日記 (1999年睦月)

日記の表紙前月(1998年師走)翌月(如月)
1999年1月1日(金)
近くの神社に初詣。

o 某所で謎。

o i386 上のクロス環境をいじくる。 as, cap_mkdb, cpp, egcs, ld, lint, make, nm, pwd_mkdb, ranlib, size, strip, uname

db (hash) を使うやつは、little endian で作ってしまうと m68k では遅いので *_mkdb を hack する。

1999年1月2日(土)
おせつ。今年はウチの番。用意を手伝ったり、うろうろしたり、猫をかまったり(ぉぃ)。

o make build が通るようになった。手抜きなので root 権限が必要。

1999年1月3日(日)
o Let's Note (AL-N1T513; Pentium 133MHz, 主記憶 32MB)で cross の make build をしてみたら 5時間30分。

o Solaris 用のクロス環境もいじったり。テストできん。

o make のコマンドラインで設定した変数は Makefile に優先するので、sys.mk のデフォルトを変更したいときは環境変数の方が良いのかな。

つうわけでカーネルも OK。

1999年1月4日(月)
風が強くて寒い。

買い物行ったり。

私家版 NetBSD ページを整理したりするも、面倒になって挫折(ぉぃ)。

1999年1月5日(火)
というわけで復帰。

日記者のみなさま、明けましておめでとうございます。 読者のみなさまには、30日 あたりから続きをお読み頂くとよろしいかと。大したこと書いてないですけど。

↑去年の使い回し。

o

	% msgchk
	You have 183 messages (482456 bytes) on mailgate

読んでる端から数通来たりして。

o i386 で m68k の ld を作ろうとしたときに発現するバグの修正を commit。

o && や || も簡潔でいいのですが、複雑すぎると考え込むので(←?)、 if と適宜使い分けるのがよろしいかと(本題外れまくり)。

1999年1月6日(水)
ぐるぐるが終わらん。

o Tokoro X って何かと思った(笑)。さすがヨコレンジャー。

o Solaris 上のクロス環境もいじったので、いろいろはまってみたり。

1999年1月7日(木)
風強し。

o kanji でないと、GR (MSB = 1) の部分も 1byte 単位で最適化するようです。window ごとに指定するのは面倒なので .screenrc で、 defkanji euc しましょう。

o 異様ってゆーなー(汗)。年に一回位は国民のオモチャ(ぉぃ)を見ないとねえ。

o 某 ML より。 The Unofficial CP/M WEB SITE. CP/M, MP/M など。非商用なら使っていいらしい。すげー。

o m68k 用クロス開発ツールを公開。 なぜか「戻れません」のリンクを辿る人が非常に多い(笑)。

1999年1月8日(金)
冷たい風。しかも強風。天気は晴。

o ガビーン(3点)。なつかしいものが(笑)。当時のコード見るとはずかしー(汗)。 そのころから端末プログラマだったのね…。

手許に、Rogue clone III を太田 純さんが日本語化&メッセージ分離 をしたものがあったりして…。

o 、.screenrc に termcapinfo * G0 と書いてみてください。

1999年1月9日(土)
未明。研究科の裏から出ようとしたら、故障とかで閉まっていた。

昨日寒かったので氷が張ってる…。

o 某分散ファイルシステムのライセンスが GPL になってしまったらしくて、某 ML が爆発。GPL は伝染するからなあ。元に戻して、って頼めないの?

o inode の数が分からないのは、NFS V2 ですね。

1999年1月10日(日)
風邪かなあ。

o -Wpointer-arith 対策。そういえば、-Wall で文句言われるファイルがいっぱいあるなあ。

x68k/
machdep.c, pmap_bootstrap.c, sys_machdep.c, trap.c
dev/
com.c, fd.c, grf.c, grf_conf.c, if_ed.c, ite.c, kbd.c, kbdmap.c, mha.c, ms.c, opm.c, opmbell.c, spc.c, zs.c
1999年1月11日(月)
ああ、よく寝た。

o 英語。何か人数少ないんですけど。

o 「何も知らない」ことを証明すること(嘘)。

o KNS8th ですか。にや。\

1999年1月12日(火)
o 借金証書の提出(汗)。

o まだ足がちょっと痛いので、保健管理センターに行って見てもらう。 やはり腱鞘炎(足の)らしい。ま、大したことないのだが。

o む? lannet さんしみずさんに続いて、ま ね きさんも行方不明。 どこかに移動したのかな?

o 食堂で鏡開きのぜんざいがふるまわれていたので頂きに行く。

1999年1月13日(水)
言うときますが、足が痛いのは踊りすぎじゃないです >某助手。

o ash が . コマンドでカレントディレクトリを見てしまうのは、やっぱりバグ?

o PS 版 DDR って、コントローラが気になる(笑)。 「踏むと光る」のは重要なんだろうか…。

o おお、すばらしい。で、trident か「でもちゃん」あたりが、実はのろホワイト専用アイテムだとか(笑)。

1999年1月14日(木)
o 運転免許の更新に遠征。警察署でもいいらしいが、どうせ遠いし。

o バス 0702大学院大学→0720学園前駅(350円)、 近鉄 0723学園前(普通)→0728西大寺0736(普通)→0807新ノ口(にのくち)(430円)。 あの辺の駅名は全然読めん。

んー。ちょっと早かったか? 東へてくてく歩いて運転免許センターへ。

o 0830 過ぎに受付開始。写真の裏には名前と撮影年月日を書くらしい。 2200 + 700 = 2900円。なんとか協会費は払わず。

(中略) 0920 終わった。帰るべ。

o 駅まて歩く……あっ、電車出ちゃった。反対の方が速いかな…。 近鉄 0937新ノ口(普通)→0940八木0947(急行)→1011西大寺1012(快速急行) →1016学園前。学園前でちょっと買い物。バス 1033学園前→1048大学院大学。

o なにゅー、「その2」がとしこさんにそっくりだと思ったのニー(ぉぃ)。KNS8th ではコスプレですか?

o POSIX な sh だと. コマンドでカレントは見ないらしい。

1999年1月15日(金)
寒い。

o KNS8th 参加ですか(ぉぃ)。compress となると、例のあそこも敵(謎)かな?

o christos の人が、このパッチメモリリークするんじゃないの、とか言うてはるので、ひたすら英語で stackmark の説明のメイル書き。……わかりづらいという理由で setstackmark(), popstackmark() で囲うことになった模様(汗)。

1999年1月16日(土)
o 英語とか(メイルではない)。

o sh いじりついでに bin/6106 を調べてみたら、すんげー根が深いことが分かって萎え萎え。ところで、

	solaris2 % sh
	$ echo ${x='a   b c'}
	a   b c			←これと
	$ ksh
	$ echo ${x='a   b c'}
	a b c			←これ
	$

はどちらが POSIX 的に正しいのかしらん。

1999年1月17日(日)
あれから4年か…。

o .Xdefaults に追加。zoom よりは使えるだろ…(プレゼン用?)。

	Ghostview*Ghostview.translations:	#override \
		<Btn1Down>:		GhostviewNext()		\n\
		<Btn2Down>:		notify(0)		\n\
		<Btn3Down>:		GhostviewPrevious()

o で、英語。

1999年1月18日(月)
o 英語。なにゅ、私だけ?

o バイクが前だと、轢きそうで恐いってのはあるかもしれませんね。 でも単なるいやがらせかも(ぉぃ)。

o MACHINE_NEW_NONCONTIG が必須になったらしい(←他人事)。 user land がコンパイルできん(汗)。

o としこさん watch (←事実誤認)ができたらしい。

1999年1月19日(火)
雨模様で寒い。

o 1.3.4 を出すつもりらしい。i82365.c よろしく >ま ね きさん。

o そうそう、変身の呪文は当然 su (す)ですよね? 短すぎる?

o MP3 ってどうやって聴いたらいいんだろ。手許のマシンで一番まともな audio があるのは……ぺけろく?

o みゅー。

1999年1月20日(水)
o みゅーっ。
1999年1月21日(木)
o フフにや。 ↓以下リバウンド(汗)。

o アセンブリは、Z80, M680x0, SPARC, Alpha AXP, MIPS, ... 位しか使ったことがないので…(後の方のやつはもう忘れた)。 x86 だと、レジスタは何があるの、ってなレベル(苦笑)。

で、ES1488 は Linux のドライバがあるらしいですが…。

o LED 点滅も危険?(←これは joke なので本気にしないように(笑))

註: sue = 告訴する、epileptic seizure = てんかん発作

o 「はうン」の意味。おお、これで積年の謎が解けた……のか?

SKK だと "hauNq" で「はうン」になりますね。

o make なんちゃらだと、英語にソレ系の表現がたくさんあるので遊べますね。

	% make mistake
	Make:  Don't know how to make mistake.  Stop.

なにゅー。

o 実はコンパイラに仕掛けてあって再コンパイルしても無駄…とか。 カーニハン君(だっけ)は本当にやったらしい。 ちなみに、日本橋(にっぽんばし)の電気街の最寄駅は「恵美須町」です (漢字を間違えやすい)。

o 矢印が 3方向出る信号機もありますけど(笑)。

o んー、私はセンター試験だったなあ。

1999年1月22日(金)
あ、型番だと ESS~ でなくて ES~ なのか。修正修正(汗)。

o 明日の NY-KNS は、昼から行くつもりです。

o んー、私の使ってる OS だとそんなに簡単にシェルの種類を調べられないんですけど…。

	% env SHELL=/foo/bar sh
	$ echo $SHELL
	/foo/bar
	$ sed -n "s/^`whoami`:.*:\([^:]*\)\$/\1/p" /etc/passwd
	/bin/csh
	$ ps $$
	  PID TT  STAT      TIME COMMAND
	 1125 p9  S      0:00.02 sh		# これも信用できないしなあ…。
	$

なんかいい方法ないですかね。

o メルルーサは分かるんですが(食ってるし)、 ラセッシュバーバンクは分かりません。何者?

o 「もののけ姫」観賞。なんだ、面白いやん。 なんか音楽がさびしいかなあ。ってこの前見たのがラピュタだからか? 明日サントラ買ってこ(結局買うんかい)。

有名人が声をあてているらしいが、私には森繁久彌しか分からん。

1999年1月23日(土)
そろそろ行くかな >にや-KNS。

o と書いたのは11時前だったんだが。 バス 1210地区センター→1233学園前駅(270円)、 近鉄 1237学園前(快速急行)→1300日本橋(430円)。

部品屋をまわったり、ふぁすとばっくで見積りを依頼したり、 DISCPIER でサントラ買ったり(はっ、なんでイメージアルバムも買ってるんだ?) していたら時間だ。集合場所へ急行。

o 14時。KNS8th。いつもの場所へ。おや、来られないはずの人が。今日は人数少な目かな?

私のおつかいがまだ済んでいなかったので、大挙して CCP へ。電源他を購入。

「ANOTHER な店ですよね」「どちらかというと MANIAC では」「(汗)」

げんじさんが合流。DOS パラへ。で、カくんはお仕事へ。

o 15時。とりあえず踊るらしい。私はシリコンハウスでおつかいの続きをしたり。

出てきたところで、きのしたさんを捕獲。

o ぐるぐる(ぉぃ)。げんじさん離脱。和巳さん、たかださん、Spark さんが合流。SAURUS から……天狗かなあ。AVION で NOZ さんが合流。

o 天狗の座敷。乾杯(≠惨敗)のあと、喰う喰う(笑)。和巳さん、はじめましてー。

Janus さんが合流した時点で、こんな配置。

	たかだ あずみん あづみん  Janus Spark FIRST  私
	■■■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■■■
	みみな きのした みなせ     和巳    Pri's   NOZ

将軍閣下再登場。 とことこさんは来られないらしい。今回はのろけが見られなくて物足らん(笑)。

DDR な話とか、マジとこの話とか。きゅう… のえる~~名刺を proxy 査収。

ここの天狗は「大阪日本橋店」らしい。本当? 日本橋駅前のは何?

一人当たり 2700円。げんじさんが再合流。

o みみなさんにおみやげを頂いたのち、CARROT で活動。 ダンスロボたちの舞いを観賞(ぉぃ)。

2340 過ぎに離脱。 近鉄 2252難波(快速急行)→2317学園前、バス 2321学園前駅→2339地区センター。

1999年1月24日(日)
昨日のにっき書いたり。

o んー、でも、デスクトップ PC 持ってないし(笑)。

o 昨日買った CD を観賞。ええ曲ばっかや。この暗さが実に私好み。

[草冠に「耳耳」]」はどういう意味なのかしらん。

1999年1月25日(月)
雨。

o PS/2 マウスのデバイスが psm から pms に変更されたらしい。

o あれ、この通知って前もらったのに。

o 英語。今日は聞いてただけだな…。

o NetBSD/i386 上の m68k クロス環境を update しようとしたが、 nsswitch マージの関係でコンパイルできん。

ま、いっか。使ってないし(ぉぃ)。

1999年1月26日(火)

o 寮のルータが見えん。

1540 復旧。光ファイバの断線だったそうだ。

o Linux の ld.so のソースは手許にないのですが、NetBSD (a.out)の場合は set[ug]id のときは、LD_LIBRARY_PATH と LD_PRELOAD は ld.so が unsetenv します。

o モウロ将軍? (←ラピュタに出てくる将軍はそういう名前らしい)

いや、その、お大事に。

1999年1月27日(水)
o charset= ですか。つけました。 1年ほど前に調べた時には、HTTP の response header に charset= を付けてくるのは皆無だったような…。

その、JIS で書いてあっても標準設定で読めないという環境にとても興味があるのですが、 ESC $ B はどう解釈されるのでしょうか。

o mb extention の sed を GET してきて辞書で遊んだり。

1999年1月28日(木)
o バシシな人の Memomemo が http://rocana.aist-nara.ac.jp/~hayashi/memo/ から http://www.bea.hi-ho.ne.jp/~spark/memo/ に移動らしい。

o 主将迎撃ですか。梅田って迷ったことしかないんですけど(汗)。 (それ以前に、帰れるのか?)

o 4 or 16MB の SIMM ですか。8MB ならいっぱい余ってますが…。

o あ、妥協しちゃうの…。 何も書かずに ISO-8859-1 にしておいて <meta ...> で指定というのと、ESC $ B で指定(笑)というのは、 本質的に似たような妥協のしかたですね。

後者の方が、間違えることが(でき)ない、オーサリング環境がすでにある(JIS なエディタ)、HTTP に依存しない、などの点で合理的な気が。

o 日本で使われているというのは、文字セットがたくさん必要な所では 非常に広く使われているということでは。

1999年1月29日(金)
o 、やはり、「TLS2 のオニ(森下組; ロボ互換)」ですか? (笑)

o 帰っちゃうかもですか。ううむ、またの機会にしようかな…。なんか風邪っぽいし。

o とかいいつつ、地区センターにたどりつける最終の時刻を調べたのでメモメモ。

平日は 近鉄 2325難波(快速急行)→2350学園前 が最終らしいぞ。

土・休日は、2310難波(快速急行)→2334学園前 まで OK らしい。

どちらもバスは4分後。近鉄が遅れる時は要注意。

o big endian なマシンで htons() 関係のミスが見つかることもあるようだ(笑)。

1999年1月30日(土)
、今日も KNS (8.4?)ですか。 行こうかな…。

o 時間が無いが今すぐ出れば間に合う、というわけで出発。 バス 1250地区センター→1312学園前駅(270円)、 近鉄 1317学園前(快速急行)→1342難波(430円)。 うわ、ぎりぎり(注: でんでんタウンは日本橋駅からは結構遠い)。

o 14時。ほぼ定刻に集合場所へ。誰もいないぢゃん。 しばらくして集まる。主将、初めまして~。

ところで、主将って何部の主将なんでしょうか。

おにいちゃんの呼称を定着させたところで、おなかすいたねえ、ってことで…… GUNDAM's に吸い込まれる一行(なぜー)。 続いてふぁすとばっくにマジとこグッズを探しに(事実誤認)。

o 15時。さくら に入ってようやく食事。

	主将  みなせ  あかり
	■■■■■■■■■■
	Janusあづみん

主将はコンセントを発見してニヤリング。 番付表とか(謎)。

o DISCPIER からヤマギワへ。げんじさん合流。 GAMERS、SAURUS、わ と移動。関西人に連れられて謎の店へ。

で、難波駅方面へ。あづみんとみなせさんは、ジェ。

o 残りの面子で天狗なんば店へ。うっ、狭い (テーブルの狭さを「■」の少なさで表現してみた)。

	 主将Janus
	   ■■■
	げんじ あかり

実は私、今日誕生日なんです。祝ってもらえるなんて何十年ぶりだか。感激。

主将の自動車関係の話に花が咲く。ゲーム関係の話とか。 主将が「たぶだぶ」のネタにすると流行するらしい。

一人当たり 2600円。

南海線方面に移動して地下鉄へ。私は近鉄なのでここで離脱。ジェ。

o 23時。近鉄難波駅へ。ん? に人が多い。

「上本町・鶴橋間の沿線火災のため、現在運転を見合わせております」

はあ、そうですか。帰れるかな…。ともかく切符を買って入場。

2304 運転再開のアナウンス。

2252 発の快速急行が 2317 発になっていたので乗車。25分遅れ。2310 発の快速急行だと思えば(?)実質7分遅れ。

近鉄 2317難波(快速急行)→2343学園前、 バス 2345学園前駅→0008地区センター。

2338 発の最終バスが待っていてくれたので事無きを得。

o あっ、日をまたいでしまったっ。一応標準時の0時で区切るポリシなんだが。

1999年1月31日(日)
昨日のにっき書いたり。

o 同じくどきどき。それですか。 んー、そんな意見があってもいいんでは、ってな感想しか持たないのだが。

思うに、WWW という媒体は、内輪の話をするには open すぎるのかも。

o 最近、夜になると決まってファイルサーバが青息吐息なのは何故?

日記の表紙前月(1998年師走)翌月(如月)
ITOH Yasufumi