日記 (1997年弥生)


1997年3月1日(土)
私も日記をつけてみよう。

しばらくは、公開するつもりはないけど、隠しもせず、こっそり置いてみよう。 われこそは一番乗りだと思う人、メイルください。

情報棟の玄関を自動扉にする工事だそうで(予算 余ったな :-)、 今日、明日と、玄関が使えない。 今日は 18時まで、裏口が開いていた。明日は開けないそうだ。 はたして私はここから出られるのだろうか。

OHP 書かなきゃ。 初日はとりあえず、こんだけ。

1997年3月2日(日)
現実逃避に、変なスクリプトを書く。低機能な shar もどき。ただし、日本語をテキストと認識できる。

裏口、開いてた。脱出成功

1997年3月3日(月)
OHP 書き。

Solaris の wabi の上で Enhanced CU-SeeMe を動かして遊んでいたら、 しばらくして、いきなり X サーバをつかんだまま固まった。 wabi のメッセージを見ると、メモリを 200MB 以上確保していて、 さらに要求して失敗していたらしい。

MEMORY: sbrk failed: request=65536 acc=213975040 inuse=213972280
MEMORY: sbrk failed: request=65536 acc=214040576 inuse=214037816
...
CU-SeeMe って、メモリリークしてるんじゃないの? この影響で、wabi の動いているマシンにログインできなくなった (助教授室にあるので、リブートもできない)が、 重要な作業は screen の中でやっていたので、 X を再起動して事なきを得た。

玄関、自動扉になっていた。コンクリ打ちたてに足跡がいっぱいあった(笑)。

1997年3月4日(火)
OHP 書き。発表練習。

追いコン。アルコール入りで OHP 書き。

ううむ、やはり仕事が忙しい?ときは、日記が進まないなぁ。

1997年3月5日(水)
信学会の VLD 研に出るために、某助教授と松山へ。

伊丹から全日空。飛行機に乗るのなんて初めて。どきどき。 結構急な角度で昇っていくのね…。 飛んでいるのは、ほんの 30分くらいしかなかった。 待ち時間の方がはるかに長い。 着陸は、結構ぶつけてくれた。副操縦士? 松山空港で富士通研の松永さんと落ち合う。

ビジネスホテル泰平というところに泊。 12360円/2泊、917 号室(書いとかんと忘れる)。 部屋の電気のつけかたがよく分からなかったが、 鍵を差すところが大元のスイッチで、 さらに普通の波型スイッチがあって、 両方入れないとつかないのだった(洗面所はつくけど)。

晩飯を食いに行ったところで、3月26日〜4月24日 に有効なサービス券をもらったけど、だれか松山行く?

1997年3月6日(木)
ホテルの鍵スイッチから鍵を抜くと、コンセントも切れることが判明。 飯食いに行っている間、Let's Note の充電ができないじゃないか。 ちなみに、朝食は食堂でバイキング形式。

ICD 研 & VLD 研 at 愛媛大 工学部 4 号館。一日目。

10時ちょっと前、OHP 切れる。会場のブレーカが落ちたもよう。 壁のコンセントもほとんど使えず、唯一生きていた、右最後尾のコンセント (私と某助教授がノートの電源に使っていた) が召し上げになった。 会場を斜めに突っ切るコードがおしゃれ。

11時、休憩。電源も復帰した。 13時、昼食。生協の食堂へ。なんかなつかしい雰囲気。

1997年3月7日(金)
8時20分位にチェックアウト。会場に早く着きすぎる。

ICD 研 & VLD 研、二日目。今日は発表だ。1030頃から発表。

学食で昼食の後、某助教授、京大の O 先生、F 研の M さんに連れられて、 荷物を持って逃亡。松山城を見に行く。研究会の受付に割引券があったし…。 松山城で、研究会会場からの人を何人か目撃。

14時過ぎ、空席を期待して松山空港へ。 O 寺先生は、無事 1520 伊丹行きを確保。M 永さんも東京行きを確保。 私と某助教授は、早割の航空券なので、 一般空席待ちとスカイメイトの後にまわされる。

空港で日記書き。電源を見付けたとかは内緒だ。 結局、1520、1730 の伊丹行きは取れずに、予約通り 1850 関空行きになる。 結論として、早割の航空券では、空席はまず取れないということね…。

天候のせいか、結構揺れる。気分はジェットコースター。 着陸は、行きよりはましな程度。

メモ。2005 南海 ラピートα(関西空港→難波; 1370円)、 2041 近鉄 快速急行(難波→学園前; 420円)、 2120 バス(学園前→地区センター; 260円)。 学校には 22時ごろ着。

1997年3月8日(土)
SunOS のダイナミックリンクをいじっていたが、よく分からん。 ld.so をだまくらかしているはずなのに…。 どうやって、書き換える PLT のアドレスを決めるんだ?
1997年3月9日(日)
どうやら、relocation table に、 plt エントリの絶対アドレスが書いてあるようだ。 ここもコピーして書き換えたのでバッチソだ。

gcc だと動くのに cc だと動かないなぁ、と思っていたら、 #ifdef __sparc__ と書いていた。 SunOS の cc では __sparc__ でなく sparc を見ないといけないのね。 でも -g オプション付きでは動いていた。 m-intel386.h を include してたのに…。

1997年3月10日(月)
LaTeX 編集のお仕事。 参照してる節番号が違うらしい所がいっぱいあるんですけど…。
1997年3月11日(火)
おしごと。10時までに、ひととおり上げろって言われても…。

結局第0版は 15時くらいにできた。

言いたいことがあったら、直接言ってもらった方が、 お互いに時間を無駄にせずに済むと思うのになぁ。 いちいち助教授を通して文句言わなくてもいいのに。

1997年3月12日(水)
0130 おしごと。100KB もある Appendix A の整形を終わった。 第 0B 版。ソースは増えたが、PostScript は短くなった。次は文献一覧か?

1450 文献一覧と著者一覧を付けた。0C 版だ。 これで一応(あるものは)全部つながったのかな?

ファイルサーバが落ちたらしい。mountd が落ちたのかな? automount されない。ま、いつものことだが、おしごと関係で各方面に迷惑が…。 おっと、mount されているのも not responding だ……という日記は 固まっているときに書けるわけないので、後から書く。

リブートされたのか、復帰。しかし、何か言ってきてもいいのに >センター。

1997年3月13日(木)
明け方。矢島研 のマシンを使わせてもらって、 あれを sun3 (SunOS 4.1.1) でも動くようにした。 sun3 (本当は sun3x だけど)って、ld のページサイズとセグメントサイズとが違うのね。 はまった……。 ちなみに、そのマシン、途中で一回 "panic: psig action" とか言って落ちたらしい。

SunOS 4 (sun3) で命令キャッシュのクリアをするには、"trap #2" でいいようだ。なんて大雑把な。まるで Human68k だ。

1997年3月14日(金)
加湿器っすか。掃除機に見えるんだけど… (あ、SGI O2 の話ね)。箱の絵を見ただけで、実物を見たわけじゃないけど。 上に物が置けないから、机が狭くなるだろうなぁ。 でも、形はともかく、IRIX とかいう変な OS をなんとかしてほしいなぁ、 プログラムを書く身としては。 あんなのが個人常用 WS として大量に入るらしい。合掌。
1997年3月15日(土)
もう一回 sun3 でテストしようとしたが、パケットが 京大情報までとどかない。 そういえば、news で停電とか 言って いたな……。 Sun3 くんはちゃんと再起動してもらえるのだろうか。使われてなさそうだし。

廊下のワックス掛けがあったようだ。

最近いじっていたやつを、fj.sources に投稿してしまった。使う人っているんだろうか…。 ちなみに、mule-1.1PL4 を NetBSD 1.2 などでコンパイルするためのパッチだ。 kuis がなかなか復活しないので、最終テストせずに投稿しちゃったけど、大丈夫かな?

そういえば学生宿舎 2 号棟の玄関のドアが静かになったみたい。 大音声をたてるようになって ? か月たって、ようやく直してくれたのかな? やっとぐっすり眠れる。

1997年3月16日(日)
なんか昨日の日記ってリンクの密度が高いな…。もっと張ってみよう。 沖さんとこ箕浦さんとこ齊藤さんとこ林さんとこ吉田カくんとこ。 言うまでもなく全部日記だ。

1452 なんかだるかったので横になっていたら、地震だ。 震源地は愛知県東部、奈良で震度3。

1997年3月17日(月)
NTT CS研との共同研究会。 あの小さい部屋(B407)に 22 人も…。 あれ、でも一つ席が空いているような…。 そういえば、今年、NTT のドメイン名が ntt.jp から ntt.co.jp に変わったんだ。

某助教授が、明日のドイツ行きの OHP と、NTT との共同研究の報告書と、 low-power 関係の原稿とではまっているようだ(他人事)。原稿上げてって〜(鬼編集?)。 OHP を少し手伝う。

編集のおしごと。三つの part に分ける。

1997年3月18日(火)
某助教授の原稿の校正、OHP の校正。タイムリミットが近い。

3時。某助教授は省電力モード(謎)。私はなぜか OHP のためのお絵描き。 もちろん、こんな日記を書いている場合ではない。

0450 一応絵を上げた。ふと気付いて ヘールボップ彗星 (略称: ヘボ)を見る。 見えた。山がちな所だからどうかなと思ったが、4階なこともあって余裕。 北東の空で一番明るい星だ。左上になびく尾が肉眼でも見える。 今日は冷え込んでいて、よく晴れている。 0530 夜が白みはじめてきた。まだ見えるが、そろそろ限界かな?

1997年3月19日(水)
編集のおしごと。章、節の参照を全部 label と ref を使うように書き換える。 あの〜、まだ間違っているらしきところがあるんですけど…。 執筆者一覧の「担当: xx節」のところが異様に面倒だ。

17時。おしごと中、screen がいきなり固まった。しくしく。 copy mode に入って、ちょっと前を見て、ESC で抜けようとしたとたん、 ゴリゴリとスワップしまくり…。 立ち上げ時刻は3月1日だ。3週間持たんのか〜。 screen のバージョンは 3.6.2 だ。ちなみに、3.7.2 だと1週間と持たない…。

1997年3月20日(木)
編集のおしごと。全体の cleanup をした。 一部 EPS の BoundingBox を awk で書き換えて、少し大きくするようにした。ちなみに %%BoundingBox: left(x) bottom(y) right(x) top(y) となっていて、x 軸は右が正、y 軸は上が正だ。 単位はビッグポイント(1/72 インチ)だ。

22時。夜中にお仕事依頼。夜中にお仕事する…って、いつものことか。

1997年3月21日(金)
寮の前に足場を組んで工事をしている。ものすごい音がするが、かまわず眠り続ける (通気窓とカーテンは閉めた)。「外壁及びベランダ手すりの改修工事」だそうだ。 予算余ったな。

おしごと。昼頃からわらわらと訂正がくるので、それのマージ、修正。 体裁を整えるために、右マージンに盛大にハミ出るものは適当に直す。 本当は(物理)単位のつけ方も直したいが、面倒そうなので知らぬふり。

結局午後ずっとおしごと(現在21時)。今日の(願わくば)最終版を version 2A としてまとめる。

1997年3月22日(土)
結局、単位のつけ方とかも直してしまったが、version は上げずに放っている。

昼過ぎに寮に帰っておやすみ。

1997年3月23日(日)
ちょっと boot をいじってみる。でも眠いから寝てしまった。

久しぶりに Oh! X に行ってみたら中身が空っぽなんだけど、どうしたんだろ。

1997年3月24日(月)
4時半。おしごと。2B 版。

今日は学位授与式。M2 はみんな無事(?)修了。

1830。k高さんと北西の空を見る。鉄塔の先端の左上に見えるのがヘボ彗星かな?

Oh! X 復活していた。

NetBSD/x68k を -current (1.2D) に上げる準備。とりあえず include, libkvm.old, ps だ。

クロスコンパイルの準備。ホストは SPARCstation 20 (SunOS 4.1.3_U1) だ。 make と ash は以前 update した。

setenv OBJMACHINE をしておく。 pmake obj BSDSRCDIR=ソースのパス BSDOBJDIR=オブジェクトのパス

クロスコンパイル。ひっかかるところはセルフで。

1997年3月25日(火)
usr.bin/xinstall がどうしてもコンパイルできん。cc1 がバスエラー。ううむ。

夕方。とりあえず、全バイナリを入れ換えた(はず)。 でも /etc の更新がとっても面倒。 一日かからないのはクロス開発しているから。

う、固まった。^T してみると、biowait で寝ているみたい。 rlogin ごと抜けたら panic: tsleep かなんかで落ちた。ううむ。 ちなみに、stty status '^T' としている。

1997年3月26日(水)
NetBSD/m68k の gdb がシグナルハンドラを正しく解釈しないのをなんとかするか。 Signal tramp が転送されているのは、ユーザスタックの底近く、 USRSTACK - sizeof(struct ps_strings) - (trampのサイズ) を先頭とするユーザ空間の領域だ。
ちなみに USRSTACK の値は、amiga, atari, sun3, sun3x で 0x0E000000, hp300 と mvme68k は 0xFFE00000, mac68k と x68k は 0xFFFFD000 だ。 なぜにここまでばらばら?

…などとやっていたら、0030 編集のおしごとの依頼が次々と。0320 終わった。

locore.s のコメントには signal tramp は 18 バイトと書いてあるのに、実際は .align 2 で 2 バイト増えて 20 バイトだ…大勢に影響ないけど…。 gdb で、ちゃんと sigtramp を認識できるようになった。pr でも書くか。

5時。pr 送った(こんなの)。彗星見に行く。もう空が明るいのでいまいちな。

おおっと、林さんがこの日記の存在に気付かれていたようだ。でも httpd のログに残っていないところを見ると、NFS 経由(笑)なのか? ホームページからはリンク張ってないので、適当に漁ってね (誰に言っているんだ?)。

2130 NFS3 server xxx not responding still trying の連発でホームがまともに見えん。くっそー。

1997年3月27日(木)
NetBSD/x68k の /usr/games/gomoku で遊んでいたら、 先手のくせに三三を打ってきた。それって禁じ手なんだけど。 ちなみにこのプログラム、異様に遅くて(68030 25MHz だし)、かつ メモリを大量に食ってスワップしまくるので、勝負がついたためしがない (思わず ^C してしまう)。

2時。ようやくファイルサーバが復活したようだ。今度は NIS サーバが死んでる…。 1330 復活したようだ。

最近、大学構内の道路が舗装されなおされた。今までは横切るときに 結構段差があったのが、急になくなったのでちょっと変な感じ(足が条件反射する)。 今日見たら、道路に文字とかも書いてあったなぁ。 そういえば、池(?)の中の岩っていつからあるんだろうか。つい最近だと思うが…。

お、kuis からアクセスがあるぞ。 か くん(失礼)かな? 明日、京都に行きま〜す(寝倒さなければ)。京大に行くかどうかは不明。

1997年3月28日(金)
メモ。7時、起床。バス 0810大学院大学→0826山田川駅(370円)、 近鉄 0834山田川(普通)→0852新田辺0855(急行)→0909丹波橋(420円)、 京阪 0913丹波橋(急行)→0930三条(250円)。

三条で駅を出るまで 5分もかかった。あんまり使ったことなかったしなぁ。 三条を東に歩き、東大路通を東山三条から二条まで歩いて東に入り、京都会館へ。0945。 1030 開始なのに早すぎたか? ちょうどk高さんとか来ていた。ちょっと手伝い。 ちなみに、京大会館ではない。 「矢島脩三先生退官記念シンポジウム」@会議場。 暗幕の陰に電源を発見したのは秘密。 京都会館は飲食禁止だそうだ。

ひまなので(英語の特別講演で落ちたので)、蛍光灯の本数でも数えるか。 一組6本×左右7×前後6 = 252本

1415 一般講演。持ち時間 7分。発表 5分(予鈴 4分)、質疑 2分(笑)。 7分使い切ると質疑なし。本題に入る前に予鈴が鳴って慌てる発表者続出。 結局、質疑があったのは 1件だけ。1630 そろそろ終わり。

奈良交通バスの時刻を見切って、ちょっと京都の街中を歩きまわる。 と言っても三条から四条まで歩いただけだが。

近鉄の中で日記書き(急行でないので空いている)。

メモ。京阪 1725四条→1740丹波橋、 近鉄 1744丹波橋(準急)→1806新田辺1814(2分遅れだ)→1830山田川。 1840山田川駅→1912大学院大学。国道163号線渋滞しまくり。朝の倍かかってる。

1997年3月29日(土)
1時半。NetBSD/i386 上に NetBSD/x68k のクロス環境をつくるってやつを更新。 ld がバグってた。自分では動くのを使っていたというボケ。 そういえば、これもホームからたどれないページだ(笑)。

う、間に合うか? バス 1230地区センター→1252学園前駅(250円)、 近鉄 1256(1分遅れ)学園前→1301西大寺1211(2分遅れ)→133?丹波橋(530円)、 京阪 1341丹波橋→1358出町柳(310円)。間に合わん。 学園前で間違って京都まで(590円)を買ってしまい、特急券の窓口で払戻ししてもらう。 雨降りなので近鉄は遅れ気味だ(いつも遅れているか)。 京阪の車両はロングシートじゃないやつ(何ていうの?)だった。

1410。10分遅れで「矢島先生退官記念講義」@電総大に。 受付で名前を書くが、隣りの欄に D 教授の署名があったので、ちょっとびくびく。 矢島先生ってあんなことやらはったのか〜。全然知らなんだ(ヒドイ)。

16時半、京都ホテルへ。タクシーを降りるとき、ハデにずっこける。 備品の Let's Note の筐体が欠けた〜。ううむ、許すまじ京都ホテル。 誰か怪獣映画か何かで、京都ホテルを気持ち良くぶっ壊してくれない。

矢島先生退官記念パーティー。 学部を卒業して初めて合わせる顔も。ケーキを食いすぎた…。 記念品の論文集の収録論文数9百数十件てのには驚いた。 クラシック CD 55枚ってのも。

なんか激しく雨が降ってる。河原町御池から川端まで歩いて京阪の入口を探す。 京阪 2008三条→2020丹波橋、 近鉄 2024丹波橋→2031大久保2034→山田川2059。 バス 山田川駅2103→大学院大学2117。 山田川発のバスはこれが最終だ。

そういえば、力くんが、ここ に移動するらしい。nkf ってペンネーム? ~momo じゃないの?

1997年3月30日(日)
池の中の岩は、2週間くらい前だそうだ。 岩は坂を転がってきたという新見解を得。あの「いがいが」がある所 (これじゃ見にくいか…。二つ目の写真の中央ちょっと右の水路の中に立ってるのが いがいが)で水路が切れているから難しいような気もするが…。

学内の道路の角の手前のしましまペイントって、滑りそうでこわい。 自転車/二輪車では、ブレーキは禁物だ(笑)。

1997年3月31日(月)
某助教授にたのまれて、 発表したのをまとめる。ついでに研究をせっつかれる。

明日から4月だ。日記も一ヶ月つづいたなぁ。シグネチャの学年でも書き換えるか。

日記の表紙翌月(卯月)
ITOH Yasufumi