmd で戻す。

o ぐんにょり(←聞いてた)。 選挙なんか速報すんなー。10分後にはニュースのくせに…。

2003年6月9日(月)
晴時々曇。

o 誰だよ、

From: anonymous@2ch.net
>Originator: yaranaika
で pr 投げてんのは(笑)。 まあこの手の修正なら匿名だろうが困らないよな。

o Lib100 が熱で hibernation してしまったが、 起こしたところで panic してリブート(泣)。

if_tlp_cardbus.c::tlp_cardbus_power() で、 suspend 時に Cardbus_function_disable(), resume 時に Cardbus_function_enable() するようにしたら落ちなくなった。

o よみもの

2003年6月10日(火)
曇時々雨。梅雨入り。

o カイシャで傘盗られた…。

o yaranaika って何よ、って聞かれて説明するハメになったんですが(汗)。

2003年6月11日(水)
晴時々曇。梅雨は早速中休みか。

o 昨日盗られた傘が元の場所に帰ってきていた。律義なドロボーさん。

2003年6月12日(木)
晴れて真夏のように暑い…。夕方から雨。

o 未明に工事で Bフレ切断。1月半使ったIPアドレスがー(笑)。

o たぶだぶから、YOSAKOIソーラン祭り問題。

2003年6月13日(金)
曇時々雨。蒸し蒸し。

o 思い出したようにロジアナのバックアップを CD-R に焼いてみたり。

o せっかくちょっとだけいじっていたので ess ドライバを整理。 ミキサまわりだけの変更にするか…。

o しゅがいさんとこから、児ポ法問題を見たり。

2003年6月14日(土)
雨。

ぐう。

o ミキサ部分だけ書き書き。書きかけで放ってあったりするところが…。

なんか $NetBSD: ....$ が変わってないのに $Revision: ...$ などが変わっていて何でかなあと思ったが、 編集途中を RCS に放り込んでいたからだった。すっかり忘れていた。

o ぽめ

2003年6月15日(日)
雨後曇。

o ふと HP-UX を起動して hpterm を使ってみたり。やっぱり変だな…。

o 割込み来ねえよ!

ES1878 の hardware master volume 割込みって、 mixer register の 0x64 の bit 1 を 1 にするだけじゃダメ?

2003年6月16日(月)
雨。夕方には曇。

o テクトロの人と話し込んだり(笑)。

o configuration device に interrupt mask register てのがあるな…。

2003年6月17日(火)
曇時々雨。

o ES1878 の configuration device のデバドラを書いて interrupt mask register (0x7) を見てみたんだが値は 0x0f で割込みは全部有効だ…。 でも hardware master volume の割込みは来ない…。

うーん分からん。ESS はなんか動作が謎だなあ…。

おや ぐささんも ES1878 でハマってますか。奇遇ですね(←?)。

2003年6月18日(水)
曇時々雨。

o configuration device から PnP configuration register にアクセスできるようだ。ふむふむ。

でも割込み来る気がしないな…。

2003年6月19日(木)
曇一時雨。台風 6号は九州直撃→日本海コースか。

o 研修。

英語。むずかしいよう。

研修所にお泊まり。

2003年6月20日(金)
曇後晴。

o 研修で英語。

16時に終わり。

o 割込みキター(略)!!

PnP configuration register にある IRQ Number のレジスタは、ドキュメントには Read-only と書いてあるのだが、 ここに書き込んで値を設定しないといけないらしい。嘘つきー。

でも configuration device は audio とは別の logical デバイスだから、ドライバ書くのすげえ面倒くさそう…。

2003年6月21日(土)
晴後曇。

ぽなかいたい…。

o IRQ 設定は card level の PnP config register なので attach 中に限れば、configuration device を使わなくても isapnp_read_reg() / isapnp_write_reg() でいじれるようだ。

power 制御をしようとすると configuration device が無いとダメかな…。 ちうか ISA PnP って suspend したらどうなるんだ?

2003年6月22日(日)
曇時々雨。夏至。

o DE500 のチップ何だっけと思って、3種類並べて撮影してみたり(208KB)。 手許のやつは X が 21140-AB で A が 21140-AC だった。 X と A は、外付けチップのトランシーバが auto negotiation 対応かどうかの違いが重要ですな。

2003年6月23日(月)
曇一時雨。

ふむー難しいな…。

2003年6月24日(火)
雨。

o pppd ですかpersist 付けていても 10回失敗すると諦めちゃうので、いつまでもリトライしたいときには maxfail 0 もどうぞ。

2003年6月25日(水)
朝のうち雨。のち曇だったりうす曇だったりして蒸し暑い。

o 健康診断で X 線を浴びる。

o 職場で、1台だけ残っていた富士通の HDD がやはり死亡。

o 21143 に PHY らしきものとして QS6611 が付いたボードだが、 PHY が認識されないらしく link up しない。ううむ。

2003年6月26日(木)
曇後晴。

o QS6612 は MII (qsphy at mii) なんだが QS6611 は MII でないらしい。

Using the Intel 21143 with the Quality Semiconductor QS6611 Revision D4 なんてのがあって、QS6611 の revision D4 は power-on reset が効かないらしく、 21143 側で面倒を見てやらないといけないらしい。

ドライバ(Linux版)も参考して QS6611 を reset するようにしたら使えるようになった。auto negotiation して full-duplex も OK。わーい。

これってどのピンを使うかは決まってるんかなあ。 QS6611 を検出してそれに応じて reset とかできないんかな…。

2003年6月27日(金)
曇後雨。

o if_tlp_pci.c でチップの種類と MAC アドレスによって quirk が書けるようなので、それを使って書き直し。 PCI の subsistem ID で vendor やボードの ID が取れるようなので、これを使って ZNYX の特定ボードに限定。

動いた。にや

LAN ケーブルが足らなくてテストが面倒(馬鹿)。

2003年6月28日(土)
雨。

o NetBSD BOF をストリーミングで見たのだが、読むのも聞くのも難易度高し。 せめて中継用のマイクを発表者に向けてほしかったよう…。

o ん、もうセミが鳴いてるな…。ニイニイゼミだな。

2003年6月29日(日)
晴時々曇。

o ふとノート PC が欲しくなった。おうちサーバ用。条件:

  1. 安定して動いて、消費電力(=発熱)が大きすぎなくて、うるさくない
  2. 内蔵 NIC は Realtek 以外
  3. CardBus が 2スロット以上
  4. BIOS のできがいい(ぉぃ)
  5. スペックはそこそこ
  6. できればシリアルが欲しいけどもう無理かなあ

ちうか、静音なデスクトップにした方がいいのかな…。

2003年6月30日(月)
曇。

o isapnp をちょっといじって、他の logical device の softc をゲットできるようにしてみた。 これで configuration device (LDN #0) 経由で ISA PnP configuration register を audio (LDN #1) 側からいじれる(ようになる予定)。

logical device って、いくつまで持てるんかな。やっぱり 256 個?

日記の表紙前月(皐月)翌月(文月)
ITOH Yasufumi